語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


r

「r」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全23984件中、1776~1800件を表示しています。

  • thrill
    (喜び・恐れ・興奮などで)『ぞくぞくする感じ』,ぞっとする(わくわくする)感じ,スリル / 『ぞくぞくさせるもの』,ぞっと(わくわく)させるもの / …‘を'『ぞくぞくさせる』,ぞっと(わくわく)させる / (…に)ぞくぞくする,ぞっとする,わくわくする《+at(to)+名》
  • trace
    〈C〉〈U〉(過去に存在した人・物・事件などの)『跡』,形跡,痕跡;(人・動物・車などの通った)跡,足跡《+of+名》 / 〈C〉(…の)かすかなきざし,気味,微量《+of+名》 / 〈C〉(記録計器の描く)線 / …‘の'『跡をつける』,‘を'追跡する,〈足跡など〉‘を'たどる / (…まで)…‘の'由来(起源,原因など)をさかのぼる《+名+back(+back+名)+to+名》 / (複写紙などを使って)…‘を'『[線をたどって]書き写す』 / 〈線・図形〉‘を'『描く』《+out+名,+名+out》 / 〈文字〉‘を'ていねいに書く / '‘を'捜しあてる,見つけ出す / (…に)『さかのぼる』《+back to+名》
  • trace
    (馬車や荷車などに馬や牛などをつなぐための)引き革,核き綱
  • tractor
    (農業用の)トラクター,(一般に)けん引[自動]車 / (トレーラーを引くための運転手台だけの)けん引用トラック
  • trail
    …‘の'『後について行く』(follow) / …‘を'『引きずる』,引きずって行く / 〈人・動物〉の跡をつける,追跡する(pursue) / 〈衣服のすそなどが〉引きずる《+along(behind)》;(…の後を)引きずる《+behind+名》 / 〈人が〉のろのろと(足を引きずるようにして)歩く《+along(behind)》;(…の後を)のろのろと歩く《+『behind』+『名』》 / 〈植物が〉(地面・かきなどを)はう / (試合・競走などで)負けている / 〈雲・煙などが〉たなびく / (動いているものが)後に残したもの(煙・ほこりなど),(長く続く人・車などの)流れ / (人・動物などの)足跡,跡に残したにおい,臭跡 / (荒野などに自然にできた)小道,(踏みなされた)道
  • trainer
    訓練する人,仕込む人,(運動選手の)トレーナー,調教師
  • translation
    〈U〉『訳すこと,翻訳』 / 〈C〉翻訳されたもの
  • transportation
    《おもに米》『輸送』,運送;輸送(交通)機関 / 《米》運送料;運賃 / (昔の罪人の)追放刑,流罪;流罪の期間
  • treatment
    〈U〉(人・物の)『取り扱い』,扱い方《+of+名》 / 〈U〉治療;〈C〉(…に対する)治療法《+for+名》
  • treaty
    〈C〉(国家間の)『条約』,協定 / 〈C〉条約(協定)文書 / 〈U〉《文》(個人間の)約定
  • tribe
    《集合的に》《単数・複数扱い》『部族』 / 《しばしば軽べつして》(…の)仲間,集団,連中《+of+名》 / (動植物の)族(family(科)と genus(属)の間の分類単位)
  • triple
    3倍の / 3重の,3部から成る / 3倍の数(量) / (野球で)三塁打 / …‘を'3倍(3重)にする / 3倍(3重)になる / (野球で)三塁打を打つ
  • triumph
    (…に)『勝利を収める』,勝つ《+over+名》 / 勝利を喜ぶ,勝ち誇る / 〈C〉(…に対する)『勝利』,成功,功績《+over+名》 / 〈U〉勝利(成功)の喜び,勝ち誇り,得意の色
  • tropical
    『熱帯の』,熱帯性の,熱帯産の / 酷暑の
  • turning
    (…への)曲がり角《+to+名》
  • tutor
    (個人あるいは少人数を教える,時に住み込みの)家庭教師・《米》(大学でinstructorの下位の)講師 / ・《英》(大学生の)個別指導教官(教授) ・〈人〉に(…の)家庭教師をする,個人教授をする《+名〈人〉+in+名》・…をしつける,仕込む・家庭教師をする
  • uncertain
    《補語にのみ用いて》(人が)『確信が持てない』,はっきり分からない / (結果などが)『確かでない』,はっきりしない,疑わしい / 『変わりやすい』,不安定な / 明確でない,ぼんやりした
  • unclear
    はっきりしない
  • uncomfortable
    (物が)『心地よくない』 / (人が)『不愉快に感じる』
  • underline
    〈語句〉‘に'『下線を引く』 / …‘を'強調する / (強調または斜体字を示す)下線,アンダーライン
  • unfortunately
    『不幸にも』,運悪く,あいにく
  • universal
    『すべての人々の』,万人共通の;全世界の / 普遍的な,一般的な,全般的な
  • unnecessary
    『必要のない』,無用の,よけいな
  • upright
    『まっすぐに立った』,直立した / 『心のまっすぐな』,正直な / まっすぐなもの,(建築の)直立材 / (上方に)まっすぐに,直立して
  • upward
    『上のほうへ』,上向きに / (地位.階級などが)『上位へ』 / (数量などが)…以上,さらに多く / (…から)以降 / (大都市.水源.内陸)のほうへ / 『上向きの』,上昇する

全23984件中、1776~1800件を表示しています。


その他の設定