語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


e

「e」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全29935件中、51~75件を表示しています。

  • break
    …'を'『壊す』,割る,砕く;…'を'折る / …'を'擦りむく / …'を'『役に立たなくする』,壊す / (小さな物に)〈組になった物〉'を'分ける,ばらす,〈お金〉'を'くずす《+『名』+『into』+『名』》 / 〈垣・へいなど〉'を'破って出る / 〈法律・規則・約束など〉'を'『破る』,犯す / 〈均整・秩序・配列など〉'を'破る,くずす;〈持続しているもの〉'を'中止する,妨げる / 〈記録〉'を'破る,更新する / (…に)…'を'打ち明ける,知らせる《+『名』+『to』+『名』》 / …'を'破産させる,倒産させる / 〈気力・抵抗など〉'を'くじく;〈力・効果・強度〉'を'弱める / (…に)…‘の'位を下げる,…'を'降等させる《+『名』+『to』+『名』》 / 〈動物〉'を'ならす / 〈人〉‘の'(…の)癖を直す《+『名』〈人〉+『of』+『名』(do『ing』)》 / 〈暗号など〉'を'解読する;〈事件・問題など〉を解決する,解く / 《しばしば副詞[句]を伴って》『壊れる』,砕ける,割れる;破れる,破裂する / ぷっつりと切れる;中断する,途切れる;《米》仕事を中断する / はずれる,離れる,分離する《+『off』(『away』)》 / 故障する,壊れる,動かなくなる / 突然始まる;突然変化する / 夜が明ける / 〈健康・気力などが〉衰える,弱る;〈心が〉悲しみに打ちひしがれる / 〈株・価格などが〉急落する,暴落する / 壊れた箇所,裂け目,割れ目 / 中断,途切れ;不和,仲たがい / 休憩時間,小休止 / 逃亡計画,脱獄 / (…に向かっての)突進 / 急な変化,顕著な変化 / 夜明け / 《話》運,機会
  • breakfast
    『朝食』 / 朝食を食べる
  • bridge
    橋 / 船橋,艦橋 / 鼻柱 / (めがねの)ブリッジ(2つのレンズを接続し鼻の上にのせる部分) / (弦楽器の)こま / ブリッジ(隣接する歯に両端を固定した義歯) / 〈川・道路・線路など〉‘に'橋渡しをする,‘を'連結する
  • bridge
    (カードゲームの)ブリッジ
  • brother
    『兄弟』,『兄』,『弟』 / 同僚,仲間;同業者 / 《文》同胞;同一教会員,同じ信仰の友 / (失望・不快・驚きを表して)いまいましい,さきしょう
  • business
    〈U〉(生計のための)『職業』,商売;任務,仕事 / 〈C〉『店』,『会社』,商社 / 〈U〉『商取引』,商売 / 〈C〉事,事柄(matter, affair);用事,用件 / 《おもに否定文・疑問文で》(個人的)関心事,責任のある事
  • butter
    『バター』 / (バターに似た)パンに塗る食品 / …‘に'バターを塗る
  • bye
    二の次の事(物) / 付随的な,副次的な
  • bye
    バイ(クリケットで打者が打たない球が守備者を通り越した場合の得点)
  • cafe
    〈C〉『喫茶店』(coffeehouse),小レストラン);《英》(酒類を出さない)『軽食堂』 / 〈C〉バー,キャバレー,ナイトクラブ
  • cake
    〈U〉〈C〉『ケーハ』,洋菓子 / 〈C〉平たい焼きパン(パンケーキなど) / 〈C〉一定の形の塊にした食物 / 〈C〉(…の)ケーキ状の塊《+『of』+『名』》 / 固まる,塊になる / (…で)…'を'固める《+『名』+『with』+『名』》,(…に)…'を'なすりつける《+『名』+『on』+『名』》
  • calendar
    〈C〉『暦』,カレンダー / 〈C〉〈U〉暦法 / 〈U〉〈C〉年中行事表;訴訟事件表,議事日程表
  • camera
    『カメラ』,写真機 / テレビ[用]カメラ
  • careful
    (人が)『注意深い』,慎重な,気をつける / 《補語にのみ用いて》(…を)『たいせつにする』,気にかける《+『of』+『名』(『wh-節』)》 / 《名詞の前にのみ用いて》(仕事などが)『入念な』,綿密な
