語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


r

「r」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全23984件中、451~475件を表示しています。

  • cross
    〈C〉(昔,罪人のはりつけの刑に用いた)『十字架』 / 《the C-》キリストがはりつけになった十字架;キリスト教の象徴としての十字架 / 〈C〉十字(キリスト教徒が右手で切る) / 〈C〉イエスのために耐える苦しみ,受難 / 〈C〉十字架像;(紋章などの)十字形 / 〈C〉キリスト教信仰;《集合的に》キリスト教徒 / 〈C〉十字記号(crisscross)(+または×) / 〈C〉《修飾語を伴って》十字勲章 / 《『the Cross』》南十字星(the Southern Cross) / 〈C〉(動物・植物の)(…間の)異種交配;雑種《+『between』+『名』+『and』+『名』》 / 〈C〉(ボクシングの)クロスパンチ / (信仰のしるしとして)〈人・自分〉‘に'『十字を切る』 / …'を'『交差させる』(『する』) / …‘に'『交差させて線を引く』;《英》〈小切手〉‘に'線引きする;…'を'横線(×印)をつけて消す《+『名』+『out』(『off』),+『out』(『off』)+『名』》 / …'を'『横切る』,横断する,渡る / 〈心〉'を'よぎる,‘に'ふと浮かぶ / …‘と'すれ違う,行き違う / …'を'妨げる,‘の'じゃまをする / …'を'交配する / 『交差する』,交わる / (…へ)『横切る』,渡る《+『over to』+『名』》 / すれ違いになる / 〈動物・植物が〉交配する,雑種になる / おこりっぽい,ふきげんな / (風が)反対の / 十文字に交差した,横切った
  • crowd
    (秩序・統制のない)(…の)『群衆』,人こみ《+『of』+『名』》 / 《the+》『一般大衆』,庶民 / (…の)たくさん寄り集まっているもの《+『of』+『名』》 / 《話》(特定の)グルーパ,連中 / 『群らがる』,大勢集まる / 《副詞句を伴って》群らがって押し進む(押し寄せる) / (…に)〈人・物〉'を'『詰め力む』,押し力む《+『名』+『into』+『名』》 / (…で)〈場所〉'を'いっぱいにする,(…を)…‘に'詰め込む《+『名』+『with』+『名』》 / 《話》せがむ,強要する
  • crowded
    (人で)込み合った,満員の;(物事で)ぎっしり詰まった,いっぱいの
  • crown
    〈C〉(王位の象徴として国王・王妃などがかぶる)王冠・《the~,[the]C-》『王位』,統治権;君主,王,女王 / 〈C〉(古代・中世で国王などから優者に与えられる)(…の)花冠,頭飾り《+『of』+『名』》;(一般に勝利の栄冠 / 《the~》(…の)絶頂,極致,きわみ《+『of』+『名』》 / 〈C〉(頭・帽子・山・アーチなどの)最も高い部分,頂(いただき) / 〈C〉歯冠;人工歯冠 / 〈C〉《英》クラウン紙幣(英国の旧銀貨);(一般に)王冠をデザインに使った貨幣 / …‘の'頭に王冠をのせる,'を'王位につける / (栄冠・賞を)…‘に'授ける《+『名』+『with』+『名』》 / 〈物が〉…‘の'頂部[てっぺん]をおおっている / 《『crown』+『名』+『名』》(…として)…'を'認める / (…を)…‘に'歯冠をかぶせる《+『名』+『with』+『名』》
  • culture
    〈U〉『教養』;修養;教化 / 〈C〉〈U〉『文化』(主として精神面をさし,生活・習慣・物の考え方などを含む)Greek cultureギリシア文化 / 〈U〉(…の)『耕作』;『栽培』,養殖,培養《+『of』+『名』》
  • curtain
    『カーテン』,窓掛け / (劇場の)『幕』,どんちょう / 『幕状のもの』;仕切りの壁 / …‘に'幕(カーテン)を張る;…'を'幕(カーテン)でおおう
  • curve
    『曲線』 / 『曲がり』,曲がったもの,湾曲部 / (野球で投球の)『カーブ』 / (…の方へ)『曲がる』,湾曲する《+『to』+『名』》 / …'を'曲げる;'を'湾曲させる
  • customer
    (店の)『お客』,『得意先』,顧客 / 《話》《形容詞を伴って》(…な)やつ,男
  • dancer
