語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


e

「e」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全29935件中、1851~1875件を表示しています。

  • vase
    『花びん』;(装飾用の)つぼ
  • vehicle
    〈C〉(車・そりなどの)『乗り物』,車;運搬具 / 〈C〉(思想・感情・情報などの)伝達手段,媒介物;(…の)表現自段《+for(of)+名(doing)》 / 〈U〉展色剤(絵の具を延ばす水・油など)
  • vest
    《米》『チョッキ』(《英》waist-coat) / 《英》=undershirt / 《文》(権利・財産などを)<人>‘に'与える,授ける,付与する《+名<人>+with+名》 / (人に)<権利・財産など>‘を'与える,授ける《+名+in+名<人>》 / 《古》《詩》(法衣などを)〈人〉‘に'着せる / <権利・財産などが>(人に)属する,帰属する《+in+名》 / 《古》《詩》祭服を着る
  • vinegar
    『酢』,食用酢
  • violence
    暴力,乱暴 / (…の)『激しさ』,猛烈さ,すさまじさ《+of+名》 / 害,損害
  • volume
    〈C〉(特に分厚い)『本』,書物 / 〈C〉(シリーズものの)『巻』,冊(《略》(単数形で)vol.,(複数形で)vols.) / 〈U〉(…の)『体積』,容積《+of+名》 / 〈U〉〈C〉)…の)『量』,かさ《+of+名》 / 〈U〉(…の)『音量』,音の強さ,ボリューム《+of+名》 / 《複数形で》多量(の…),たくさん(の…)《+of+名》
  • wage
    (通例肉体労働者の日・週ぎめの)『賃金』,給金 / 《単数・複数扱い》(罪などの)報い,応報 / (…に対して)〈戦争など〉‘を'行う《+名+against(on)+名》
  • wallet
    (折りたたみ式で通例皮製の)『紙入れ』,財布 / 《古》(乞食・巡礼などの)がっさい袋,ずだ袋
  • watermelon
    スイカ
  • weakness
    〈U〉(体・心・性格か)『弱いこと』《+of+名》 / 〈C〉『弱点』,短所 / 〈C〉(特に良くないものに対する)特別な好み,愛好《+for+名》
  • wealthy
    (人が)『富裕な』,富んだ / 豊富に持っている;(…に)富んだ《+in+名》
  • weapon
    『武器』,兵器 / 『攻撃(防御)手段』
  • weekday
    〈C〉(日曜日,時に weekend 以外の)『平日』
  • weep
    『涙を流す』,泣く / (…を)『悲しむ』嘆く,《+over(for)+名(doing)》 / 〈傷口などが〉液体を分泌する;《文》水をしたたらせる / 〈涙〉‘を'流す / 〈人,自分〉‘に'涙を流させる:《weep+名+副(窃)…に涙を流させ…にする》 / 《文》〈事〉‘に'涙を流す,‘を'悲しむ
  • whale
    鯨: 捕鯨に従事する 〔話〕 非常に大きい[すごい]もの (a ~ at [for, on] …の得意[熱心]な人)
  • whale
    (棒・むち・手などで)…‘を'打つ,打ちのめす ひどく打つ / …‘を'打ち負かす
  • whatever
    《関係代名詞 what の強調形》…『するもの(こと)は何でも』 / 《譲歩節を導いて》『いかに…でも』,どんなこと(もの)でも / 《疑問代名詞》《驚きを表して》『いったい何が(を)』 / 《関係形容詞》『どんな…でも』,いかなる…でも / 《譲歩節を導いて》『どんな…でも』 / 《all, any, no などを伴う名詞の後に付けて》『どんな(少しの)…でも』
  • wheat
    小麦
  • whenever
    《時の副詞節を導いて》『…するときはいつでも;』…[する]たびに / 《譲歩の副詞節を導いて》『いち…でも』 / いったいいつ
  • wherever
    …『する所はどこでも』 / 『どこに…でも』 / 『いったいどこへ』(に)
  • whichever
    《関係代名詞》《先行詞を含んで》『…するどれでも』(どちらでも) / 《譲歩節を導いて》『どてら(どれ)が(を)…しでも』 / 《話》《which の強調形として》『いったいどちらが(を)』 / 《関係形容詞》『どちらの(どの)…でも』 / 《譲歩前節を導いて》『どちらの(どの)…が(を)…しても』
  • whistle
    『口笛を吹く』;口笛を吹いて合図する / 『口笛のような音を出す』;笛を鳴らす;〈鳥が〉ピーピー鳴く / 《方向を表す副詞[句]を伴って》〈弾丸・風などが〉『ピューと音を立てて飛ぶ』,ヒューと吹く / 〈曲など〉‘を'『口笛で吹く』 / 《方向を表す副詞[句]を伴って》…‘に'『口笛で合図をする』 / 〈矢・銃弾など〉‘を'ヒヴーと放つ / 〈C〉『口笛;警笛』,汽笛;ホイッスル / 〈U〉〈C〉(笛・風・鳥などの)ピューという音《+of+名》
  • whoever
    《名詞節を導く関係代名詞》(先行詞を含む)…『する[ところの]だれでも』 / 《譲歩節を導く関係代名詞》『だれが…でも』 / 《疑問代名詞whoの強調形》《話》『いったいだれが』
  • widely
    [幅が]『広く』;広範囲に / (程度において)『大いに』,はなはだしく
  • winner
    『勝利者』,優勝者;(競馬の)勝ち馬 / 受賞者 / うまくいくもの(こと),期待できるもの(こと)

全29935件中、1851~1875件を表示しています。


その他の設定