語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


t

「t」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全22037件中、176~200件を表示しています。

  • note
    〈C〉《複数形で》『覚え書き』,控え,メモ / 〈C〉(本文に対する)『注』,駐釈 / 〈C〉(形式ばらない)『短い手紙』,短信;外交上の文書 / 〈U〉『注目』,注意 / 〈U〉『重要性』(importance);顕著 / 〈C〉《単数形で》(声の)調子,(感情などの)しるし,兆候《+『of』+『名』》 / =promissory note / 〈C〉『紙幣』 / 〈C〉音楽;音符;(ピアノなどの)けん / …‘を'『書き留める』,記す / …‘に'『注意する』;…Iと'気づく / (取り立てて)…‘に'ついて言う,‘を'習す
  • notebook
    『ノート』,筆記帳
  • nothing
    『何も…ない』(not anything ,no thing) / 『少しも…でない』 / 〈C〉《単数形で》『重用でないこと(人)』,取るに足りない人 / 〈U〉ゼロ
  • October
    『10月』({略}『Oct.』)
  • often
    『しばしば』,たびたび,よく / 何度,何回
  • other
    《no,one,some,anyなどを伴って》『別の』,ほかの,違った / 《other thanの形で補語に用いて》…とは違った,…とは別の / 《the ~》(二者のうちの)『もう一方の』,他方の;『反対の』,向こう側の;(三者以上のうち)それ以外の,残りの / 『ほかのもの』,ほかの人[たち] / 《the ~》(二つの中で)『もう一方のもの』(『人』り,(三つ以上の中で)『これ以外のもの』(『人』),残りのもの(人) / 《『other』 『than』の形で》(…と)別の方法では,(…)ではなく
  • out
    (ある位置・状態から)『外へ』(『で』),外出して;戸外に;外国に / (隠れた所から表面に)『現れ出て』;世に出て;発表されて;(花・葉などが)出て来て,咲いて / 『無くなって』,消えて;終わって;流行遅れの,すたれた / 『最後まで』,すっかり / 大声で,はっきりと,隠さずに / (政権・現職から)離れて,去って / 仕事を休んで;ストライキをやって / (調子が)狂って,乱れて,(関節などが)はずれて;まちがって;損をして / (野球・クリケットで)アウトになって(ボクシングで)ノックアウトになって / 支配権を失った,政権から離れた / (野球・クリケットで打者・走者が)アウトになった / (衣服などが)並はずれて大きい,特大の / 遠く離れた / 《米》…から[外に(を)] / 《米》…に沿って外へ,のはずれに / (野球・クリケットで)アウト;《the outs》守備測 / 《複数形で》失業者 / 《米話》言い訳,口実 / ばれる,露見する / 出て行け
  • outside
    『外側』,外部,外面 / 『外側の』,外部の / 外部からの / ごくわずかな,万が一の / 最大限の / 『外側に』,外へ)に,で) / …『を外に』)『で』,『の』) / …の畔囲を越えて / 《おもに米》…以外には
  • paint
    〈U〉『ペンキ』,『塗料』 / 〈U〉〈C〉(油性・水性の)絵の具(チューブ入りおよび水に溶かす前の固型状のもの) / 〈U〉《しばしば軽べつして》(化粧品の)口紅,ほお紅 / …‘を'『絵の具でかく』 / …‘に'ペンキ(塗料)を塗る / …‘を'言葉で描き出す / (薬・化粧品などを)〈傷口・顔など〉‘に'塗る《+『名』+『with』+『名』》 / 〈人が〉ペンキ(塗料)を塗る,絵の具で絵をかく / 〈物が〉よく塗れる,絵の具がよくつく / 《しばしば軽べつして》化粧する
  • pants
