語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


e

「e」で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全9512件中、2276~2300件を表示しています。

  • necessitate
    〈物事が〉…‘を'必要とする,余儀なくする(force, compel)
  • niche
    壁がん(像・花びんなどを置く壁のくぼみ) / (…に)ふさわしい場所(地位,仕事),適所《+『for』+『名』》
  • nominee
    (…の候補として)指名された人《+『for』+『名』》 / (…に)任命された人《+『to』+『名』》
  • nuance
    (意味・色彩などの)微妙な違い,陰影,ニュアンス
  • objectionable
    不快な,好ましくない
  • obliterate
    (・・・から)〈物の痕跡・記億など〉‘を'消す,抹殺(まっさつ)する《+『名』+『from』+『名』》
  • octave
    (音程・音階の)オクターブ / (詩)8行連句(特にsonnetの最初の8行) / 8個一組
  • opportune
    (行為・事などが)適切な / (時が)ちょうどよい
  • ornate
    (物・文体・言葉などが)飾りたてた;派手な
  • override
    ・・・‘を'圧倒する,‘に'優先する,取って代わる / 〈人の意見,決定など〉‘を'踏みにじる,無視する,無効にする
  • overstate
    ・・・‘を'大げさに言う,誇張して話す
  • peacetime
    平時
  • pervasive
    広がる,みなぎる;普及する
  • plausible
    (話などが)もっともらしい;(人が)口先じょうずな
  • pleasurable
    (物・事が)楽しい,気持ちのよい,満足を与える
  • poise
    …‘を'つりあいをとって置く,…‘の'平衡を保つ / 《まれ》(すぐに使えるように)…‘を'構える / つりあい(平衡)を保っている / つりあい,平衡 / 平静,落つ着き
  • practicable
    実行(実施)できる / (橋・道路などが)使用できる
  • preclude
    《文》〈事〉‘を'不可能にする,‘が'ないようにする;〈人〉‘を'妨げる
  • premiere
    (演劇・映画の)初演,封切 / 〈演劇・映画など〉‘を'初演する,封切る / 〈演劇・映画などが〉初演される,封切られる
  • presumable
    仮定(推定)できる,ありそうな(probable)
  • procure
    …‘を'『努力して手に入れる』 / 《米》《英古》…‘を'引き起こす,もたらす / [女]‘を'売春のためかかえる
  • promenade
    (公園などの)散歩,遊歩 / (また《英話》『prom』)遊歩場,散歩道,プロムナード / 《米》(ダンスパーティーの開会の際の)お客たちの行進;(スクエアダンスの)踊りながらの行進 / 散歩する,遊歩する / …‘を'散歩(遊歩)する / 〈人〉‘を'見せびらかしに連れ歩く
  • proportionate
    釣り合いのとれた,比例した;(…と)釣り合いのとれた《+『to』+『名』》
  • provocative
    (物事が)人を刺激する,挑発的な;(特に性的に)刺激する
  • quarrelsome
    議論好きな

全9512件中、2276~2300件を表示しています。


その他の設定