語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


e

「e」で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全9512件中、326~350件を表示しています。

  • handle
    『取って』,柄,ハンドル / 手がかり,きっかけ / 《話》(sirなどの)肩書き / …‘に'『手で触れる』;手で持つ / 〈材料・道具など〉‘を'手で扱う / 〈人・動物など〉を『扱い』,統制する / 〈問題など〉‘を'扱う,処理する,〈曲など〉‘を'弾きこなす / 〈商品〉‘を'扱う,商う / 〈自動車などが〉扱われる,操縦される(できる)
  • handsome
    『風采』(ふうさい)『のよい』,(通例男性が)魅力的で均整の取れた,目鼻だちの整った(good-looking),りっぱな / (形・色などが)優れた,みごとな…(趣味などが)洗練された / (数量が)かなりの,たっぷりの / 《米》器用な,上手な
  • hate
    …‘を'『憎む』,『ひどくきらう』;《話》…‘を'いやだと思う / 憎しみ,憎悪(hatred)
  • headache
    『頭痛』 / 《話》悩みの種
  • hide
    …‘を'『隠す』 / 〈感情など〉‘を'人に知られないようにする,おもてに出さない,秘密にする / 〈物が〉…‘を'見えなくする,おおい隠す / 『隠れる』,潜む / (狩猟・撮影などのため)動物を観察する隠れ場所
  • hide
    (大きい獣の)皮 / 《話》(人間の)皮膚
  • hire
    〈人〉‘を'『雇う』 / (金を払って)〈物〉‘を'『借りる』,賃借する / 〈物〉‘を'賃貸しする;〈自分〉‘が'金で雇われる《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 / 借り賃,使用料;雇い賃,給料 / (物の)『賃貸し』,賃借り;(人の)雇用 / (人が)雇われて
  • image
    (鏡に映った)『像』,(レンズによる)映像 / (心に浮かぶ)『像』,心像,イメージ / (絵・彫刻などによる人・動物などの)『像』,肖像;偶像《+『of』+『名』》 / (…に)『そっくりの人』(『物』)《+『of』+『名』》 / (…の)典型;(…の)化身《+『of』+『名』》 / (直喩(ちょくゆ)・隠喩などの)比喩 / …‘の'像を描く;…‘を'思い描く
  • imagine
    …‘を'『想像する』,思い描く / 《『imagine』+『that節』》…‘と'『思う』 / 《『imagine』+『wh-節』(『句』)》…かどうか‘を'推測する / 想像する,考える,推測する
  • immediate
    『即座の』,即時の / 当座の,当面の / (時間・空間的に)すぐ近くの / 直接の,じかの(direct)
  • importance
    『重要性』,重大さ / 重要な地位,高い身分 / 尊大さ
  • impossible
    『不可能な』,できない / (人・物事が)我慢ならない,耐えがたい / ほんとうとは思えない,信じがたい
  • improve
    …‘を'『もっとよくする』,改良する,改善する / 〈時間・機会など〉‘を'『利用する』 / (…の点で)『よくなる』,りっぱになる,上達する(become better)《+『in』+『名』》
  • include
    …‘を'『含む』,包含する / (…の中に)…‘を'入れる,込める《+『名』+『in』(『among, with』)+『名』》
  • introduce
    〈人〉‘を'『紹介する』,引き合わせる / (…に)…‘を'初めて取り入れる《+『名』+『to』(『into』)+『名』》 / (…を)〈人〉‘に'手ほどきする,初めて経験させる《+『名』+『to』+『名』》 / (…に)〈議案など〉‘を'提出する,持ち出す《+『名』+『into』+『名』》 / (…に)…‘を'差し込む,持ち込む《+『名』+『into』+『名』》 / (…で)…‘を'始める《+『名』+『with』+『名』》
  • judge
    『裁判官』,判事 / (競技・コンテストなどの)『審査員』,審判 / (…の)『鑑定家』,目のきく人,(物事の)よしあしの分かる人《+『of』+『名』》 / 〈人・事件〉‘を'『裁判する』 / 〈競技など〉‘を'『審判する』,〈コンテストなど〉‘を'審査する / 〈人・物事〉‘を'『判断する』,『評価する』;…‘と'[判断して]思う / (…で…を)判断する,評価する《+『of』+『名』+『by』+『名』》 / (裁判官・審判などとして)(…を)裁く,判定する;(…の間の)優劣を判定する《+『between』+『名』》
  • jungle
    《the~》(特に熱帯地方の)『密林』[地帯],ジャングル / 〈C〉(物の)ごたごたした集まり,からみ合ったもの《+『of』+『名』》 / 〈C〉非情な競争の場,激しい生存競争の場
  • knowledge
    《時にa ~》『知識』,精通,認識,理解 / (…を)知っていること《+『that 節』》
  • lie
    《場所を表す副詞[句]を伴って》『横たわる』,横になる / 《状態を表す副詞[句]を伴った》『置かれている』,ある / 《場所を表す副詞[句]を伴って》(ある場所に)『位置する』,ある / 《通例場所を表す副詞[句]を伴って》〈誤り・理由・責任・抽象的なものが〉見い出される,ある / 《場所を表す副詞[句]を伴って》地下に眠る,葬られている / 位置,方向;状態
  • lie
    『うそ』,希り / 〈人が〉『うそを言う』,偽る;(…に)うそを言う《+『to』+『名』》;(…について)うそを言う《+『about』+『名』(do『ing』)》 / 〈物事が〉欺く・「lie oneself out of 何々」で「嘘を言って(困難などから)逃れる」
  • male
    『男性の』,男の;(動物が)雄の,(植物が)雄性の / 《名詞の前にのみ用いて》(機械・器具などが)雄の差し込み口のある / 『男性』;(動物の)雄,雄性植物
  • manage
    《しばしばcan, be able toと共に》…‘を'『管理する』,運営する;…‘を'処理する / 〈道具・機械など〉‘を'『じょうずに扱う』,操る;〈人・動物〉‘を'うまく使う / 《『manage to』do》『なんとか』(…)『する』,うまく(…)する;《時に皮肉に》愚かにも(…)する / 管理する,運営する,事を処理する;世話をする / なんとかやっていく;(…で,…なしで)間に合わせる《+『with』(『without』)+『名』》
  • mate
    (対をなすものの)『片方』《+『to』(『of』)+『名』》 / 『配偶者』[の一方],連れ合い / (動物の)つがいの片方 / 《英》《しばしば複合語を作って》『仲間』,『友達』 / (商船の船長を補佐する各階級の)航海士 / …の助手 / 〈動物〉‘を'つがわせる / 〈二つのもの〉‘を'結ぶ;(…に)…‘を'調和させる《+『名』+『with』+『名』》 / 〈人・動物が〉(…と)仲間になる,交わる《+『with』+『名』》 / 〈動物が〉交尾する
  • mate
    =checkmate / =checkmate
  • mate
    マテ茶;〈C〉マテ茶の木

全9512件中、326~350件を表示しています。


その他の設定