    《米》『ズボン』(trousers),ジーパン,スラックス / 《おもに》パンツ(underpants);(婦人・小供用の)パンティー
  • parent
    〈C〉『親』(父または母);《複数形で》両親 / 〈C〉j代りの人,保護者 / 《複数形で》《文》先祖,祖先 / 〈C〉《文》源,起源,原因 / 親の(に関する);親のような
  • part
    〈C〉(全体を構成する)『部分』 / 〈U〉《しばしばa~》(…の)『一部』,『一部分』《+『of』+『名』》 / 〈C〉《割合》…分の1,(比率の)1 / 〈C〉(機械,器具などの)部品 / 〈C〉(仕事などの)『役目』,分担;関与 / 〈U〉(対立・契約などの)一方の側 / 〈C〉《おもに米》(頭髪の)分け目(《おもに英》parting) / 〈C〉《複数形で》地域,地方 / 〈C〉(演劇・影画・オペラなどの)『役』,役割り(role);(役の)せりふ / 〈C〉声部,音部,パート;パート譜 / (複数形で)才能,資質 / …‘を'二つに(部分に)分ける;(各部分に)‘を'分ける)《+『名』+『into』(『in』)+『名』》 / (…から)…を引き離す,分ける《+『名』+『from』+『名』》 / (二つ以上の部分に)『分かれる』 / 『別れる』 / (物を)手放す,処分する《+『with』+『名』〈物〉》 / 一部分は,部分的に,幾分
  • party
    『社交的な集まり』,パーティー / 『一』,一隊,一団 / 『党』,政党 / (ある行動・計画などの)関係者,仲間,(時に)参加団体《+『to』(『in』)+『名』》 / (契約・訴訟などの)当事者,記名人;訴訟当事者(原告または被告のこと) / 《話》人(person)
  • past
    『過ぎ去った』,終わった(over) / 《名詞の前にのみ用いて》『過去に起こった』,過去の,昔の / 《期間を表す語の前後で完了形の文で用いて》(…の期間を)『過ぎた』,最近(…)の / 《名詞の前にのみ用いて》『前任の』,元の / (文法で)過去の / (場所)『を通り越して』,の先に / (時刻)『を過ぎて』;(年齢)を過ぎて / (能力・限度など)『を越えて』,の及ばない / (ある数・量)『を越えて』,…以上 / 《the~》『過去』 / 《a~,one's~》(国などの)歴史;(人の)経歴,(特にいかがわしい)過去 / 過去[時制];過去形 / 『過ぎて』,通り越して
  • percent
    『パーセント』,100につき(…の割),100分(の…)《+『of』+『名』》《記号》%;《略》『p.c.』) / …パーセントだけ
  • pet
    『愛がん動物』,ペット / 《単数形で》お気に入りの人(物) / (動物などが)愛がん用の,ペットの / (名前などが)愛情を表す / お気に入りの;お得意の / …‘を'愛撫(あいぶ)する,かわいがる
  • pet
    (ささいなことについての)不きげん,すねること
  • photograph
    『写真』,(…の)写真《+『of』+『名』》 / ‘の'『写真をとる』 / 写真をとる;《副詞を伴って》写真に写る
  • picture
    〈C〉『絵』,『絵画』 / 〈C〉『写真』 / 〈C〉『映画』;《the pictures》《おもに英》(興行としての)映画 / 〈C〉『生き生きとした叙述』(『描写』) / 〈C〉《単数形で》絵のように美しい人(物,風景) / 〈U〉《the~》(人の)『生き写し』;(ある性質・気分などを)絵にしたようなもの;(…の)見本,化身(embodiment)《+『of』+『名』》 / 〈C〉《単数形で》(…の)像,心像;画像,画面《+『of』+『名』》 / 〈U〉《the~》状況,事態 / {動}‘を'絵に描く / …‘を'絵に描いたように描写する / …‘を'心に描く,想像する
  • pilot
