語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


i

「i」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全24030件中、101~125件を表示しています。

  • ice
    〈U〉『氷』 / 〈U〉《the~》表面に張った氷,氷面 / 〈C〉《米》氷菓子(シャーベット・フラッペなど) / 〈U〉(気持ち・態度などの)冷たさ,よそよそしさ / …‘を'氷でおおう《+『名』+『over』(『up』),+『over』(『up』)+『名』》 / …‘を'氷にする / (特に氷で)…‘を'冷やす,冷たくする / 〈ケーキなど〉‘に'糖衣をかける / 凍る《+『over』(『up』)》
  • idea
    (心に浮かんだ)『考え』,思考;考えること / (はっきりとした)『意見』,信念,見解 / 『案』,計画,着想,意図,ねらい / (哲学上の)概念,理念
  • if
    《仮定・条件を表して》『もし』…『ならば』,もし…したら,…とすれば / 《条件の実現の可能性がある場合》 / 《if … shouldの形で可能性の少ない未来の仮定を表す場合》 / 《if … were(was)to…の形で可能性の有る無しとは関係ない仮定を表す場合》 / (a)《「if…過去形…,…助動詞の過去形」の形で現在の事実に反する仮定を表す場合》 / (b)《「if…過去完了…,…助動詞の過去形+完了形」の形で過去の事実に反する仮定を表す場合》 / 《譲歩を表して》『たとえ』…『でも』,…としても(even though) / …『すると』[『いつでも』](whenever) / 《間接疑問文を導いて》…『かどうか』(whether) / 《独立節を導いて願望・驚き・怒りなどを表して》…であればなあ,…とは驚いた,…をやりでもしたら / 仮定,条件
  • ill
    《補語にのみ用いて》『病気で』,気分が悪い(sick) / 《名詞の前にのみ用いて》不十分な,好ましくない;正常でない / 《名詞の前にのみ用いて》不運な,不吉な / 《名詞の前にのみ用いて》(道徳的に)『悪い』,邪悪な,敵意(悪意)のある;不きげんな / 《名詞の前にのみ用いて》『有害な』,悪い,損害を与える / 『悪く』,不正に;残酷に / 『意地悪く』,不親切に;不満足に,不十分に / ほとんど…ない(scarcely) / 《分詞と共に複合語を作って》悪く,まずく,不完全に / 〈U〉 / 悪,罪悪 / 〈U〉危害,災難 / 〈C〉《しばしば複数形》苦しみ(悩み)の種,不幸,病気
  • important
    『重要な』,重大な / 『有力な』,地位(権威,影郷力)のある,偉い / もったいぶった,尊大な
  • in
    《具体的な場所,位置》 / …『の中に』(『で』) / …『において』,…で / 《intoの代りに移動を表す動詞と共に》…『の中へ』 / (乗り物)『に乗って』 / …『の状熊に』(『で』) / …『に従事して』,に属して / …『を身につけて』,に覆われて / 《『in』do『ing』の形で》…『するときに』,する際に(when) / 《時間》 / …『して』,…『が経過したあと』 / …『の間に』 / …『については』,…の点では / 《方法・手段・材料》…『で』 / 《人を目的語にして,性質・能力があることを示して》…の中に / …の目的で,のつもりで,として / 《比率割合》…のうちで,につき / 《過去分詞に伴って》…に[…されて] / 『中へ』(に) / 『在宅して』,帰って / (乗り物などが)『到着して』,(時期・季節が)来て / 出回って,流行して / 《俗》流行の,当世風の / 《話》特定の人々にのみ理解される
  • in
    inch[es] / =in.
  • inside
    《the~》(物事の)『内部,内側』;内面 / 《しばしば複数形で》《話》おなか,腹 / 『内部の』,内側の;内面の;秘密の;(野球で)内角の / 『中へ』(で),屋内で(に)(indoors) / 『…の中で』(に,へ) / …以内に
  • interest
    (人・物事に対する)『興味』,『関心』《+『in』+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉『関心事』,興味のまと / 〈U〉興味をそそる(関心を引く)力 / 〈C〉《しばしば複数形で》『利益』,ため / (利益などにあずかる)権利;所有権,利権 / 〈U〉(借金などの)『利子』 / 《しばしば複数形で》《集合的に》同業者たち,関係者たち / (…に)〈人〉‘に'『興味を持たせる』,関心を起こさらる《+『名』+『in』+『名』(do『ing』)》 / (…に)〈人〉‘を'関係させる,‘に'関心を持たせる《+『名』〈人〉+『in』+『名』(do『ing』)》
  • interested
