語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


r

「r」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全23984件中、5926~5950件を表示しています。

  • whimper
    〈人が〉しくしく泣く,衰れっぽく訴える / …を泣き声で言う;〈…である〉‘と'接えるように言う《+that 節》 / (恐怖や苦痛の)すすり泣き,衰れっぽい訴え,クンクンと鼻を鳴らす[擬声語]
  • whirlpool
    (水流の)渦,渦巻き(eddy)
  • whisker
    《通例複数形で》ほおひげ (猫・ナマズなどの)ひげ
  • wicker
    (枝編み細工に使うしなやかな)小枝,ヤナギの枝 / 枝編み細工(バスケットなど) / 枝編み細工の
  • wrest
    (…から)…‘を'ねじ取る,もぎ取る《+名+from(out of)+名》 / (…から)…‘を'力ずくで取る,…‘を'やっとのことで手に入れる《+名+from+名》 / 〈事実・意味など〉‘を'曲げる
  • wriggle
    体をくねらせる,もじもじする,身をよじらせる / 《方向を表す副詞[句]を伴って体をくねらせて進む》 / 《話》(…から)身をひねって(ごまかして)逃げる《+out of+名》 / 〈体〉'を'くねらせる;〈道〉'を'体おくねらせて進む / 身おくねららること
  • writhe
    (痛み・苦しみのあまり)身もだえする,のたうち回る / (…に)苦悩する《+『at』(『under, with』)+『名』》
  • Triassic period
    (地質の年代で)三畳紀の / 二畳紀
  • a fortiori
    いっそう有力な理由で;なおさら
  • A frame
    A型フレーム(枠組が三角形・逆V字型の建造物)
  • a posteriori
    (推論が)帰納的に(な);経験的に(な);後天的に(な)
  • a priori
    (推論が)原因より結果を導いて(導いた);演繹(えんえき)的に(な);先験的に(な);先天的に(な)
  • aardvark
    ツチブタ(アフリカ産のアリクイの一種)
  • Aaron
    アロン(モーセの兄;ヘブライ人最初の大祭司とされる)
  • abattoir
    畜殺場
  • abbr.
    abbreviated / abbreviation
  • abductor
    誘かい者
  • abecedarian
    初心者,初学者
  • aberrant
    正道からはずれた,常軌を逸した;異常な
  • abettor
    扇動者 / = better
  • abhorrence
    大きらいなもの;〈U〉(…を)大きらいなこと《+『of』+『名』(doing)》
  • abjuration
    宣誓して放棄すること
  • abjure
    〈国籍・信仰・権利など〉'を'宣誓して捨てる
  • abolitionary
    廃止の,(特に,米国の)奴隷制度廃止の
  • abominator
    嫌悪(憎悪)する人

全23984件中、5926~5950件を表示しています。


その他の設定