語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


e

「e」で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全9512件中、7376~7400件を表示しています。

  • petite
    (女性が)小柄な,きゃしゃな
  • petulance
    (つまらないことを原因とする)(…に抵する)不きげん,気むずかしさ《+『at』+『名』》
  • pewee
    アメリカヒタキ(北米産の鳥;名は鳴き声に由来する) / = peewee
  • peewee
    アメリカヒタキ(北米産の鳥;名は鳴き声に由来する) / =pewee
  • peyote
    ペヨーテ(= ウバタマ:メキシコ中部から米国テキサス州南部原産サボテンの一種・幻覚をもたらす成分であるメスカリンを含有する)・ それから得られる幻覚剤
  • phage
    =bacteriophage
  • phagocyte
    食細胞(異物・バクテリアなどの細胞を処理する血球)
  • phalarope
    ヒレアシシギ(イソシギに似た小型の水鳥)
  • Pharisee
    パリサイ[派の]絹(律法と慣習を厳守した古代ユダヤ教の一派) / 《P-》(独善的な)偽善者
  • phenotype
    表現型(遺伝子の作用と環境によって表面に出る性質)
  • philhellene
    ギリシア[人]支持者,ギリシア[人]びいき
  • Philippine
    (またFilipine)フィリピン[人]の
  • Philistine
    ペリシテ人(紀元前12世紀ごろパレスチナ西部にいて,ユダヤ民族を圧迫した民族) / 《時にp-》(考え方・趣味について)教養に欠ける人,偏狭な人 / ペリシテ人の / 《時にp-》教養のない,偏狭な
  • philosopher's stone
    賢者の石,化金石(中世の錬金術で卑金属を金銀に変える力があると信じられていた想像上の物質) / = philosophers' stone
  • philosophers' stone
    賢者の石,化金石(中世の錬金術で卑金属を金銀に変える力があると信じられていた想像上の物質) / =philosopher's stone
  • philosophize
    (…について)思索する,哲学的に説明する《+『about』+『名』(do『ing』)》 / =philosophise
  • philosophise
    (…について)思索する,哲学的に説明する《+『about』+『名』(do『ing』)》 / =philosophize
  • philtre
    ほれ薬,媚薬(びやく) / =philter
  • phoebe
    フェーベ(ヒタキ類の北米産の小鳥;その名は鳴き声に由来する)
  • phoneme
    音素(一つの単語を他の単語と区別する役割をはたす最小の音声上の単位)
  • phosphate
    〈U〉リン酸塩 / 《複数形で》リン酸肥料
  • phosphorescence
    リン光[を出すこと];青光り
  • photocompose
    〈活字〉‘を'写真植字する,写植する
  • photoengrave
    …‘の'写真版を作る
  • photogravure
    グラビア印刷;〈C〉グラビア写真

全9512件中、7376~7400件を表示しています。


その他の設定