語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


r

「r」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全23984件中、276~300件を表示しています。

  • several
    『いくつかの』,数個(人)の / 《文》《しばしばone's~》それぞれの,めいめいの,別々の / 数人,数個
  • sharp
    (刃・先端が)『鋭い』,よく切れる,よく突きささる / (頂上などが)先がとがっている / (道路などが)『急な』,急カーブの,急こう配の / (言葉などが)『厳しい』,辛らつな / (痛みが)『鋭い』,激しい;(寒さなどが)激しい,身を切るような / (食物が)ぴりっとする,辛い / (音が)鋭い,高い / (輪郭などが)はっきりした,くっきりした / (感覚・頭が)鋭い / 抜け目のない,すばしこい / 油断のない,用心深い / (動作が)速い,機敏な,きびきびした / (身なりの)いきな,スマートな / 《名詞の後にのみ用いて》(音が)シャープの,嬰(えい)音の;調[記]号がシャープ(#)の / 《名詞の後にのみ用いて》(時間を)きっかり,正碓に / 鋭く;急に;油断なく / (音楽で)半音高く / シャープ,嬰音 / シャープ記号(#)
  • shirt
    (えり付きの男物)『シャツ』,ワイシャツ / 《米》(下着の)シャツ,はだ着(undershirt)
  • short
    (長さ・時間・距離などが)『短い』,近い・(人が)『背が低い』・(数量・期間などが)不足の』,乏しい;目標(標準)に達しない・(文などが)『簡潔な』,手短な・『そっけない』,ぞんぞいな,無愛想な・(ケーキなどが)かりかりする,さくさくする・(母音・音節が)短い;(詩の行の母音が)強勢のない・急に,突然・短いもの;欠けているもの・短篇映画(short movie, short subject) ・=short circuit・《複数形で》不足,欠損 / …‘を'短絡させる,ショートさせる / 短絡する,ショートする
  • shoulder
    『肩』;《複数形で》(両肩を含む)上背部 / 《複数形で》(責任・重荷を負う)『双肩』,責任を負う能力 / 『肩に似た部分』;(服の)肩[の部分];(山などの)肩;(道路の)肩 / 肩肉 / …‘を'肩で押す / 〈物〉‘を'かつぐ,背負う / 肩で押す,肩で押し分けて進む
  • shower
    《しばしば複数形で》『にわか雨』,にわか雪(あられ) ・(涙・弾丸・祝福・批判などの)『雨』,(…の)洪水《+『of』+『名』》・《米》共同して金を集めてお祝いのプレゼントを贈ること,祝い品贈呈会(特に結婚や出産を控えた婦人を祝って贈物をするパーティー) ・(また『shower bath』) ・『シャワー』・…に『水を注ぐ』・…を『降り注ぐ』・《itを主語にして》にわか雨が降る・(…に)降り注ぐ《+『on』(『upon』)+『名』》 / シャワーを浴びる
  • silver
    『銀』(金属元素;化学記号は『Ag』) / (商品・通貨基準としての)銀 / 『銀貨』(一般に銀白色の)硬貨 / 《集合的に》『銀(銀めっき)の食器類』,銀器 / 『銀製の』,銀めっきした / 銀色の,銀白色の / …‘に'銀めっきする / 《文》…‘を'銀色にする / 銀色になる
  • singer
    『歌う人』,(特に本職の)歌手
  • sister
    (父母,またその一方が同じ)『~』,『妹』,女のきょうだい / (姉妹のように)親しい女の友(仲間) / (教会・クラブなどの)婦人会員 / (カトリック教会の)修道女,尼僧,シスター / 《英》看護婦長 / 姉妹のような関係にある
  • smoker
    喫煙家 / (また『smoking car』)喫煙車 / 《まれ》男だけの楽しみの集まり
