語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


r

「r」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全23984件中、51~75件を表示しています。

  • carry
    …'を'『運ぶ』,運搬する,持って行く(来る) / (身につけて)…'を'『持ち歩く』,携帯する《+『名』+『about』(『with』,『on』)+『名』》 / …[の重さ]'を'支える / (特徴・特性・結果として)…'を'伴う,含む / (電線・パイプなどが)…'を'導く,伝導する / (ある点まで,ある方向へ)…'を'伸ばす,広げる《+『名』+『into』+『名』》 / …'を'勝ち取る,得る;…‘の'主導権をとる / 〈物事が〉(…に)〈人〉'を'かり立てる,行かせる《+『名』+『to』+『名』》 / 〈新聞などが〉…'を'掲載する,伝える / 〈動議など〉'を'通過させる / (努力・才能によって)…'を'支える,‘の'責任を果たす / 《話》…'を'援助する,‘の'首をつないでおく / 〈自分〉‘の'身を処する(受動態にできない) / (ある距離まで)『達する』,届く / 投票で採択される / 物を運ぶ / (鉄砲の)射程;(ゴルフ・野球の飛球の)飛距離 / (2つの水路間の)陸上運搬,連水陸路 / 運ぶこと,持っていくこと
  • center
    《通例the center, the centre》(…の)『中心』,中央,中核《+『of』+『名』》 / (…の)『中心地』,中心施設《+『of』+『名』》 / (興味・感情などが)集中する所《+『of』+『名』》 / (スポーツなどで守備位置の)センター,中堅 / 《しばしばthe Center, the Centre》中道派(the Left(左派),the Right(右波)に対する) / …'を'『中心に置く』 / (…に)…'を'集中する《+『名』+『on』+『名』》 / (…に)『集中する』,《+『on』(『about』,『around』,『round』)+『名』》 / = centre
  • certain
    《補語にのみ用いて》(主語となる人が)『碓信している』,信じて疑わない / (事が)『碓かな』,疑いのない(sure) / 《名詞の前にのみ用いて》ある一定の / 《名詞の前にのみ用いて》(ある程度わかっているがそれ以上ははっきりしない)『ある』…,例の… / 《名詞の前にのみ用いて》いくぶんかの,多少の,ある程度の / (…のうちの)ある人々(もの),いくつか《+『of』++『名』》
  • chair
     〈C〉『いす』(通例1人用の4脚で背のあるもの;armchair, easy chair, rocking chair, swivel chairも含めていう)/ 《the chair》権威のある座(教授・裁伴官・司教・知事・市長などの地位) / 《the chair》議長(chairperson) / 《the chair》《米》(死刑用の)電気いす / …‘の'議長をつとめる,'を'司会する / …'を'いすに座らせる
  • children
    childの複数形
  • Christmas
    (また『Christmas Day』)『クリスマス』,キリスト降誕祭(12月25日) / =Christmastide
  • church
    〈C〉(特に,キリスト数の)『教会』,教会堂 / 〈U〉(教会で行う)礼拝 / 〈U〉《しばしばC-》教派 / 《the ~》全キリスト教徒 / 《the ~,the C-》聖職,牧師の職 / 《集合的に》(同じ建物で礼拝する,または会衆(congregation)を構成する)キリスト教徒たち / (安産感謝などのため)〈産後の婦人〉'を'教会に連れて行く
  • circle
    『円』 / (劇場などの)半円形のさじき / (…の)円形のもの《+『of』+『名』》 / (活動・勢力などの)範囲 / 《時に複数形で》(共通の利害・活動などで結ばれた)『仲間』,団体,…界 / 一巡;循環 / 『円を描く』,旋回する / …'を'『円で囲む』;…'を'取り囲む / …‘の'回りを回る
  • classroom
    『クラスルーム』,教室
  • clear
    『晴れた』;明るい(bright) / 『透き通った』,透明な / (形・輪郭などが)『はっきりした』,くっきりした / (音が)はっきり聞こえる(聞き取れる) / 『分かりやすい』,あいまいさのない / 《補語にのみ用いて》はっきり知っている,確信している / 明せきな,理路整然とした / 妨害(支障)のない / 汚れ(しみ,きず)がない / 《補語のみ用いて》(…を)免れた,(…が)ない,(…から)解放された《+『of』+『名』》 / 《名詞の前,時に名詞の後に用いて》丸々の;正味の / はっきりと,明瞭に,明確に / (…から)離れて《+『of』+『名』》 / 全く,まるまる / (…を)…‘から'『取り除く』,片付ける;(人を)…‘から'立ち去らせる《+『名』+『of』+『名』》 / (…から)〈物〉'を'『取り除く』,片付ける;(…から)〈人〉'を'立ち去らせる《『名』『+『from』(『out of』,『off』)+『名』》 / 'を'きれいにする,清らかにする;…を明るくする / …‘に'触れないで越す / (罪・疑い・責任などから)…'を'逃れさせる』,免除する《+『名』+『of』+『名』》 / 〈議会・税関・手形交換所など〉'を'すんなりと通過する,‘の'許可を簡単に得る / 《話》…'を'まるまるもうける,‘の'純益を上げる / 〈負債〉を清算する,〈手形〉を釧済する;〈小切手〉を現金化する / 『明るくなる』;澄む / 消え去る,過ぎ去る / (じゃま物のない)開けた場所,あき地
