語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


e

「e」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全29935件中、226~250件を表示しています。

  • key
    (西インド諸島・フロリダ沖の)岩礁群,砂州
  • kitchen
    『台所』,調理場
  • knee
    『ひざ』,ひざがしら / (洋服の)ひざの部分;ひざのように曲がった物 / …‘を'ひざでける
  • knife
    『ナイフ』,小刀;包丁;短刀 / (機械などの)刃 / …‘を'ナイフ(短刀)で切る(刺す) / (ナイフで)切るように進む
  • lake
    『湖』
  • lake
    深紅色の顔料
  • language
    〈U〉『言語』,言葉 / 〈C〉(一国家・一民族の持つ)『国語』,…語 / 〈U〉(文字・話し言葉為外の)伝達記号,人工言語;(動物の)伝達手段(鳴き声・身ぶりなど) / 〈U〉(個人・特定のグループなどの)『言葉遣い』,語法,(専門の)用語,術語 / 〈U〉語学,言語学(linguistics)
  • large
    (同じ種類のものと比較して,形・体積・数量などが)『大きい』,多い,広い / (考えなどが)広範囲な,幅の広い,寛大な / 大きく / 自慢して,誇大に
  • late
    (定刻・通常・予定の時間より)『遅れた』,遅い / (時刻が)『遅い』,遅く始まる,遅くまで続く;夜更けの / (時期が)『遅い』,終りごろの,後期の / 『最近の』,最新の(recent) / 《the~,one's~》『前の』,先の,前任の(former) / 《the~,one's~》『故』…,つい先ごろ死んだ / (定刻などより)『遅れて』,遅く / (時刻が)『遅く』,遅くまで,(特に)夜更けに;(時期が)遅く,終りごろに / 『最近』,近ごろ(recently)
  • later
    《補語にのみ用いて》(人などが)(…するのが)『もっと遅い』《+『in』+『名』(do『ing』)》 / (時刻・時期が)『もっと遅い』,もっと後の / 後で,のちほど / (lateの比較級)(定刻・予定時間・他の人(物))より遅れて,遅く
  • leaf
    〈C〉(木・草の)『葉』 / 〈C〉花びら / 〈C〉(本などのページの裏表)『1枚』 / 〈U〉(金属の)薄片,箔(はく) / 〈C〉(折りたたみ式テーブルの)補助板 / 《おもに米》〈木が〉葉を出す《+『out』》 / (本などの)ページをばらばらとめくる,内容にざっと目を通す》+『through』+『名』》
  • learn
    〈知識・技術など,習慣・心構えなど〉‘を'『習う』,学ぶ,身に着ける / …‘を'『覚える』(memorize) / …‘を'聞いて知る / 習う,学ぶ,覚える / (…から…について)知る,聞く《+『of』+『名』+『from』+『名』》
  • leave
    (…に向かって)〈場所〉‘を'『去る』,離れる;〈人〉‘の'所を去る《+『名』+『for』+『名』》 / 〈会・学校など〉‘を'『やめる』,〈仕事など〉‘を'やめる / 《副詞[句]を伴って》〈人・物〉‘を'置いていく,置き去りにする,残しておく / 〈人・物〉‘を'(…の)『ままにしておく』,(…に)する / (物事に)〈人〉‘を'『ゆだねる』,任せる《+『名』〈人〉+『to』+『名』》 / (人に)〈物事〉‘を'『任せる』,ゆだねる,預ける《+『名』+『with』(『to』))+『名』〈人〉》 / 〈家族・遺産・名声など〉‘を'死後に残す / (差引き)…‘を'余りとして残す / (…に向けて)『去る』,出かける,出発する《+『for』+『名』》
  • leave
    〈U〉『許可』,許し(permission) / 〈U〉(軍隊・官庁・学校などで正式に許可される)『休暇』,暇;〈C〉休暇の期間 / 〈U〉別れ,いとまごい(farewell)
  • left
    leaveの過去・過去分詞
  • left
