語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


s

「s」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全18208件中、376~400件を表示しています。

  • fisherman
    『漁夫』,漁師 / (楽しみとして)釣りをする人;釣り人(びと)
  • fishing
    〈U〉(職業としての)『魚取り』,漁業 / (スポーツとしての)釣り / 漁場,釣リ場
  • foolish
    『愚かな』,思慮分別のない / こっけいな,おかしい / 無意味な,つまらない,ばかばかしい
  • friendship
    〈U〉友情,親交 / 〈C〉交友,交際
  • ghost
    『幽霊』,亡霊,死者の霊 / (…の)ほんのわずか《+『of』+『名』》 / (…の)幻,面影《+『of』+『名』》 / =ghost writer / (テレビの画面の)ゴースト / =ghostwrite
  • grandson
    孫息子
  • greatness
    『大きいこと』,巨大;多大 / 『偉大さ』,高貴;高名
  • guess
    (十分な根拠なしに)…‘を'『推測する』,推量する / (正確な推測で)…‘を'『言い当てる』,判断する / 《『guess』+『that節』》《米》…‘と'『思う』(think, suppose),信じる(believe) / (…を)『推測する』《+『at』(『about』)+『名』》 / (…についての)『推測』,推量《『at』(『about, as to』)+『名』(『wh-節』)》
  • hairbrush
    ヘアブラシ
  • handsome
    『風采』(ふうさい)『のよい』,(通例男性が)魅力的で均整の取れた,目鼻だちの整った(good-looking),りっぱな / (形・色などが)優れた,みごとな…(趣味などが)洗練された / (数量が)かなりの,たっぷりの / 《米》器用な,上手な
  • herself
    《強意用法》 / 《[代]名詞と同格に用いて》『彼女自身』,彼女自ら / 《再帰用法》 / 《動詞・前置詞の目的語として》『彼女自身を(に)』,自分を(に)
  • himself
    《強意用法》 / 《[代]名詞と同格に用いて》『彼自身』,彼自ら / 《再帰用法》《動詞・前置詞の目的語として》『彼自身を』(『に』)
  • host
    (…の)大群,大勢《+『of』+『名』》(multitude)
  • host
    (客を接待する)『主人』,『主人役』;(…の)主人[役]《+『to』+『名』》 / (旅館の)主人 / 寄生動(植)物の宿主 / 〈晩餐会など〉‘の'主人役を務める,‘を'主催する
  • Host
    ホスチア,聖餐式のパン,聖体
  • illness
    (心身の)『病気』,不健康
  • impossible
    『不可能な』,できない / (人・物事が)我慢ならない,耐えがたい / ほんとうとは思えない,信じがたい
  • impression
    〈C〉〈U〉(…に与える)『印象,感銘』《+『on』(『upon』)+『名』》 / 〈C〉〈U〉(人・物についての)『感じ』《+『of』+『名』》 / 〈U〉(漠然とした)感じ,考え / 〈C〉(圧力などでできた)(…の)跡,刻印,印(mark)《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)まね《+『of』+『名』》 / 〈C〉印刷,刷り;(原版の)…刷
  • industry
    〈U〉(一般に)『産業』 / 〈C〉(特定分野の)事業,実業,生事業 / 〈U〉勤勉
  • insect
    『昆虫』;(一般に)虫
  • instead
    『その代りとして』,それよりも
  • itself
    《強意用法》《名詞と同格に用いて》『それ自身』,『それ自体』,そのもの / 《再帰用法》《動詞・前置詞の目的語として》『それ自身を』(『に』),それ自体を(に)
  • least
    (littleの最上級;比較級はless) / (大きさ・程度が)『最も小さい』(『少ない』) / (重要性・身分が)最も低い / (大きさ・程度・重要性が)『最小』(『最少』,『最小限』)『の物事』 / 『最も少なく』(『低く』)
  • less
    (量が)(…より)『もっと少ない』,いっそう少ない;(大きさ・価値・程度などが)(…より)『もっと少ない』,さらに劣る,もっと低い《+『than』…》 / もっと少なく,…ほどでなく《+『than…』》 / 《形容詞・副詞の劣勢の意の比較級を作るのに用いて》…ほど…でない《+『than…』》 / さらに少ない数(量) / …だけ足りない,を引いた
  • mass
    〈C〉(一定の形をもたない物に用いて)…の)『固まり』,集まり《+『of』+『名』》 / 〈C〉『多数』,多量(の…)《+『of』+『名』》 / 〈C〉《the ~》『大部分』(の…),(…の)主要部《+『of』+『名』》 / 〈U〉(物体の)大きさ,かさ / 《the masses》『一般大衆』,庶民 / 〈U〉質量(物体の基本的性質を表す量) / 〈人・物〉‘を'集める,一団にする / 〈人・物が〉一かたまりになる,一団となる / 大衆の,一般に付及した / 大規模な

全18208件中、376~400件を表示しています。


その他の設定