語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


s

「s」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全18208件中、3826~3850件を表示しています。

  • solace
    〈U〉(悲しみ・失望などに対する)慰め / 〈C〉慰めとなる人(物,事) / …‘を'慰める
  • somber
    暗い(dark),ほの暗い(gloomy);(色が)くすんだ / = sombre
  • sordid
    (環境などが)汚い,むさ苦しい / (人・行動などが)あさましい,卑しい
  • sparse
    希薄な,まばらな,女ない;(頭髪などが)薄い:a sparse population希薄な人口/a sparse beard薄いあごひげ
  • spate
    《しばしばa ~》《おもに英》大量,多数(の…)《+『of』+『名』》 / (突然の)供水,鉄砲水
  • spearhead
    やりの穂 / (攻撃の)謙頭 / …‘の'先頭に立つ
  • spinal
    背骨の / せき髄麻酔
  • splice
    〈綱などの端と端と〉‘を'組み(より)継ぎする;〈材木など)‘を'重ね継ぐ,〈フィルム・テープ〉‘を'つなぐ / 《受動態で》《話》〈二人〉‘を'結婚させる / (綱の)より継ぎ;(材木の)重ね継ぎ;(フィルム・テープの)接合 / より(重ね)継ぎ目
  • spook
    幽霊(ghost) / …‘を'びっくりさせる,ぎょっとさせる / 〈幽霊などが〉…‘に'出没する,出る
  • sporadic
    ときどき起こる; / 散在する / (病気が伝染性でなく)散発の,特発性の
  • spree
    ばか騒き,浮かれ;酒宴
  • sprint
    短距離競走 / (ゴール前などの)全力疾走 / (短距離を)全速力で走る(こぐ)
  • spurn
    〈申し出・人など〉‘を'はねつける,相手にしない
  • sputter
    ブツブツ(パチパチ)音を立てる / (興奮して)口からつば(食べ物)を飛ばす / 早口に(せき込んで)しゃべりたてる / 〈つば・食べ物〉‘を'口から飛ばす / …‘を'早口で(せき込んで)言う / ブツブツ(パチパチ)いう音 / 早口
  • squabble
    つまらない口論 / (…のことで)つまらないけんか(口論)をする《+『over』(『about』)+『名』》
  • squadron
    戦車大隊;(昔の)騎兵大隊 / 小艦隊(fleetの一部) / 飛行大隊 / (一般に多数から成る)団体,群れ
  • squander
    〈時間・金など〉‘を'浪費する
  • squeal
    キャーと叫ぶ,キーッという,悲鳴をあげる / 《話》(…を)密告する《+『on』+『名』》 / キーキーいう声,悲鳴 / 《話》密告
  • squint
    斜視,やぶにらみ / 《英話》一べつ,一目 / 斜視である(進行形にできない) / (…を,を通して)横目で見る;(まぶしいとき,狙いをつけるときなどに)細目で見る《+『at』(『through』)+『名』》 / 〈目〉‘を'細める
  • squirm
    体をよじる,もがく / もじもじする,きまり悪がる / もがく(よじる)こと / もじもじすること
  • stagnant
    流れない,よどんでいる / 不活発な,不振の,鈍い
  • stagnation
    よどみ,停滞 / 不振,沈滞,不景気
  • stalemate
    (チェスで)手詰まり / 行き詰まり,窮境 / (チェスで)〈相手〉‘を'手詰まりにさせる / …‘を'行き詰まらせる
  • stalwart
    じょうぶな,がっしりした / 決心の固い,きわめて忠実な / がっしりした人 / 愛党心の強い人
  • stately
    『威厳のある』,荘厳な,爵々とした,品位ある

全18208件中、3826~3850件を表示しています。


その他の設定