  • soccer
    『サッカー』
  • sorry
    《補語にのみ用いて》『悲しいと思う』,すまないと思う,残念に思う / 《名詞の前にのみ用いて》くだらない,貧弱な / 《名詞の前にのみ用いて》哀れな,惨めな / 《丁重な断り・謝罪・弁解の表現として》すみませんが,悪いけど,ごめんなさい / 《おもに英》《よく聞きとれなかったときに用いて》おそれいりますが[もう一度]
  • speaker
    〈C〉『話す人』;演説者 / 《the S-》(議会の)議長 / 〈C〉拡声器(loudspeaker)
  • sport
    〈U〉《集合的に》『スポーツ』,運動競技 / 〈C〉(個々の)『スポーツ』,運動競技 / 《複数形で》《英》運動会,競技会 / 〈U〉『気晴らし』,慰め,娯楽 / 〈C〉《話》スポーツマンらしい人,さっぱりした人,いい人 / 〈C〉(動・植物の)変種(mutant) / スポーツの;スポーツ用の / (服装が)戸外の着用に適した,軽快な / 〈衣服など〉‘を'見せびらかす / 《文》(気晴らしなどで)楽しむ,遊ぶ / からかう
  • spring
    《副詞[句]を伴って》『跳ぶ』,跳ねる,跳躍する / 〈風・涙・考えなどが〉(…に)突然現れる(発生する,起こる)《+『up to』(『into』)+『名』》 / (ばねで)はじける,跳ね返る / 〈雑草・家などが〉突然(急速に)生まれ出る,成長する《+『up』》 / (原因から)起こる,生じる;(家柄などが…の)出である《+『from』+『名』》 / 〈板などが〉そる,ひびが入る,割れる / …‘を'跳ねさせる,跳ね返らせる / (人に)〈提案など〉‘を'急に(不意に)車ち出す(言い出す)《+『名』+『on』(『upon』)+『名』〈人〉》 / 〈板など〉‘を'そらす,割る,‘に'ひびを入れる
  • spring
    〈C〉〈U〉『春』;《比垓(ひゆ)的に》(人生などの)春《+『of』+『名』》 / 〈C〉『跳ぶこと』,跳ねること,跳躍 / 〈C〉『ばね』,ぜんまい,スプリング / 〈U〉(…の)弾力,弾性《+『of』(『in』)+『名』》 / 〈U〉(心の)弾力,元気,活力 / 〈C〉《しばしば複数形で》『泉』 / 〈C〉《しばしば複数形で》(物事の)源泉,起源;(行為などの)動機,原因《+『of』+『名』》 / 春の,春向きの / ばねのついた,ばね仕掛けの
  • square
    『正方形』;四角な物;(チェス・チェッカーなどの盤の,正方形の)目,ます目 / (四角い)『広場』(街路の交差点にあって,しばしば中央に植木や芝などが植えてあり,小公園になっている);《おもに英》広場の回りの建物(街路)(《略》Sq.) / (四方を街路で囲まれた方形の)一区画,ブロック / 直角定規,かね尺 / (数の)『2乗』,平方(《略》sq.) / 《俗》旧式な人 / 『正方形の』,四角な,直角の,直角をなす / 角ばった,がっかりした / 『平方の』,2乗の(《略》『sq.』) / 《補語にのみ用いて》対等の,五分五分の(even);貸し借りにない / 正直な(honest),公正な(fair),正しい(just) / 率直な,はっきりした,きっぱりした(direct) / 実質のある,十分な / 《俗》しゃちほこばった / =squarely / …‘を'正方形(四角)にする;直角にする / …‘を'正方形(四角)に区切る《+『off』+『名』,+『名』+『off』》 / 〈肩・ひじなど〉‘を'張る / (人と)〈勘定〉‘を'決済する,清算する《+『名』〈勘定〉+『with』+『名』〈人〉》 / (…と)…‘を'一致させる,適合させる《+『名』+『with』+『名』》 / 《受動態で》〈数〉‘を'2乗する;〈ある形・図形など〉‘の'平方積(面積)を求める / 〈人〉‘を'買収する,抱き込む,…‘に'わいろを使う / 〈試合の得点〉‘を'同点にする / (…と)一致する,適合する《+『with』+『名』》
