語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


e

「e」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全29935件中、1201~1225件を表示しています。

  • walker
    歩く人(物) / 歩行器
  • waste
    (…に)〈金・時間・路力など〉‘を'『むだに使う』,浪費する《+名+on+名》 / 〈好機など〉‘を'『利用しそこなう』 / 〈体力など〉‘を'『消耗させる』,衰えさせる / 《しばしば受動態で》〈国土など〉‘を'『破壊する』, / 《米俗》…‘を'殺す(kill) / 〈体が〉(だんだん)衰える,やせる,弱る《+away》 / 《まれ》〈物が〉(少しずつ)減る,少なくなる / 〈U〉《時に a~》(…の)『むだ使い』,浪費《+of+名》 / 〈U〉〈C〉《しばしば複数形で》『廃物』,くず,残り物(garbage) / 〈C〉《おもに文》荒野,荒れ地;荒涼とした広がり / 『荒れ果てた』,不毛の:耕されていない;使用されていない / 『廃物の』,くずの,残り物の
  • wealth
    『富』,財産 / 《しばしば a wealth》『豊富』(な…),たくさん(の…)《+of+名》
  • weather
    (ある時間・ある一定期間の)『天気』,天候 / あらし,悪天候 / (外科に)…‘を'当てる,乾かす / 〈あらし・危険など〉‘を'切り抜ける,乗り切る / (船などが)…‘の'風上に出る(を通る) / (外気にさらされて)変色する,風化する
  • wedding
    (特に,教会で誓いを済ませた後で宴会のある)結婚式,婚礼
  • weekly
    『毎週の』,1週間(分)の;1週1度の・『毎週』;1週1回・『週刊雑誌(新聞)』
  • weigh
    …‘の'『重さを計る』 / 〈ある重さ〉‘を'『計量する』,計る / (…と比較して)…‘を'『検討する』,考慮する〈+名 against+名〉 / 『重さがある』,目方がかかる / (…にとって)『重要である』,(‥に)重要糸される〈+with+名〉
  • weight
    〈u〉『重さ』,重量,目方;体重;《a weight》(…の)重さ《+of+名》 / 〈u〉重さ(重力が物体に及ぼす力) / 〈u〉衡法(重量を示す体係) / 〈c〉重量単位 / 〈c〉(はかりの)おもり,分銅;(一般に)重いもの,おもし / 〈u〉重要性,価値 / 〈u〉《しばしば a weight》精神的な重荷,負担 / (…で)…‘に'重荷を負わせる;…‘を'圧迫する;苦しめる《+名+with+名》 / …‘を'重くする
  • western
    『西の』;西へ向かう;(風などが)西からの / 《しばしば Western》『西洋の』 / 《しばしば Western》西部の,(特に)米国西部の / 《通例 Western》(共産圏に対して)西側の / 西部劇;米国の開拓時代を描いた小説
  • wheel
    『車輪』 / 《the ~》(自動車の)『ハンドル』,(船の)『舵輪』(steering wheel) / (製陶用の)ろくろ(potter's wheel);紡ぎ車(spinning wheel) / 《複数形で》(…の)推進力,原動力;機関,機構《of+『名』》 / 回転[運動],旋回[運動] / 《複数形で》《俗》足,自動車,車 / 《場所を表す副詞[句]を伴って》〈物〉‘を'車で運ぶ / 〈車〉‘を'動かす / 車(車輪)で進む / くるりと回る,向きを変える《+around(about)》 / 〈鳥が〉輪を描く / 《英》〈隊列が〉旋回する
  • whether
    《名詞節(句)を導いて》…『かどうか』[ということ];『…かそれとも…か』 / 《whether…or…の形で,譲歩の副詞節(句)を導いて》『…であろうと…であろうと』,…にせよ…にせよ[いずれにしても] / いずれにしても,ともかく(in any case);どうしても
  • whiskey
    〈U〉『ウイスキー』 / 〈C〉ウイスキー一杯 / = whisky
  • whole
    《the ~,one's ~ の形で名詞の前に用いて》『全体の』,全部の,全… / 《名詞の前にのみ用いて》(時間・距離などが)『まる』…,満… / (物が)完全な,欠けていない;《名詞の後に置いて》丸ごとで,ひとかたまりに / 《冠詞をつけずに複数名詞の前に用いて》ひじょうに多くの / 《古》(人が)無傷の,(肉体的に)健康な / 整数の,分数を含まない / 〈U〉《the ~》(…の)『全部』,全体,全量《+of+名》 / 〈C〉完全なもの,統一体
  • wipe
    〈物など〉‘を'『ふく』,ふぐう / 〈よごれなど〉‘を'『ふき取る』,ぬぐい去る《+『away』(『off』)+『名,』+『名』+『away』(『off』)》;(…から)…‘を'ふき取る《+『名』+『off』(『from, out of』)+『名』》 / (…に)〈布など〉‘を'こすりつけてふく(ぬぐう)《+名+over(across)+鳴》 / ふくこと,ぬぐうこと
  • wire
    〈U〉〈C〉『針金』,金属線 / 〈C〉『電線』,ケーブル;金網 / 《おもに米》〈U〉〈C〉『電報』(telegram) / …‘を'『針金で結ぶ』《+名+together》 / (…のために)〈家など〉‘に'電線を取り付ける《+名+for+名》 / 〈人〉‘に'『電報を打つ』 / (…に…を求めて)電報を打つ《+to+名+for+名》
  • wonder
    〈C〉『驚くべきもの(こと)』,驚異[の的] / 〈U〉『驚異[の念]』,驚嘆,驚き / (…に)『驚く』,驚嘆する《+at+名(doing)》 / (…について)『疑う』,怪しむ《+about+名(wh-節)》 / 《wonder+that 節》〈…ということ〉‘を'『不思議に思う』,‘に'驚く / …‘と'『思う』:《wonder+wh-節(句)…かしらと思う》
  • wooden
    『木製の』,木造の / (行動などが)不自然な,ぎごちない / (表情などが)生気のない,無表情な
  • worker
    『仕事をする人』,勉強をする人 / (暮らしのために働く)労働者 / 努力家,働き者 / 働きバチ,働きアリ
  • worried
    (人・表情などが)心配そうな
  • worse
    (badの比較級)(…より)『もっと悪い』(劣った),いっそう不当な《+than+名(節,句)》 / (illの比較級)《補語にのみ用いて》(病気が)(…より)『もっと悪化した』,さらに悪くなった《+than+名(節,句)》 / (badlyの比較級)(…より)『もっと悪く』;いっそうひどく《+than+名(節,句)》 / いっそう悪いこと,さらに悪化しているもの
  • writer
    『作家』,著者(author);記者(journalist),筆者
  • yeah
    =yes
  • yet
    《否定文で》『まだ』 / 《疑問文で》『もう』 / 《進行・継続を表す動詞と共に》『まだ』,今なお / 《比較級を強めて》なおいっそう,その上さらに(still) / 《通例and, butと共に》それにもかかわらず,ではあるが / 『それにもかかわらず』,ではあるが,がしかし
  • yourself
    《強意用法》《you と同格に用いて》『あなた自身』,ご自身 / 《再帰用法》《動詞・前置詞の目的語として》『あなた自身を(に)』,自分を(に)
  • yourselves
    yourself の複数形

全29935件中、1201~1225件を表示しています。


その他の設定