語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


e

「e」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全29935件中、7151~7175件を表示しています。

  • artifice
    〈U〉器用さ,巧みさ / 〈C〉策略,計略
  • assessor
    (財産・課税額などの)評価人,査定者;状況を判定する人
  • astern
    (海事用語で)船尾に(へ);後方へ
  • asunder
    ばらばらに / 離れて(apart);離れ離れに
  • atheist
    無神論者;不信心者
  • atone
    (罪・あやまちなどを)償う,あがなう,埋合せをする《+『for』+『名』》
  • attire
    (…に)…‘に'装わせる,盛装させる《+『名』+『in』+『名』》 / 《文》衣装,服装
  • augment
    …'を'増す,増大(増加)させる / 〈物・事が〉増す,増大(増加)する
  • avarice
    (金・富に対する)どん欲,強欲
  • averse
    (…を)きらっている《+『to』(『from』)+『名』(do『ing』)》
  • bale
    (輸送または貯蔵用に包装した))…の)大包み,こり,俵《+『of』+『名』》 / …'を'こりにする,俵に入れる
  • bale
    =bail
  • baloney
    〈C〉=bologna / 〈U〉〈C〉《俗》たわごと,おろかさ / =boloney
  • batten
    (板の継ぎ目をふさぐ)小割り,小角材;(船舶の防水用の)当て木 / (特に,防水のため)(船の甲板昇降口など)‘に'当て木をする《+『down』+『名』,+『名』+『down』》
  • batten
    《文》〈牛などが〉肥える / たらふく食う;(特に他人の金で)肥え太る,ぜいたくに暮らす《+『on』(『upon』)》 / (機会・口実などを)とらえる《+『on』+『名』》
  • beget
    (父親が)〈子〉'を'もうける / 《父》…'を'生じさせる
  • belie
    〈事柄・行為などが〉…'を'正しく伝えない;…‘と'食い偉う,矛盾する / 〈結果・業績などが〉〈期待など〉'を'裏切る,‘に'そむく
  • benevolence
    〈U〉善意,慈悲心,親切心 / 〈C〉《単数形で》親切な行為
  • bequeath
    〈財産など〉'を'遺言で譲る;〈人〉‘に'…'を'遺贈する《+『名』〈人〉+『名』=+『名』+『to』+『名』〈人〉》 / (後の人に)〈作品など〉'を'伝える,残す《+『名』+『to』+『名』》
  • bereaved
    肉親(親しい人)を亡くした / 《名詞的に》《the~》《単数・複数扱い》肉親(親しい人)を亡くした人[たち]
  • berth
    (船・列車などの)寝台,寝だな / (船舶の)停泊位置,投錨(びょう)地;操船余地 / 《船》職,地位 / 〈船〉'を'停泊させる / 〈人〉‘に'寝台(寝る所)を与える / 停泊する / 寝る所を手に書れる
  • beseech
    〈人〉‘に'懇願する,嘆願する
  • biceps
    (手足の)二頭筋
  • bilateral
    両側のある,左右同形の / 双方の,二派の / (おもに法律で)相互に義務を負う,双務的な
  • bile
    胆汁(たんじゅう) / かんしゃく;不きげん

全29935件中、7151~7175件を表示しています。


その他の設定