語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


t

「t」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全22037件中、26~50件を表示しています。

  • bat
    (野球・クリケットの)『バット』;(特にバトミントン・スカッシュなどの)ラケット / 打者;打順 / バットによる一撃 / 〈ボール〉'を'パットで打つ / 〈走者〉'を'打って進める / バットで打つ;打者に立つ
  • bat
    〈目,まぶた〉'を'ぱちくりする
  • bath
    『入浴』;水浴び / (また《おもに米》『bathtub』,《話》『tub』)浴槽(よくそう),ふろ[がま] / 『浴室』(bathroom); / 《複数形で》(古代の)大浴場 / (化学作用を与えるための)浴液;電解そう / ‥'を'入浴させる / 入浴する
  • Bath
    バス(英国Somersetshire州の町で昔から有名な保養地)
  • bathroom
    『浴室』,ふろ場 / 便所(toilet)
  • beautiful
    『美しい』,『きれいな』 / 《話》『みごとな』,すばらしい / 《名詞的に;the~》《単数扱い》美(beauty) / 《名詞的に;the~》《複数扱い》美しい人たち(beautiful people);美しいもの
  • best
    (『good』の最上級;比較級は『better』)『いちばんよい』,最もよい,最良の / (『well』の最上級;比較級は『better』)『健康状態が最良の』(healthiest) / 最大の,大部分の / 《話》(反語的に)きわめてひどい,徹底した / (『well』の最上級;比較級は『better』)『いちばんよく』,最もよく,最も / 《通例過去分詞と結合して形容詞を作って》最もよく / 『最上』,最善,最良;最もすぐれた人々(物) / (…の)『最もよいもの』(部分)《+『of』+『名』》
  • better
    (『good』 の比較級;最上級は 『best』)『いっそうよい』,もっとすぐれた / (『well』の比効級;最上級は『best』)《補語にのみ用いて》(健康が)『いっそうよい』,(病気が)前よりよい,快方に向かって / (量・距離・時間などが)『もっと多い』 / (…より)『いっそうよく』 / (程度・時間・距離などが)『もっと多く』;(…より)いっそう多く《+『than』…》 / いっそうよい人(物,事) / 《複数形で》一段とすぐれた人々;目上の人,先輩 / …'を'改善(改良)する,向上させる / …'を'しのぐ,負かす
  • better
    かけをする人,賭博(とばく)者 / = bettor
  • between
    《場所・空間》…『の間に』 / 《時間・期間》…『の間に』 / 《数量・程度・内容など》…の間に,の中間に / 《分配》…『の間で』 / 《区別・選択》…『の間で』,のいずれかを / 《関係》…『の間に』 / 《協力・共有》…と協力して,の間で / 《理由》…やら…やらで / 《場所・位置》『間に』,中間に / 《時》間に
  • birthday
    『誕生日』
  • boat
    『小型の船』,小舟,ボート / 《話》(大小に関係なく一般に)船,汽船 / 舟形の容器 / 舟に乗る / …'を'舟で運ぶ
  • boot
    《通例複数形で》(通例皮・ゴム製の)『長ぐつ』;(くるぶしの上までくる)深ぐつ / 《話》蹴り / 《英》(自動車の)トランク《米》trunk) / …‘に'靴をはかせる / …'を'蹴る
  • boot
    長靴, ブーツ;深靴,半長靴/利益 (profit); 救助;《交換するための》 おまけ/戦利品 (booty)
  • both
    『両方の』,双方の / 『両方』,両者 / 《『both』…『and』…の形で》『両方とも』,…のいずれも
  • bottle
    『びん』;1びんの量 / 〈U〉《the~》酒;飲酒 / 〈U〉《the~》哺乳(ほにゅう)びん;牛乳 / …'を'びんに詰める
  • breakfast
    『朝食』 / 朝食を食べる
  • brother
    『兄弟』,『兄』,『弟』 / 同僚,仲間;同業者 / 《文》同胞;同一教会員,同じ信仰の友 / (失望・不快・驚きを表して)いまいましい,さきしょう
