語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


e

「e」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全29935件中、176~200件を表示しています。

  • golden
    『金の』,金製の / 『金色の』,黄金色の / (金のように)貴重な,すばらしい
  • gone
    goの過去分詞 / 過ぎ去った,行ってしまった / 使い果たした(spent) / 死んだ(dead) / 絶望的な
  • goodbye
    『さようなら』,ごきげんよう / 『別れのあいさつ』,いとまごい / =goodby
  • grandfather
    『祖父』
  • grandmother
    『祖母』
  • great
    (規模・範囲などが)『大きい』,巨大な / 『多数の』;『多量の』 / 『偉大な』,すぐれた;《the Great》《称号・肩書に用いて》 / (身分・地位などの)高い / 気高い,崇高な / 《名詞の前にのみ用いて》重要な,重大な / 《人を表す名詞の前にのみ用いて》大の,たいへんな / 《話》すてきな,すばらしい / 《名詞的に》《the great》偉大な人たち,重要人物 / とても,すごく / とてもよく(very well) / 大物,花形
  • green
    『緑の,緑色の』,青々とした / (季節が)新緑の;(木々の緑が残って)温暖な / (果物が)うれていない;(酒・チーズなどが)熟成していない / 未経験の / (食物・木材・皮などが)生の;調理して(乾燥して,なめして)ない / 青野菜の;青草の / 活気のある,元気な;若い / (記億などが)生々しい / 〈U〉『緑色』;緑色の服[地];〈C〉緑色の絵の具 / 〈C〉草地,緑地,芝;(町・村の)芝の生えた共有地 / 〈C〉《複数形で》《米》装飾用の緑葉(緑枝);野菜,青物 / 〈C〉(ゴルフの)グリーン(芝を短く刈ったパット区域)
  • guest
    (食事・会合・滞在などへの)『招待客』,賓客・(ホテル・下宿などの)泊まり客,宿泊人,(レストランなどの) / (ラジオ・テレビなどの番組の)ゲスト,特別出演者 / (テレビなどに)ゲスト出演する《+『on』+『名』》
  • guide
    〈人〉‘を'『案内する』 / (…のことで)〈人〉‘に'『助言する』,‘を'指導する,導く《+『名』+『in』+『名』》 / 〈仕事・行動など〉‘を'『監督する』,管理する;…‘を'思い通りに動かす,支配する / 『指導者』,『案内人』,ガイド / 『指標』,道しるべ;規律 / 『旅行案内』[『書』];(…の)『手引き』,入門書《+『to』+『名』》 / 誘導装置,(外科用探針の)導子 / 《英》Girl Guidesの一員
  • happen
    〈でき事が〉『起こる』,発生する,生ずる / 『偶然(たまたま)…する』 / 《『happen』 『to』+『名』》〈でき事が〉…に起こる,降りかかる
  • happen
    恐らく
  • happiness
    『幸福』,幸運;うれしさ / (表現・用語・翻訳などの)巧妙,適切
  • have
    (また《話》『have got』)〈物〉‘を'『持っている』,所有している(進行形にできない)・(また《話》『have got』)〈親類・友人など〉‘が'『いる』,‘を'持っている,〈召使など〉‘を'かかえている;〈動物〉‘を'飼っている(進行形にできない) ・(また《話》『have got』)(特質・付属物として)…‘を'『備えている』,‘が'ある(進行形にできない) ・(また《話》『have got』)〈感情・意見など〉‘を'持つ,抱く(進行形にできない) ・《『have to』do》(また《話》『have got to』do)…『しなければならない』;《不定文で》…する必要がある・《『have to be』…》…に違いない・〈ある状態〉‘を'経験する,〈病気〉‘に'かかる / …‘を'食べる,飲む,〈たばこ〉‘を'吸う・《動作を表す名詞を目的語にして》《話》〈ある動作・行為〉‘を'する,行う・《『have』+『名』〈人〉+do》《しばしばwill, wouldと共に》〈人〉‘に'(…)させる,してもらう,される / 《『have』+『名』+『過分』》…‘を'(…)させる,される,してもらう・《+『have』+『名』+『形』(『名』,『過分』,do『ing』)〈補〉》…‘を'(…の)状態に保つ,(…の)ままにしておく(進行形にできない) / …‘を'得る,もらう,受ける(進行形にできない) ・〈人・動物が〉〈子〉‘を'産む,もうける・《通例否定文で》…‘を'許す,認める・(財産・社会的地位などを)持っている人;(資源・核兵器を)持っている国