    『水先案内人』舵手(たしゅ) / (飛行機の)『パイロット』,操縦士 / 案内人,先導者(leader) / =pilot light / 試験的な,実験的な,予備的な / 《方向を表す副詞[句]を伴って》〈船〉‘の'『水先案内をする』 / 〈飛行機〉‘を'操縦する;〈船〉‘の'かじを取る / 《方向を表す副詞[句]を伴って》(|に向けて)〈人〉‘を'案内する,導く
  • plant
    (動物に対して)『植物』,草木・(樹木に対して)『草』,草本(そうほん)( 木部があまり発達せず地上部が一年で枯れる植物)・苗,苗木・生産設備,工場,プラント設備,装置・《俗》(人をおとしいれる)わな,おとり / 〈苗など〉‘を'『植える』,〈種〉‘を'まく・(植物を) ‘に'植える《+『名』+『with』+『名』》 / (…に)〈思想など〉‘を'植えつける《+『名』+『in』+『名』》・《場所の副詞[句]を伴って》(ある場所)…‘を'しっかりと置く(すえる,立てる) / ・〈工場・生産設備など〉‘を'建設する・《俗》〈スパイ〉‘を'送りこむ,〈わな〉‘を'仕掛ける・(嫌疑がかかるように)こっそり置く
  • pocket
    (洋服の)『ポケット』 / ポケットに似た物 / 所持金;資力 / (異質の物に囲まれた)(…の)小地域,小グループ《+『of』+『名』》 / ポケット(プール式ビリヤードで四隅と横に設けた玉の落ちる穴) / =air pocket / (鉱石を一時ためておく)土中の穴 / 携帯用の,小型の / …‘を'ポケットに入れる / 〈金など〉‘を'着服する
  • point
    〈C〉(針・鉛筆・剣などの)『とがった先』,(…の)先端《+『of』+『名』》 / 〈C〉岬(みさき) / 〈C〉(小数点・句読点などの)点 / 〈C〉(図形上の)点 / 〈C〉(ある特定の)『地点』(spot),場所(place) / 〈C〉(計器の目盛りなどの)『点』,『度』 / 〈C〉時点,瞬間 / 〈C〉《単数形で》(物語・議論などの)『要点』,核心《+『of』(『in』)+『名』》 / 〈U〉(…の)『目的』,『意義』,ねらっている点《+『of』(『in』)+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉(全体の中の)個々の項目,細目(item),細部(detail) / 〈C〉特徴(characteristic),特質(trait) / 〈C〉(競技・学校の成績などの)得点 / 〈C〉ポイント(活字の大きさの単位;約1/72インチの大きさ) / (…に)〈銃・指など〉‘を'『向ける』《+『名』+『at』(『to, toward』)+『名』》 / …‘に'『指し示す』《point+名+to+名…に…をさし示す》 / …‘の'先をとがらせる,‘に'先を付ける / …‘に'点を打つ;…‘に'小数点を付ける;…‘に'句読点を付ける / 〈猟犬が〉〈獲物〉‘を'指し示す / (…を)(指などで)『示す』,指し示す《+『at』(『to, toward』)+『名』(do『ing』)》 / 〈猟犬が〉獲物の位置を示す
  • post
    〈C〉(木・金属・石などの)『柱』,『支柱』,くい / 《the ~》(競馬の)出発標,決勝標 / 〈C〉《話》(ラグビーなどの)ゴールポスト(goalpost) / (柱・壁などに)〈掲示物〉‘を'『張る』,張り出す《+『名』〈掲示物〉+『on』+『名』》;(掲示物を)〈柱・壁など〉‘に'張る《+『名』+『with』+『名』〈掲示物〉》 / (掲示して)…‘を'公表する,公示する / 《通例受動態で》(…として)…‘を'掲示(発表)する《+『名』+『as』+『現分』(過分)》
  • post
    (兵士・警官・看護婦などの)『部署』,『持ち場』 / (軍隊の)駐屯(ちゅうとん)地,駐留地,兵営地 / (指名・任命された)『地位』,職 / (またtrading post)(未開地などの)交易所 / 〈兵士・警官・看護婦など〉‘を'配置する / 《通例受動態で》《おもに英》(…に)〈人〉‘を'任命する《+『名』+『to』+『名』》

全22037件中、176~200件を表示しています。


その他の設定