  • but
    《先に述べたことに反対・対照する内容の語・句・節を導いて》『しかし』,だが,けれども / 《前にある否定語と対応して》(…でなく)『て』 / 《間投詞などの後でほとんど意味を持たずに》 / 『…を除いて』,以外に(except) / 《しばしばthatを伴って》『…でなければ』,『でないと』(unless) / 《文》《否定文に続いて》…しないでは(…ない),(…すれば)必ず…する / 《文》《否定の主節に続いて,so, suchと相関的に》…しないほど / 《文》《否定文・疑問文に用いられてdeny, doubt, questionなどの後で,名詞節を導いて》…ということ(that) / 《文》《否定文・疑問文に用いられたbe sure, believe, can tell, know, think, it is impossibleなどの後に,名詞節を導いて》…でないということを(that … not) / 『ほんの』,ただ(only) / 『…を除いて』,…のほかは(except) / …しない(もの)(that … not)
  • butter
    『バター』 / (バターに似た)パンに塗る食品 / …‘に'バターを塗る
  • captain
    『長』,かしら(chief) / 『船長』,艦長;(吾行機の)機長 / (チームの)『主将』,キャプテン;組長 / 陸軍大慰;海軍大佐;《米》(空軍・海兵隊の)大慰,《英》空軍大佐 / …'を'統率する,指揮する
  • cat
    『猫』;(ライオン,トラ,ヒョウなどの)ネコ科の動物
  • catch
    …'を'『捕らえる』,捕まえる・〈動いている物〉'を'『つかみ取る』,受け止める・〈列車など〉‘に'『間に合う』;追いつく・《おもに受動態で》〈あらしなどが〉…'を'襲う・…'を'偶然見つける,‘に'思いがけなく出くわす・《副詞[句]を伴って》〈人・働物など〉'を'打つ・〈打撃・石・風などが〉…‘に'当たる・(…に)〈人〉‘に'〈打撃など〉'を'与える《+『名』〈間〉+『名』(直)+『on』+『名』》・〈伝染性の病気〉‘に'『かかる』,感染する;(火が)…‘に'燃え移る・(くぎなどに)…'を'引っかける,(網などに)…'を'からませる,(ドアなどに)…'を'はさむ《+『名』+『in』+『名』》・〈注意・関心など〉'を'引き付ける・…'を'聞きとる,理解する・ / …'を'ぐっと押さえる,がまんする・〈短い動作〉'を'す早くする,わずかの間する・《米話》〈劇・テレビ番組など〉'を'見る,聞く・《副詞[句]を伴って》『引っかかる』,からまる・〈かぎが〉かかる,締まる / (野球で)捕手をする・ / 燃え始める;動き始める / 捕まえること,捕獲 / がっちり捕らえて動かなくする物,(戸の)掛け金,(機械の)歯止め・捕らえた物;捕獲量,(特に)漁獲高 / 手に入れる価値のある人(物),(特に)いい結婚相手・キャッチボール,捕球・(声・息の一時的な)途切れ,詰まり;途切れる部分,断片・《話》(人を引っ掛ける)わな,策略
  • center
    《通例the center, the centre》(…の)『中心』,中央,中核《+『of』+『名』》 / (…の)『中心地』,中心施設《+『of』+『名』》 / (興味・感情などが)集中する所《+『of』+『名』》 / (スポーツなどで守備位置の)センター,中堅 / 《しばしばthe Center, the Centre》中道派(the Left(左派),the Right(右波)に対する) / …'を'『中心に置く』 / (…に)…'を'集中する《+『名』+『on』+『名』》 / (…に)『集中する』,《+『on』(『about』,『around』,『round』)+『名』》 / = centre
  • certain
    《補語にのみ用いて》(主語となる人が)『碓信している』,信じて疑わない / (事が)『碓かな』,疑いのない(sure) / 《名詞の前にのみ用いて》ある一定の / 《名詞の前にのみ用いて》(ある程度わかっているがそれ以上ははっきりしない)『ある』…,例の… / 《名詞の前にのみ用いて》いくぶんかの,多少の,ある程度の / (…のうちの)ある人々(もの),いくつか《+『of』++『名』》

全22037件中、26~50件を表示しています。


その他の設定