語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


e

「e」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全29935件中、926~950件を表示しています。

  • nearly
    『ほとんど』,もう少しで / 《まれ》(血縁・利害・関連などについて)密接に,親密に(closely)
  • neat
    (見た目に)『きちんと整った』,小ぎれいな / (人などが)きれい好きな;(服装などが)さっぱりした / (やり方・話し方などが)手ぎわのよい / 《米話;現在はまれ》すばらしい,すてきな / 《話》(酒などが)水で割らない,ストレートの
  • necklace
    『首飾り』,ネックレス
  • needle
    『針』,縫い針;(編物用の)かぎ針,編み棒 / (レコードプレーヤーの)針;(磁石・らしん盤など各種計器の)針 / 外科用の針(縫合針など);注射針 / 針状のもの;小尖塔(しょうせんとう);とがった山頂 / (マツ・モミなどの)針葉 / …‘を'針で縫う(編む);…‘に'針を通す / (…のことで)〈人〉‘をいじめる,脳ます《+『名』+『about』+『名』(do『ing』)》;〈人〉‘を'いじめて(…)させる《『名』+『into』do『ing』》 / 縫い物(編物)をする
  • neither
    《単数名詞を伴って》(二つのうちの)『どちらの…も…ない』,…のどちらも…でない / (二つのうち)『どちらも…ない』 / 《neither…nor~の形で》…『でも~でもない』,また…もしない,…もまた…でない / 《否定文(節)に続いて》…『もまた』…『ない』,…でもなくまた…でもない
  • nephew
    『おい』(自分や配偶者の兄弟姉妹のむすこ)
  • nervous
    『神経の』 / 『神経質な』,神経過敏な / 『心配な』,不安な
  • nest
    (鳥・昆虫・魚類・小動物などの)『巣』,巣穴 / 《集合的に》巣の中の鳥(動物など),(昆虫などの)群れ / 居ごこちよい場所,落ちつける場所 / (犯罪などの)温床;(悪党などの)巣窟(そうくつ) / (入れ子式・重箱式などになった物の)一組,一そろい《+『of』+『名』》 / 巣を作る,巣ごもる / …‘を'巣に入れる / (巣に入れるように)…‘を'すっぽり収める / …‘を'入れ子式にする,重ね合わせる
  • net
    (魚・鳥・昆虫などを捕らえる)『網』;(人・物を保護するための)網,ネット;(各種球技用の)ネット;(ベール・カーテンなどに用いる)ネット / わな,落とし穴 / (電話・ラジオなどの)情報網,通信網(network) / …‘を'網に作る(編む) / …‘を'網で捕らえる / …‘を'網でおおう;…‘に'網を張る
  • net
    《名詞の前にのみ用いて》正味の / 正味;正価;純益,実収入 / …‘の'純益を上げる
  • niece
    『めい』(自分や配偶者の兄弟姉妹の娘)
  • nineteenth
    《the~》『第19の』,19番目の / 19分の1の / 〈U〉《the~》『第19番目』[のもの];(月の)19日 / 〈C〉19分の1
  • ninetieth
    《the~》『第90の』,90番目の / 90分の1の / 〈U〉《the~》『第90番目』[のもの] / 〈C〉90分の1
  • noble
    高貴の;貴族の / 高潔な,気高い / (姿・規模などが)壮大な,堂々とした;すばらしい / (金属が)腐食しない / 《複数形で》(特に中世の)貴族
  • notice
    〈U〉『人目を引くこと』,注意,注目,関心 / 〈U〉『通告,通知』,警告;(契約解除の正式な)通知,予告 / 〈C〉(…の)『掲示』,はり紙,びら《+『of』+『名』》 / 〈C〉《しばしば複数形で》(新聞・雑誌などにのる)批評,紹介 / (赤ちゃんが)知恵がつく / (視覚・聴覚など五感で)…‘に'『気がつく』,‘を'認める;(心で)‥‘に'気がつく(進行形にできない) / …‘に'注意を払う,関心を持つ
  • nowhere
    『どこにも』(『どこへも』,『どこでも』)…『ない』 / どこにもない場所(no place);どことも知れぬ場所 / 無名[の状態]
  • object
    (見たり,触れたりできる)『物』,物体 / (…の)『対象となる人』(『物』,『事』),(…の)的《+『of』+『名』》 / (…の)『目的』,目当て(aim)《+『of』(『in』)+『名』(do『ing』)》 / (文法で)『目的語』 / (…に)『反対する』,異議を唱える《+『to』(『against』)+『名』(a person's do『ing』,『wh-節』)》 / (…を)いやに思う《+『to』(『against』)+『名』(a person's do『ing』,『wh』‐『節』)》 / 《『object』+『that節』》…‘だと'反対して言う
  • ocean
    〈C〉『大洋』,大海 / 《the ~》五大洋の一つ / 《話》《an ~,または複数形で》ばく大(な…),広大(な…)《+『of』+『名』》
  • offer
    …‘を'『申し出る』,すすめる,提供する / …‘を'『企てる』 / (品物に)〈値段〉‘を'つける《+『名』〈値段〉+『for』+『名』〈品物〉》 / (ある金額で)…‘を'売りに出す《+『名』+『for』+『名』〈金額〉》 / (神に)…‘を'ささげる《+『up』+『名』+『to』+『名』》 / 〈機会などが〉現れる,起こる(occur) / (神に)ささげ物(祈り)をささげる / (女性に)求婚する / 『申し出』,提案 / 付け値
  • officer
    『公務員』,役人(会社などの)役員,幹部 / 『将校』,士官 / (商船の)高級船員;船長(master) / 警官,巡査(policeman)
  • oneself
    《強意用法》《主語のoneと同格に用いて》『自分自身が(で)』,みずから / 《再帰用法》《動詞・前置詞の目的語として》『自分自身を(に)』,自分を(に)
  • opera
    『オペラ』,歌劇
  • opposite
    (位置が)『向こう側の』,反対側の,向かい合わせの / (動く方向が)反対の / (性質上)『正反対の』,相入れない / (…の)『正反対の人』(『物』),相入れないもの《+『of』+『名』》 / …に向かい合って
  • ourselves
    《強意用法》《weと同格に用いて》『私たち自身』,自分たちみずから / 《再帰用法》《動詞・前置詞の目的語として》『私たち自身を』(『に』),自分たちを(に) / 《まれ》《おもにthan,butなどの後でweの代用として》我々,私たち
  • oven
    天火,かまど,オーブン

全29935件中、926~950件を表示しています。


その他の設定