  • clever
    『リコウな』,頭のよい,才気のある,気のきいた / 『器用な』,じょうずな(skillful)
  • color
    〈C〉〈U〉『色』,色採,色調 / 《複数形で》『絵の具』(paint) / 〈U〉《しばしばa ~》『顔色』;顔の赤み / 〈U〉(有色人種,特に黒人の)皮膚の色 / 〈C〉〈U〉外見,見せかけ;〈U〉もっともらしさ,粉飾 / 〈U〉特色,特性,持ち味 / 《複数形で》軍旗;(特定団体の)記章の色,クラブ色,(学校の標識となる)校色 / …'を'を『彩る』,彩色する / 〈話など〉'を'色づけする,潤色(じゅんしょく)する / 色づく / 顔を赤らめる《+『up』》 / =colour
  • corner
    『かど,すみ』 / 『町かど』 / 人目につかない片すみ,へんぴな所 / 苦しい立場,窮地 / (株・商品などの)買い占め《+『on』+『名』》 / かどにある,かどの近くの / すみに置くための,すみ用の / 〈人・動物〉'を'追いつめる / 〈株・商品など〉'を'買い占める / 〈車などが〉かどを(きれいに,すばやく)曲がる
  • country
    〈C〉『国,国家』,国土 / 《the ~》《集合的に;単数扱い》『国民』(nation) / 〈C〉《one's ~,this ~》『祖国』,故国,母国 / 〈U〉《通例冠詞をつけないで》(地勢から見た)『土地,地方』,地域 / 《the ~》いなか,田園地方,郊外 / いなかの,粗野な,やぼったい
  • cover
    (…で)…‘の'『表面をおおう』,'を'包む,かぶせる《+『名』+『with』+『名』》 / (範囲が)…‘に'『及ぶ』,わたる,'を'取り扱う範囲に入れる / 〈ある距離〉'を'行く,進む(受動態にできない) / …‘に'保険を掛ける / …'を'報道する,取材する / 〈要塞・砲などが〉'を'制圧する / (ピストルなどで)〈人〉'を'ねらう《+『名』+『with』+『名』》 / (球技などで)〈相手〉の動きなど〉'を'ふせぐ;〈地域など〉'を'守る / (…の)代役をする,身代りをする《+『for』+『名』》 / 〈C〉『おおい』,包むもの,カバー;ふた / 〈C〉『表紙』 / 〈U〉隠れ場所,潜伏所 / 〈U〉姿を隠してくれるもの(暗闇,煙など) / 〈C〉(秘密を隠すための)見せかけ / 〈U〉(…の)保険《+『against』+『名』》 / 〈C〉封筒;(郵便小包などの)包装紙 / 〈C〉毛布,ふとん
  • cry
    (喜び・悲しみ・苦痛などで)『泣く』,涙を流す / 『叫ぶ』《+『out』》 / 〈鳥・獣が〉鳴く,ほえる / …‘と'『叫ぶ』,大声で言う / 〈ニュース〉'を'大声でふれ歩く;〈品物〉'を'呼び売りする / 『叫び[声];(鳥・獣の)鳴き声,ほえ声』 / 『声をあげて泣くこと』,泣き声 / (…に対する,反対する)要求,訴え《+『for』(『against』)+『名』》,(…する)要求《+『to』 do》 / 世論;スローガン,標語
  • dangerous
    『危険な,危ない』;危害を加える,険呑(けんのん)な
  • dark
    『暗い』やみの / (毛髪・皮膚・目の)『浅黒い』,(色の)濃い / 陰うつな,陰気な(gloomy) / 腹黒い,悪意のある(evil) / 隠した,秘密の / (意味が)明らかでない,なぞめいた / 未発の;無知の / 〈U〉《the~》『やみ』,暗がり(darkness) / 《冠詞なしで》『夜』(night);『日暮れ』(nightfall) / 〈U〉暗い色,濃い陰
  • daughter
    『娘』 / 女の子孫 / (娘のように)生み出されたもの
  • dear
    『親愛な,かわいい』(much loved) / (手紙の書き出しのあいさつの)『親愛なる』,尊敬する / 『大事な』,貴重な;(…にとって)大事な《+『to』+『名』》(precious) / ‐高い/,高価な / 『高価に』,高く / 『かわいい人』,大切な人,いい子 / 『おや,まあ』(驚き・同情・悲しみ・困惑などを表す)
  • December
    『12月』({略}『Dec.』)
  • department
    (政府・会社・学校などの組織の)『部門』,部,課;《英》(官庁の)局《米》bureau) / (フランスなどの)県,州
  • diary
    『日記』,日記帳,日誌
  • dictionary
    『辞書』,辞典,字引き
  • different
    『異なった』,違う / 《名詞の前にのみ用いて》『個々の』,別々の;『種種の』 / 《話》風変わりな

全23984件中、51~75件を表示しています。


その他の設定