  • case
    〈C〉(…の)『実例』,事例《+『of』+『名』》 / 《the case》『実情』,真相 / 〈C〉〈U〉『場合』,情況,事情,立場 / 〈C〉(…の)(決定すべき)問題,重大事《+『of』+『名』》 / 〈C〉『訴訟』[『事件』],裁判 / 〈C〉(正当な)論拠,弁護;(被告または原告の)主張,申し立て / 〈C〉病状,容態;(症状から見た)患者 / 〈C〉〈U〉格(名詞・代名詞の語形変化)
  • case
    (運搬・保管用のいろいろな)『箱』,ケース / (各種の)『容器』,筒,さや,袋,おおい / (標本・陳列用の)ガラス箱,戸だな / (戸・窓などの)わく / 活字箱 / …'を'箱(袋,さやなど)に入れる《+『名』+『up,』+『名』+『up』》
  • center
    《通例the center, the centre》(…の)『中心』,中央,中核《+『of』+『名』》 / (…の)『中心地』,中心施設《+『of』+『名』》 / (興味・感情などが)集中する所《+『of』+『名』》 / (スポーツなどで守備位置の)センター,中堅 / 《しばしばthe Center, the Centre》中道派(the Left(左派),the Right(右波)に対する) / …'を'『中心に置く』 / (…に)…'を'集中する《+『名』+『on』+『名』》 / (…に)『集中する』,《+『on』(『about』,『around』,『round』)+『名』》 / = centre
  • certain
    《補語にのみ用いて》(主語となる人が)『碓信している』,信じて疑わない / (事が)『碓かな』,疑いのない(sure) / 《名詞の前にのみ用いて》ある一定の / 《名詞の前にのみ用いて》(ある程度わかっているがそれ以上ははっきりしない)『ある』…,例の… / 《名詞の前にのみ用いて》いくぶんかの,多少の,ある程度の / (…のうちの)ある人々(もの),いくつか《+『of』++『名』》
  • chance
    〈C〉〈U〉『偶然』,偶然のでき事;運,めぐり合わせ / 〈U〉〈C〉(何かが起こる)『公算』,見込み,可能性(probability) / 〈C〉『好機』,機会(opportunity) / 〈C〉危険,冒険;かけ / 《『chance to』 do》〈人が〉偶然;する / 《『it chances』+『that』『節』》〈物事が〉偶然に起こる / …'を'運を天に任せてする / 偶然の,はずみの
  • change
    (…に)…'を'『変える』,改める《+『名』+『into』+『名』》 / …'を'『取り替える』,交換する / 〈小切手・為替〉'を'現金にする,〈金〉'を'両替えする;(…に)…'を'両替する《+『名』+『into』+『名』》 / (…に)『変わる』,変化する《+『to』(『into』)+『名』》 / (他の衣服に)着替える《+『into』+『名』》 / (…に)乗り換える《+『to』+『名』》 / 〈C〉(…の)『変化』,移り変わり,変遷《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)『取り替え』,交換;乗り換え《+『of』+『名』》 / 〈U〉釣り銭,小銭
  • cheap
    『値段が安い』,料金が安い,安く売る / 『安っぽい』,安物の,質の悪い,価値のない / 下品な,野卑な / 簡単に手に入る / 《おもに米》(人が)けちな,けちくさい(stingy) / 安く / 安っぽく
  • cheese
    『チーズ』
  • chicken
    〈C〉『ひよこ』,(一般に)ひな鳥 / 〈C〉《米》(一般に)鶏《英》fowl) / 〈U〉ひな鳥の肉,鶏肉 / 〈C〉《米話》青二才;小娘 / 〈C〉《俗》おくびょう者 / 鶏肉の / 小さい / 《俗》おくびょうな
  • chief
    (組織・集団の)『長』;長官,局(部,課)長;(部族の)長 / 『最高位の』,長である / 『最も重要な』,おもな(most important; main)
  • children
    childの複数形

全29935件中、51~75件を表示しています。


その他の設定