語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


r

「r」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全23984件中、551~575件を表示しています。

  • guard
    〈C〉『見張り』,番人;歩哨(ほしょう),番兵;護衛兵 / 〈U〉(…を)見張ること,監視すること《+『over』+『名』》;(…を)警戒(用心)すること《+『against』+『名』》 / 〈C〉《英》(列車・電車の)『車掌』(《米》conductor) / 《the Guards》《英》近衛(このえ)連隊 / 〈U〉〈C〉(ボクシング・フェンシングなどで,相手の攻撃に対する)ガード,防御 / 〈C〉(米式フットボール・バスケットボールの)ガード / 〈C〉《しばしば複合語を作って》「(危険などを)防止する物,保護物」の輔を表す / …‘を'『見張る』,環視する / (…から)…‘を'『警戒する』,守る《+『against』(『from』)+『名』》 / (…に備えて)『警戒する』,用心する《+『against』+『名』(do『ing』)》
  • hairbrush
    ヘアブラシ
  • haircut
    散髪;頭の刈り方
  • hamburger
    《米》〈U〉牛のひき肉(ground beef) / (また『Hamburg steak』)〈C〉ハンバーグステーキ(牛のひき肉を焼いたもの) / 〈C〉(また《米話》『burger』)ハンバーガー(ハンバーグステーキをはさんだサンドイッチ)
  • hammer
    『金づち』,ハンマー / ハンマーに似た物,(銃の)撃鉄,(ピアノの弦を打つフェルトの)つち,(競売人の)木づち,(ベる・ゴングなどの)打ち子 / (ハンマー投げの)ハンマー / (耳の中の)槌骨(ついこつ) / (金づち・こぶしなどで)…‘を'『こつこつとたたく』(『打つ』)《+『名』+『with』+『名』》 / …‘を'つちでたたいて作る《+『名』+『out,』+『out』+『名』》 / (人の頭に)〈考え・事柄など〉‘を'繰り返して教え込む《+『名』+『into』(『in』)+『名』》 / 《話》〈相手〉‘を'打ち負かす,やっつける / (…を)金づちで打つ;(つえやこぶしなどで)(…を)ドンドンとたたく《+『at』(『on』)+『名』》
  • handkerchief
    ハンカチ / 《古》ネッカチーフ
  • harbor
    港 / 避難所,隠れ場所 / 〈人〉‘に'避難所を与える,〈犯人など〉‘を'かくまう / (心の中に)〈考え・感情など〉‘を'抱く / 〈船が〉港に停泊する / =harbour
  • harbor
    港 《harbor は自然の地形によって波風を避けるに適した港,port は商船などの出入りする商港》・避難所,隠れ場,潜伏所・〈罪人などを〉かくまう・〈感情・思想などを〉心に抱く・〈船が〉港に避難[停泊]する / =harbour
  • hardly
    『ほとんど』…『ない』,おそらく…ない;《遠回しに》少しも(全く)…ない
  • harm
    『害』,『損害』;危害 / (精神的な)害,災い;不幸;不都合 / …‘を'『害する』,‘に'損害を与える,危害を加える
  • helicopter
    『ヘリコプター』
  • hero
    (偉業・勇敢な行為などで名を知られた)『英雄』,勇士,ヒーロー / (詩・小説・映画などの)『主人公』,主役 / 《米話》=hero sandwich
  • herself
    《強意用法》 / 《[代]名詞と同格に用いて》『彼女自身』,彼女自ら / 《再帰用法》 / 《動詞・前置詞の目的語として》『彼女自身を(に)』,自分を(に)
  • hire
    〈人〉‘を'『雇う』 / (金を払って)〈物〉‘を'『借りる』,賃借する / 〈物〉‘を'賃貸しする;〈自分〉‘が'金で雇われる《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 / 借り賃,使用料;雇い賃,給料 / (物の)『賃貸し』,賃借り;(人の)雇用 / (人が)雇われて
  • homeroom
    ホームルーム
  • however
    《譲歩の副詞節を導いて》『どんなに…でも』,いかに…であろうとも / 《話》[いったい]どんなふうに / 『しかしながら』,それにもかかわらず
  • importance
    『重要性』,重大さ / 重要な地位,高い身分 / 尊大さ
  • impression
    〈C〉〈U〉(…に与える)『印象,感銘』《+『on』(『upon』)+『名』》 / 〈C〉〈U〉(人・物についての)『感じ』《+『of』+『名』》 / 〈U〉(漠然とした)感じ,考え / 〈C〉(圧力などでできた)(…の)跡,刻印,印(mark)《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)まね《+『of』+『名』》 / 〈C〉印刷,刷り;(原版の)…刷
  • improve
    …‘を'『もっとよくする』,改良する,改善する / 〈時間・機会など〉‘を'『利用する』 / (…の点で)『よくなる』,りっぱになる,上達する(become better)《+『in』+『名』》
  • industry
    〈U〉(一般に)『産業』 / 〈C〉(特定分野の)事業,実業,生事業 / 〈U〉勤勉
  • inform
    〈人〉‘に'『知らせる』 / 《inform+名+with+名》(思想・感情を)〈人・人の心〉‘に'吹き込む / (…の)情報を提供する,(…を)密告する《+『on』(upon, against)+『名』》
  • information
    《単数形で冠詞をつけずに》(…についての)『情報』,『知識』《『about』(『on, as to』)+『名』(『wh-節・句』)》 / 〈U〉案内;〈C〉案内所,案内係
  • international
    『国際的な』,国家間の,万国の / 国際関係の / 国際競技,国際試合 / 国際試合出場者
  • International
    インターナショナル(19‐20世紀に結成された国際的な社会主義的労働者組織)
  • introduce
    〈人〉‘を'『紹介する』,引き合わせる / (…に)…‘を'初めて取り入れる《+『名』+『to』(『into』)+『名』》 / (…を)〈人〉‘に'手ほどきする,初めて経験させる《+『名』+『to』+『名』》 / (…に)〈議案など〉‘を'提出する,持ち出す《+『名』+『into』+『名』》 / (…に)…‘を'差し込む,持ち込む《+『名』+『into』+『名』》 / (…で)…‘を'始める《+『名』+『with』+『名』》

全23984件中、551~575件を表示しています。


その他の設定