  • star
    『星』;恒(fixed star) / 『星形のもの』;星章,星標(*)(asterisk) / 『スター』,花形 / (人の運勢を左右するといわれる)運星;《しばしば複数形で》運勢,運,星回り / (星印で示した)等級 / 《文》実現不可能な逆標(願望) / 星の / 花形の,主役の;卓越した,すぐれた / …を星(星形の物)で飾る;…‘に'星印をつける;(…を)…‘に'のようにちりばめる《+『名』+『with』+『名』》 / …‘を'主役にする / 主役を務める,主演する
  • start
    (…から…に向かって)『出発する』《+『from』+『名』+『for』(『to』)+『名』》 / 〈事が〉『始まる』,発生する;)…で)始まる《+『with』+『塁』》,(…から)生じる《+『from』+『名』》 / 〈人が〉『活動し始める』,〈機械などが〉動き始める;(…を)始める,(…に)着手する《+『in』(『on』)+『名』》 / 《しばしば副詞[句]を伴って》〈人が〉(…に驚いて)急に動く;《比喩(ひゆ)的に》ぎまりとする,ぎょっとする 《+『at』+『名』》 / 《しばしば副詞[句]を伴って》〈物が〉急に動く,飛び出る,噴出する / (試合の)先発メンバーになる / …‘を'『始める』,開始する / 〈人〉‘に'始めさせる / …‘を'生じさせる,引き起こす / 〈機械など〉‘を'『始動させる』 / …‘を'使い始める / 〈獲物〉‘を'狩り出す,飛び立たせる,先発メンバーしとて出す / 〈C〉『出発』,スタート;出発点 / 〈C〉(事業などの)『開始』,着手 / 〈C〉最初,初め,出だし / 〈C〉《a ~》はっと(びっくり)すること,びっくりして飛び上がること / 〈U〉《時にa ~》(…に対する)先発[権],優先[権];機先《+『on』(『over』)+『名』》
  • store
    〈C〉《おもに米》[小売]『店』,商店(《英》shop) / 〈C〉(…の)『蓄え』,貯蔵《+『of』+『名』》 / 〈C〉多量,多数,たくさん(の…)《+『of』+『名』》 / 《複数形で》必需品,備品,用品 / 〈C〉倉庫,貯蔵所 / (将来のために)…‘を'蓄える』《+『up』+『名』》 / …‘を'『倉庫に保管する』 / (…を)〈ある場所など〉‘に'供給する,用意する《+『名』〈場所〉+『with』+『名』》
  • story
    〈C〉(事実に基づいた)『話』,実話 / 〈C〉(架空の,人を楽しませる)『物語』,話 / 〈U〉(小説,詩,劇,映画などの)筋,プロット / 〈C〉(新聞などの)記事,事件の報道 / 〈C〉(ある人の言う)言葉,申し立て / 〈C〉《話》《子供が,また子供に対して用いる》うそ(lie)
  • story
    (建物の)『階』 / 《集合的に》同じ階の部屋全部 / =storey
  • straight
    『まっすぐな』,一直線の / (毛髪などが)まっすぐな / (背などが,曲らずに)『直立した』,まっすぐな / 《補語にのみ用いて》『整理した』,きちんとした / 真実を言う,率直な,正直な / 連続した / 《米》(ある政党に)徹底した,ベッタリの,きっすいの / (比較変化なし)『まっすぐに』,一直線に;『直立して』,垂直に / 『直ちに』,回り道をしないで / 率直に,端的に / 《the~》まっすぐ,一直線;直線コース / (カードゲームで)ポーカーの5枚続き,ストレート
  • strange
    『奇妙な』,異常な,変な / 『見た(聞いた)ことのない』,未知の / 場違いの,勝手が違った / 《補語にのみ用いて》(仕事などに)慣れていない,未熟の《+『to』+『名』》
  • street
    (両側に歩道と建物のある)『街路』,通り;…街(通り)(《略》st.) / (歩道と区別した)車道 / 町内の人々

全23984件中、276~300件を表示しています。


その他の設定