  • have
    《現在完了》《have(has)+過去分詞》・《現在における動作の完了・結果》…『した』,…『してしまった』・《現在までの経験》…『したことがある』・《現在までの継続》(ずっと)…『している』,…『してきた』・《時・条件の副詞節で未来完了に代えて》…してしまう・《過去完了》《had+過去分詞》・《未来完了》《will(shall) have +過去分詞》・《未来のある時における動作の完了・結果》…『して』[『しまって』]『いるだろう』・《未来のある時までの経験》…『したことになる』・《未来のある時までの継続》…『していることになる』・《完了形不定詞》・《述語動詞の表す時より前に事柄を表す》・《期待・意図・願望・予定などを表す動詞の過去形に付いて実現されなかった事柄を表す》・《完了形分詞または動名詞》《述語動詞の表す時までに完了した事柄またはその結果を表す》
  • he
    彼は,彼が / 《指す人の性別が分からないか,または分かる必要のない場合に》その人,あの人,自分 / 《he who(that)の形で》《文》…するものはだれでも / (動物の)おす(雄)
  • he
    鬼ごっこ(tag,tick,tig)
  • He
    heliumの化学記号
  • head
    (顔を含めた)『頭』,頭部,首;(髪の生えている部分の)頭 / 『頭脳』,頭の働き,知力,才能;理性 / 『長』,指導者,支配者 / (ある物の)頭,上部,先端,先頭 / (川・泉の)源,水源 / (人・動物の)頭数,一人,1頭 / 『首席』,首位 / 《複数形で》(頭像のある)貨幣の表 / 項目,表題(新聞の)見出し / 《米俗》マリファナ常用者 / 長の,指導者の / …‘の'先頭に立つ,‘を'率いる;…‘の'長である / (…の方へ)…‘を'向ける《+『名』+『for』(『toward』)+『名』》 / (サッカーで)〈ボール〉‘を'頭で受ける,ヘディングする / (…に向かって)進む《+for(toward)+名》・「give a head」で「オーラルセックスをする・相手の性器をなめる」
  • healthy
    (人・身心などが)『健康な』,健全な / 『健康によい』,健康を増進する
  • hear
    〈音〉‘が'『聞こえる』,‘を'聞く(進行形にできない) / 〈人の言うこと〉‘に'『耳を傾ける』,‘を'注意深く聞く(listen);(裁判官などが)…の申し立てを聞く / 〈うわさ・ニュースなど〉‘を'『耳にしている』,聞いている / 『耳が聞こえる』 / 《しばしば命令形で》耳を傾ける,注意を向ける / 『うわさ』(『消息』)『を聞く』
  • heart
    〈C〉『心臓』;胸 / 〈C〉(感情の中心をなす)『心』,気持ち / 〈U〉愛情,同情 / 〈U〉『勇気』,元気,熱意 / 《the ~》『中心』,内部,(物事の)本質,核心 / 〈C〉ハート形の物;(カードの)ハートの札
  • heavy
    『重い』,重量のある / (分量・程度・規模・強さなどが)『激しい』,大きい, / 『厳しい』,耐えがたい,つらい / 悲しい,陰気な / (動作が)のろい,ぎこちない / ものうい,だるい / (空が)曇った,うっとうしい,(海が)荒れた / (食物が)消化の悪い / 敵役,悪役
  • hello
    (電話の応答で)『もしもし』;(あいさつ・呼びかけ・驚きの声などに用いて)『こんにちは』,やあ,おい,ちょっと,おや,まあ / こんにちは(やあ,おいなど)という呼びかけ(あいさつ)
  • help
    《しばしば副詞<句>を伴って》〈人が〉〈人〉を『手伝う』,『助ける』,の役に立つ / 〈物事が〉〈人・事〉‘に'役立つ,‘を'よくするのに役立つ / …‘を'救う,助ける,救助する / 〈料理など〉‘を'盛り分ける / (料理などを)〈人〉‘に'よそってあげる,ついでやる《+『名』+『to』+『名』》 / 《cannotと共に》…‘を'避ける,防ぐ;…‘を'がまんする,こらえる / 〈人が〉(…を)助ける,手伝う《+『with』+『名』(do『ing』)》 / 〈物事が〉役立つ,助けになる / 〈U〉『助け』,援助,助力;救助 / 〈C〉(…にとって)助けとなるもの(人),役立つもの(人)《+『to』+『名』》 / 〈C〉雇い人,使用人,な手伝い;《米》《集合的に》家政婦 / 〈U〉『救済手段』,防止策
  • her
    《sheの所有格》『彼女の』 / 《sheの目的格》『彼女に』 / 《口語》[be の補語に用いて] = her

全29935件中、176~200件を表示しています。


その他の設定