語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


e

「e」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全29935件中、26726~26750件を表示しています。

  • striven
    striveの過去分詞
  • striver
    努力する人,戦う人
  • strobe
    =stroboscope
  • stroboscope
    ストロボスコープ(断続的に光をあてて急速な回転や振動を続ける物体を観察する装置)
  • strode
    strideの過去
  • stroller
    散歩する人;放浪者 / 《米》(折りたたみ式)うば車(《英》pushchair)
  • strong language
    ののしり,悪口
  • strong-minded
    (信念・願望など)決然とした,断固とした
  • strophe
    (自由詩の)節,連 / (古代ギリシア悲劇で)舞踊隊が右手から左手に移動するときに歌う合唱歌
  • strove
    strive の過去
  • strudel
    シュトルーデル(果物などを薄いパンに巻いて焼いたドイツ菓子)
  • strychnine
    ストリキニーネ(有毒の結晶で中枢神経の興奮剤)
  • stubbornness
    がん固さ,強情,不屈
  • student activist
    学生活動家
  • student union
    (大学などの)学生クラブ / (キャンパス内の)学生会館
  • studied
    熟慮した / わざとらしい,故意の
  • studio apartment
    台所・ふろ付きの一部屋のアパート
  • studio audience
    ラジオ・テレビ番組のスタジオの観客
  • stuffed shirt
    もったいぶった人
  • stuffiness
    風通しの悪いこと,換気の悪さ
  • stumbler
    つまずく人,よろめく人,よろよろ歩く人
  • stumper
    切り株を除く人(物) / 難問,難題 / 《米話》選挙演説家,遊説家
  • stunner
    すばらしいもの;すてきな人(特に,美人)
  • stupefaction
    感覚(知覚)を麻痺させること / 正気を失った状態,仰天,ぼう然自失
  • stupefy
    …‘の'感覚(知覚)を麻痺(まひ)させること / …‘を'仰天させる,ぼう然とさせる(astound)

全29935件中、26726~26750件を表示しています。


その他の設定