語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


t

「t」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全22037件中、1201~1225件を表示しています。

  • telegram
    『電報』,電文
  • telescope
    『望遠鏡』 / (望遠鏡の筒のように順次に)…‘を'はめ込む,たたみ込む / (…に)…‘を'短縮する,圧縮する(compress)《+名+into+名》 / 順次にはまり込む,(衝突で)折り重なる
  • temper
    〈C〉〈U〉『立腹,』かんしゃく(rage) / 〈C〉『気質』,気性(disposition);『気分』,きげん / 〈U〉(心の)『落ち着き』,平静,冷静(composure) / 〈u〉(鉄・金属などの)硬度 / (…で)〈…の強さ・激しさなど〉‘を'和らげる,ゆるめる《+名+with+名》 / (苦労などで)…‘を'強くする,鍛える《+名+by+名》 / 〈鋼鉄・粘土など〉‘を'適度の硬さにする,焼き入れする
  • temperature
    〈C〉〈U〉『温度』,気温 / 〈C〉〈U〉(人・動物の)『体温』 / 《a ~》平常より高い熱,高熱
  • temporary
    『一時の』,はかない,仮の
  • tend
    〈人が〉(…の)『傾向がある』,(…)しがちである / 〈物事が〉(ある方向に)向かう,(ある状態に)向かう
  • tend
    〈人・動植物など〉‘の'『世話をする』,めんどうをみる / 《米》〈店〉‘の'番をする / 《tend to+名》…に気をつける,心を配る
  • terribly
    『恐ちしく』,ものすごく / (比較変化なし)《話》『ひどく』,非常に(very)
  • theory
    〈C〉(…の)(学問的な)『理論』,学説《+of+名》 / 〈C〉〈U〉(…の実地に対する)『理論』《+of+名》 / 〈C〉(…という)『推測』,憶測;見解,孝え《+that節》
  • therefore
    『それゆえ』,それで;その結果
  • thread
    〈U〉〈C〉(縫ったり,織ったりするための)『糸』 / 〈C〉(…の)糸状の物,細長い物《+of+名》 / 〈C〉(話などの)『筋道』,脈絡《+of+名》 / ねじ筋,ねじ山 / <針など>‘に'『糸を通す』 / <真珠など>‘を'糸でつなぐ / …‘を'縫うように進む / …‘に'ねじ山をつける / 縫うように進む / (煮詰まったシロップが)糸を引く,細い糸状になる
  • threat
    『脅し』,脅迫 / (…の)(悪い)『きざし』,前兆《+of+名(doing)》 / (…にとって)危険な人(もの);不幸(災難)のもと《+to+名》
  • threaten
    (…で)〈人〉‘を'『脅す』,脅迫する《+名〈人〉+with+名》 / …‘を'『言って脅す』 / 〈災害などが〉…‘を'『脅かす』,‘の'脅威となる / 〈物事が〉…‘の'『前兆となる』,おそれがある / 脅す,脅迫する
  • throughout
    《期間》『…じゅう[ずっと]』 / 《場所》『…の至る所に』 / 『全く』,すっかり,どこもかも / 《期間》『始めから終りまでずっと』,終始
  • thunder
    〈U〉『雷鳴』 / 〈C〉〈U〉《しばしば複数形で》(…の)『雷のような大きな音』 / とどろき《+of+名》 / 《it を主語にして》『雷が鳴る』 / 『雷のようにとどろく』《+out》 / どなる / <返事・脅し文句など>‘を'どなる《+名+out,+out+名》
  • thus
    『このように』,かくかくして / 『従って』,だから
  • tightly
    しっかりと,きつく
  • timetable
    時間表,時間割り;(鉄道の)時刻表 / (…のために)…‘の'計画表(時間割り)を作る《+名+for+名》;(…するように)…‘の'計画表を作る《+名+to do》
  • tin
    {U}錫(金属元素;化学記号はSn) / {U}ブリキ(tin plate) / 《英》=can {名}2 / 錫製の;ブリキの / …‘に'錫めっきをする;…‘に'錫を張る(かぶせる) / 《英》=can {動}
  • toast
    トースト / 〈バン・チーズなど〉‘を'きつね色に焦がす / …‘を'よく暖める / きつね色に焼ける / よく暖まる
  • toast
    (…のために)祝杯を上げること,乾杯すること《+to+名》 / 乾杯を受ける人(物,行事など) / …‘を'祝って乾杯する / 乾杯をする
  • tone
    〈C〉(高さ・音色・長さ・音量の点から見た)『音』 / 〈C〉〈U〉音質 / 〈C〉楽音;全音程 / 〈C〉《しばしば複数形で》『言い方,書き方』,口調,語調 / 〈C〉支配的な(一般的な)風潮(傾向) / 〈U〉(筋肉などの緊張の)『正常な状態』 / 〈C〉『色調』,色合い,濃淡,明暗 / (音・色などで)…‘に'『ある調子(口調,色合い)をつける』 / …‘の'色を変える,色を補正する
  • toss
    …‘を'『軽く投げ上げる』,ほうる / …‘を'上下に揺さぶる《+名+about,+about+名》 / 〈体の一部〉‘を'ひょいと上げる(動かす) / (…と,…に)…‘を'軽く混ぜ合わせる《+名+with(in)+名》 / (表・裏で物事を決めるため)〈コイン〉‘を'はじき上げる《+名+up,+up+名》;(…を)〈人〉‘と'トス(コイン投げ)で決める《+名〈人〉+for+名》 / 『寝返りを打つ』,(特に,睡民中に)ころげ回る《+about》 / 前後に揺れる,振り回される《+about》 / (…を)コインを投げて決める《+[《英》up]for+名》 / 〈C〉軽く投げること,ほうり上げること,トス / 〈U〉《時にa ~》一投げ,一投げの距離 / 〈U〉《the ~》コインを投げて表か裏かで物事を決めること
  • totally
    全く,完全に
  • tough
    (物が)『じょうぶな』 / (肉などが)『堅い』 / (体が)『屈強な』,じょうぶな,(人が)粘り強い,タフな / (法などが)融通のきかない,(人・意志が)がんこな / 『骨の切れる』,やっかいな / 《米》粗暴な / 《話》不幸な,不運な,つらい / よた者,ごろつき,無法者

全22037件中、1201~1225件を表示しています。


その他の設定