語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


i

「i」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全24030件中、1501~1525件を表示しています。

  • occupation
    〈C〉『職業』,仕事 / 〈C〉時間の使い方 / 〈U〉(…を)『占有すること』,(軍隊が)(…を)占領すること《+『of』+『名』》
  • oily
    油の;油のような / 油をひいた,油っぽい,油まみれの / (話し方・態度などが)いやに巧みな,おじょうずな
  • opposition
    〈U〉〈C〉(…に)『反対すること』,(…に対する)反対,対立,抵抗,敵対《+『to』+『名』(a person's do『ing』)》 / 《時にO-》《the~》野党,反対党
  • organize
    〈物事〉‘を'『系統だてる』,組織的にまとめる / 〈団体など〉‘を'『組織する』,編成する / 〈従業員〉‘を'労働組合に組織する / 〈会社など〉‘に'労働組合を作る / (労働組合などの)団体を組織する;団体に加入する / =organise
  • origin
    〈U〉〈C〉(…の)『起源』発端;もと,原因《+『of』+『名』》 / 〈U〉『生まれ』,素性,血統 / 〈U〉〈C〉(数学で,座標の)原点
  • originally
    『もとは』,元来;最初は / 独創的に,ざん新に
  • outline
    (物の)『輪郭』,外形《+『of』+『名』》 / (…の)輪郭図,線画,略図《+『of』+『名』》 / (話・でき事などの)『概要』,あらまし;《複数形で》(…の)要点,眼目《+『of』+『名』》 / …‘の'『輪郭を描く』,略図を描く / …‘の'概要を述へる,‘を'概説する
  • outstanding
    『目立つ』,顕著な,傑出して / 残っている,未決の,未払いの
  • panic
    〈C〉〈U〉『あわてふためき,恐慌』,ろうばい / 〈C〉経済恐慌,パニック / 《単数形で》《米俗》とてもおかしなもの,珍無類なもの / あわてふためく,恐慌に陥る / …‘を'あわてさせる / 《米俗》〈観客〉‘を'沸きたたせる
  • parliament
    『議会』,『国会』 / 《通例P-》《英》議会
  • partial
    (また『part』)『一部分の』,部分的な;不完全な / 不公平な,偏った / 《補語にのみ用いて》(…が)特に好きで《+『to』+『名』》
  • passing
    通過しつつある;過ぎて行く / 当座の;長続きしない / ふとした,偶然の / 合格の / 〈U〉(…が)通ること;過ぎ去ること《+『of』+『名』》 / 〈C〉通行の方法(場所);浅瀬 / 〈U〉(…の)終わり;死《+『of』+『名』》
  • passing
    たいへん,非常に
  • passive
    『受動的な』,消極的な / 服従的な,言いなりになる / (文法で)受動態の,受身の / 《the~》受動態,受身の構文 / 動詞の受動形
  • peculiar
    『変な』,奇妙な,変わった / 『独特な』,特有の / 《話》(気分・体が)おかしい,ぐあいが悪い
  • perceive
    (五感,特に目で)…‘に'『気がつく』 / …‘を'『理解する』,『悟る』
  • philosophy
    〈U〉『哲学』 / 〈C〉哲学体系 / 〈U〉(学問・知識などの)原理,理論《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉人生哲学,人生観;信条 / 〈U〉冷静,沈着;悟り,達観
  • physician
    『医者』;(特に)『内科医』
  • pine
    (また『pine tree』)〈C〉『松』,松の木 / 〈U〉松材
  • pine
    (悲しみ・切望などで)やつれる,やせ衰える《+『away』(『out』)『from』+『名』》 / 切望する,思いこがれる(yearn)
  • pioneer
    (未開地の)『開拓者』 / (研究・事業などの)『駆者』,開拓者《+『in』(『of』)+『名』》 / (先発して本隊のために道路や橋を作る)工兵 / 先駆動物(植物)(動・植物のなかった地域に最初にはいり定着した動・植物) / 〈土地など〉‘を'開拓する,開拓して定住する / 〈研究・事業など〉‘を'開拓する,創始する / (新しい土地の)開拓者となる《+『in』+『名』》 / (…において)先駆者となる《+『in』+『名』(do『ing』)》
  • pit
    (自然の,または掘った)『地面の穴』,『くぼみ』 / 《しばしば単数形で》《the pit》立て坑,採掘場 / 落とし穴 / 《単数形で》《the pit》《英》(劇場の)平土間(1階正面後部の安い料金の席全体を指す);平土間の観客;《米》(舞台手前の1段低くなった)オーケストラ席 / (身体や物の表面の自然にできた)くぼみ / 《しばしば複数形で》(傷・天然痘などでできた皮膚の)小さなくぼんだ跡,あばた / (動物を入れておく)囲い;闘鶏場(cockpit),闘犬場 / 《the ~》地獄(hell) / ピット / 自動車修理店などで,車体の下で作業するために床に設けたくぼみ / 《the pits》自動車レースで給油・タイヤ交換などの場所 / …‘に'点々と穴をあける;…‘を'あばたにする / (…と)…‘を'取り組ませる,対坑させる《+『名』+『against』+『名』》
  • pit
    (サクランボ・モモなどの)核,種(stone) / 〈果物〉‘から'種を取り除く
  • pitch
    ピッチ(石油・コールタールなどで蒸留後に浅る黒いかす) / 松やに,樹脂 / …‘に'ピッチを塗る
  • pitch
    《方向を表す副詞[句]を伴って》…‘を'『投げる』,ほうる,ほうり出す / (一時的に)〈キャンプなど〉‘を'『設営する』,〈テント〉‘を'張る(set up) / …‘を'傾ける,傾斜させる(incline) / 〈楽器・声・曲など〉‘の'音程(調子)をきめる / 《俗》…‘を'ペラペラしゃべる / 《方向を表す副詞[句]を伴って》(…に)『落ちる,倒れる』 / 下に向かって傾斜する / (野球で)〈投手が〉投球する / 〈船・飛行機が〉縦揺れをする / 〈U〉〈C〉(…の)『度合い,程度』(degree)《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉音(声)の高さ,調子 / 〈C〉投げること,投球;投げた拒離 / 〈C〉《単数形で》《the ~》(船・飛行機の)縦揺れ / 〈U〉〈C〉(屋根などの)『こう配』,傾斜[度];傾斜面《+『of』+『名』》 / 〈C〉《おもに英》(露天商・新聞売り子などの)きまって店を出す場所 / 〈C〉ピッチ(クリケットで両ウィケット(wicket)の間の部分);ホッケーなどのスポーツを行うように指定された場所 / 〈C〉《俗》(売り込み・宣伝の)執拗(しつよう)な弁舌

全24030件中、1501~1525件を表示しています。


その他の設定