    『興味』(『関心』)『のある』,関心(興味)を示す
  • interesting
    (物事が)『興味を起こさせる』,おもしろい
  • into
    《運動,動作の方向》…『の中へ(に)』 / …に突きあたって / …に加えて,の一員に / 《状態の変化・結果》…『に』,…『へ』 / 《時間の推移》…まで / 《割算に用いて》…を割って
  • invite
    (…に)〈人〉‘を'『招待する』,招く《+『名』〈人〉+『to』+『名』》 / …‘を'丁重に依頼する / 〈物事が〉…‘を'誘い起こす,誘発する
  • is
    beの三人称・単数・現在
  • island
    『島』 / 島に似たもの;(街路上の)安全地帯(《米》safety island,《英》traffic island)
  • it
    《すでに述べられた物・事または幼児,動物などを指して》『それは』(『を』),そのものは(を),そのことは(を) / 《その場の状況で相手に何であるか分かるような物・事または人を指して》『それは』(『を』),そのことは(を) / 《天候・時間・距離・事情・状態などを指して》 / 《It seems(happens, appears… )thatなどの形で》 / 《形式主語として》 / 《形式目的語として》 / 《It is … that(who, which)の形で…を強調して》 / 《ある種の動詞・前置詞に添える形式上の目的語として》 / 〈C〉(遊戯の)鬼 / 〈U〉《話》理想,第一人者 / 〈U〉《話》性的魅力
  • its
    『それの』,その
  • its
    it is, it hasの短縮形
  • join
    〈二つ以上のもの〉‘を'『つなぐ』,結合する《+『名』+『together』(『up』)》;(…に)…‘を'つなぐ《+『名』+『to』(『onto』)+『名』》 / (線などで)〈二つ以上のもの〉‘の'間を結ぶ(つなぐ)《+『名』+『by』(『with』)+『名』》 / (友情・結婚などで)〈人〉‘を'結びつける《+『名』+『in』+『名』》 / 〈川・道などが〉…‘と'いっしょになる,合流する / 〈会など〉‘に'『加入する』 / (…で)〈人〉‘の'『仲間に入る』,‘と'いっしょになる《+『名』〈人〉+『in』(『for』)+『名』,+『名』〈人〉+『in』do『ing』》 / (…に)『加わる』《+『in』+『名』〈事〉/+『in』 『with』+『名』〈人〉》 / (人と…を)『ともにする』《+『with』+『名』〈人〉+『in』+『名』(doing)》 / 〈川・道などが〉『いっしょになる』,合流する / 接合箇所(点,面,線);継ぎ目
  • juice
    〈U〉〈C〉(果物・野菜・肉などの)『汁』,『液』,ジュース;〈U〉(植物の)樹液 / 《複数形で》(動物の)体液,分泌液 / 〈U〉《俗》電気;ガソリン,燃料オイル / …‘から'汁をしぼり取る
  • junior
    『若いほうの』,『年下の』;年少者から成る(向けの) / (役職などが)下の,下級の;後進の,後輩の / 《米》(大学・高校の4(3,2)年制で)3(2,1)年生の / 《通例one's~》『年少者』,年下の人;下位の人,後輩 / 《米》(大学・高校の4(3,2)年制で)3(2,1)年生(卒業の年の前年) / 《J-》《米》うちの息子
  • kick
    …‘を'『ける』,け飛ばす / (フットボールで)〈ゴール〉‘に'キックで球を入れる / (…を)ける《+『at』+『名』》 / (フットボールで)キックする / 〈発射した銃などが〉反動を与える,はね返る / 《話》(…に)文句を言う,はねつける《+『at』(『against』)+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉『けること』,け飛ばし / 〈C〉(サッカーなどのボールの)けり,キック;けられたボール;けられたボールの飛んだ距離 / 〈U〉(銃などの)反動,はね返り / 〈U〉〈C〉《話》(アルコール飲料の)刺激性,強さ / 〈C〉〈U〉《俗》快い興奮;スリル / 《複数形で》苦情(不平)の種
  • kid
    〈C〉『子ヤギ』 / 〈U〉子ヤギの皮,キッド / 《おもに米話》《複数形で》子供(child),若者 / 子ヤギの皮製の / 《米俗》若い,年下の
  • kid
    《話》〈他〉〈人〉‘を'からかう;〈人〉‘を'だます / 人をからかう
  • kill
    〈人・動物〉‘を'『殺す』,死亡させる / 〈植物〉‘を'枯らす / …‘を'だめにする,失わせる / 《話》…‘を'ひどく痛ませる(疲れさせる,不快にさせる) / 〈時間〉‘を'つぶす / 〈記事など〉‘を'没にする,握りつぶす / 人殺しをする / 殺すこと;(特に狩猟の)獲物をしとめること / (猟の)獲物

全24030件中、101~125件を表示しています。


その他の設定