    『踊り子,ダンサー』,舞踊家
  • danger
    〈U〉『危険』,おそれ(peril) / 〈C〉(…に対して)『危険を引き起こすもの』,脅威(menace)《+『to』+『名』》
  • dare
    『あえて…る』 / 《『dare to』 do》『思いきって…する』,…する勇がある / 〈危険など〉‘に'『立ち向かう』 / 〈人〉‘に'『挑む』,挑戦する(challenge) / 挑戦[すること](challenge)
  • degree
    〈C〉U〉『程度』,度合 / 〈U〉《古》(社会的)階級,地位,身分 / 〈C〉『学位』,称号 / 〈C〉(寒暖計の)『度』 / 〈C〉(角度の)度 / 〈C〉(数学で)次[数] / 〈C〉(形容詞・副詞の比較の)級 / 〈C〉(犯罪の)等級 / 〈C〉(音階の)度,階 / ちょっと,いくぶん
  • deliver
    (人・場所に)〈手紙・荷物など〉'を'『配達する』,届ける;〈伝言など〉'を'伝える《+『名』+『to』+『名』》 / (…に)〈打撃・攻撃など〉'を'『加える』;〈球〉'を'投げる《+『名』+『to』+『名』》 / 〈意見など〉'を'『述べる』,〈判決など〉'を'申し渡す / (…から)〈人〉'を'『朽う』,解放する《+『名』+『from』+『名』》 / (…に)…'を'引き渡す《+『名』+『to』+『名』》 / 〈子〉'を'分娩(ぶんべん)させる;〈妊婦〉‘に'分娩させる
  • describe
    …‘を'『描写する』,‘の'特徴を述べる / 〈図形など〉‘を'『描く』,‘の'輪郭をかく
  • desert
    『砂ばく』,荒れ地,乾ききった不毛の土地 / 『住む人のない』 / 『砂ばくの』,不毛の
  • desert
    〈人・地位・場所など〉‘を'『見捨てる』,放棄する / (軍人・船員が)〈軍務・持ち場など〉‘から'逃げる,脱走する / (勇気・自信・希望などが)〈人〉‘から'抜け去る,なくなる / 〈軍人などが〉(…から)脱走する《+『from』+『名』(do『ing』)》;(…に)投降する《+『to』+『名』(do『ing』)》
  • desert
    [複数形で] 当然の報い,相応の賞[罰] ・当然受けるべき賞(罰)
  • designer
    『設計者』,デザイナー
  • destroy
    …‘を'『破壊する』,打ち壊す / 〈計画・希望など〉‘を'くじく / …‘を'殺す
  • difference
    『違い』,『相違点』,意見などの食い違い / 『差』,差額
  • direct
    『まっすぐな』,一直線の(straight),直進する / (列車などが途中駅に寄らずに)直行 / 直系の / 『直接の』,じかの / 『率直な』,単刀直入の / 全くの,絶対の / 原典どおりの / 『まっすぐに』,直行で / 〈事〉‘を'『指揮する』,監督する / 《文》〈人〉‘に'『命令する』,指図する / 〈人〉‘に'(…への)『道を教える』《+『名』〈人〉+『to』+『名』》 / (…に)〈目・注意・努力など〉‘を'『向ける』《+『名』+『to』(『at, toward』)+『名』(do『ing』)》 / 〈音楽・演劇・映画など〉‘を'『指揮する』,演出する,監督する / (…に)〈手紙など〉‘を'あてる《+『名』+『to』+『名』》
  • direction
    〈C〉〈U〉『方向』,方角;方面 / 〈C〉(思想・行動の)『傾向』,(事態が向かう)方向,(情報の)線 / 〈U〉『監督』,管理;指揮,指導 / 〈C〉《通例複数形で》(…についての)『指示』,指図,命令《+『for』(『about』)+『名』/+『asto』『名』(『wh-句』)》 / 〈U〉(音楽・演劇・映画などの)『指揮』,演出,監督
  • directly
    『まっすぐに』,一直線に / 『直接に』,じかに / 『まさに』,全く(absolutely, exactly) / 『すぐに』,直ちに(at once)《英話》やがて,ほどなく / …するとすぐに(as soon as)
  • disappear
    『見えなくなる』,消える,姿を消す,消滅する
  • district
    (特別な目的のために区分された州・都市などの)『地区』,区域 / (ある特色・機能をもつ)『地域』,地方

全23984件中、451~475件を表示しています。


その他の設定