語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


a

「a」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全25839件中、23151~23175件を表示しています。

  • stomacher
    (昔の婦人用)胸飾り(宝石や刺しゅう飾りがある)
  • stomachful
    (…の)(うんざりするほどの)胃(腹)一杯[分]《+『of』+『名』》
  • stomata
    stomaの複数形
  • stone-deaf
    全く耳が聞こえない
  • stonebreaker
    砕石機,砕石職人
  • stonemason
    石工,石屋
  • stonewall
    (クリケットで)慎重に球を打つ / 議事の妨害をする / (討議を長びかせたりして)〈議事など〉‘を'妨害する
  • stoneware
    せっ器(粘土製の堅い粗末な磁器の一種)
  • stopgap
    一時のまにあわせの物(方法),当座しのぎ;代理[人] / 一時しのぎの,間に合わせの
  • stopwatch
    ストップウォッチ
  • storage battery
    蓄電池;蓄電装置
  • storm lantern
    風防つきランプ
  • stouthearted
    雄々しい,勇敢な
  • stowage
    積み込み / 積み込みの余地 / 荷積み料
  • stowaway
    密航者
  • strabismus
    斜視,やぶにらみ
  • straddle
    …‘に'またがる:straddle a horse(bicycle, chair)馬(自転車,いす)にまたがる / 〈ある問題〉‘に'どっちつかずの態度をとる,ひより見する / 〈両脚〉‘を'広げる / 両脚を広げて座る(立つ,歩く) / どっちつかずの態度をとる / 〈両脚が〉大きく開いている / またがること / ひより見
  • Stradivarius
    ストラディバリウス(イタリアのStradivari(1644‐1737)およびその一族の製作したバイオリンその他の弦楽器;名器として有名)
  • strafe
    (飛行機から)…‘を'機銃掃射する
  • straggle
    《副詞[句]を伴って》ばらばらに広がる,散在する;ばらばらに行く(来く) / (行進などで)本隊からはぐれる;進路からそれる
  • straggler
    落後者・連れにはぐれた人
  • straggly
    (家など)散在する / (髪など)ほつれた,ばらばらの / はぐれた,落後した
  • straight and narrow
    正直な生き方,堅気の生活
  • straight angle
    平角(180°)
  • straight face
    (感情を押さえた)まじめくさった顔,真顔

全25839件中、23151~23175件を表示しています。


その他の設定