    《名詞の前にのみ用いて》『左の』,左方の / 《しばしばl-》(政治上の)左翼の,左派の,革新派の / 左に,左方に / 《通例 the ~》『左』,左方,左側 / 《しばしばthe L-》左翼の政党(団体),左派 / 〈U〉(野球で)左翼,レフト(left field);〈C〉左翼手(left fielder) / 〈C〉(ボクシングで)左手打ち
  • leg
    (人・動物の)『脚』 / (ズボン・靴下などの)脚をおおう部分,脚部 / (家具などの)脚,形(機能)が脚に似た物 / (三角形の底辺を除く)一辺 / (旅などの全行程の中の)一区切り,一区間
  • lesson
    《しばしば複数形で》『授業』,けいこ / (教科書などの)『課』 / 《複数形で》(授業に伴う)勉強 / 『教訓』,教え,戒め / (礼拝の時に読む)聖書の一節
  • let
    〈人・動物など〉‘に'(…)『させる』,させておく,‘を'(…する)ままにしておく(受動態にできない) / 〈物事〉‘を'(…する)状態にする,‘に'(…)させる / 《『let us(let's)』do》…『しよう』 / 《おもに英》〈土地・家など〉‘を'『貸す』賃貸する(《米》rent) / (人に)〈工事〉‘を'請け負わせる《+『名』+『to』+『名』》 / (…から)〈液体・空気など〉‘を'出す,漏らす,放出する《+『名』+『out of』+『名』》
  • let
    レット(テニスやバレーボールなどで,ネットに触れたためにもう一度やり直さなければならないサービスの救) / 《文》妨害,障害
  • letter
    〈C〉『文字』,字 / 〈C〉『手紙』 / 〈C〉(人に特典・権利などを認める)公式の書状 / 〈U〉《the~》(精神・内容に対して)文字通りの意味,字句,字義 / 〈C〉(優秀な運動選手などがつけることを許される)学校のイニシャル / 《複数形で》《単数・複数扱い》文学,学問 / ‘に'文字を書き入る,レタリングをする
  • level
    (土地などが)『平らな』,水平な,凸凹のない / 『同じ高さ(程度)の』 / 《話》精神状態がよくつり合いのとれた,分別のある / 〈U〉〈C〉(地位・程度などの一般的な)『標準』,『水準』,レベル / 〈C〉(高さ・深さの基準となる)『水平面』,水平線 / 〈C〉〈U〉(ある物と比べたときの)『高さ』,深さ / 〈C〉(建物の)階,層 / 〈C〉《おもに米》(水準器《英》spirit level) / 〈物の表面〉‘を'『平らにする』 / 〈木・家など〉‘を'倒す / 〈地位・程度など〉‘を'一様にする,平均する / 《『level』+『名』+『at』+『名』》(目標に)〈銃など〉の水準器を合わせる / 《『level』+『名』+『at』(『against』)+『名』〈人〉》(人に)〈非難など〉‘を'浴びせる / 水平に,平らに
  • life
    〈U〉(無生物と区別して,生物が持っている)『生命』,命 / 〈U〉《集合的に》『生物』,生き物 / 〈U〉(死後の)霊,霊的存在 / 〈C〉人間(person) / 〈U〉『一生』,生涯 / 〈C〉『寿命』,活動(有効,耐久)期間 / 〈U〉『人生』,現世,世間 / 〈C〉〈U〉『生活』,暮らし,生き方,暮らし方 / 〈C〉『伝記』(biography) / 〈U〉『生気』,活気,元気(vitality)
  • like
    …‘を'『好む』,‘が'好きである / 《しばしば否定文で,またwould,《英》shouldと共に用いて》…‘を'望む,…したい / 『好む』;望む / 《複数形で》好み,好きな事
  • like
    (外観・性質などが)…『に似た』,のような / (やり方,程度などが)…『と同じように』 / …『らしい』,にふさわいし / 《おもに話》たとえば…のような / 《名詞の前にのみ用いて》(性質・外観などが)同じの,(数量が)等しい / 《補語にのみ用いて》似ている,そっくりで / たぶん,おそらく(probably) / (…に)似た人(物),(…と)同等の人(物),匹敵する人(物)《+『of』+『名』》 / …のように / あたかも…のように

全29935件中、226~250件を表示しています。


その他の設定