語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


a

「a」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全25839件中、826~850件を表示しています。

  • reason
    〈C〉〈U〉『理由』,わけ,根拠 / 〈U〉『理性』,判断力;道理 / 『論理的に孝える』 / (人に)道理を悟らせる《+『with』+『名』〈人〉》 / …‘を'論理的に孝える《+『out』+『名,』+『名』+『out』》 / 《『reason』+『that節』》…‘と'推論する / 〈人〉‘に'道理を悟らせて(…)させる(しないようにする)《+『名』+『into』(『out of』+『名』(do『ing』)》
  • reasonable
    (人が)『理性的な』,分別のある / (物事が)理にかなった,公正の,適度な・(価格が)手ごろな
  • regard
    《『regard』+『名』+『as』+『名』(『形』[『句』])》(…と)〈人・物事など〉‘を'『みなす』,考える(consider) / 《文》《副詞[句]を伴って》(ある感情・態度で)…‘を'見る,注視する / …‘を'『尊重する』 / 《副詞[句]を伴って》…‘を'評価する / 《文》《通例否定文で》〈意見・希望など〉‘を'『考慮にいれる』,‘に'注意を払う / 〈物事が〉…‘に'関係する,関連する / 〈U〉(…に対する)『考慮』,注意,関心《+『for』)『to』)+『名』》 / 〈U〉(…に対する)『敬意』,尊敬,好意《+『for』(『to』)+『名』》 / 〈U〉《おもに文》注視,凝視 / 〈U〉(ある特別な)点,関係,関連 / 《複数形で》(敬意・愛情を表す)あいさつ(greetings),よろしくとの伝言(best wishes)
  • regular
    『いつもの』,習慣的な / 『規則正しい』,きちんとした / 『定まった』決まった;定時の,定期的な / 普通の,標準どおりの / 均整のとれた,整然とした / 《名詞の前にのみ用いて》『正規の』,正式の;本職の / 《名詞の前にのみ用いて》《話》好ましい,すてきな;全くの正真正銘の / (文法で)規則変化の / (カトリック教で)修道会に属する宗規に従う / 《話》常連 / 正規兵
  • remain
    『残る』,存続する / 『居残る』,留まる;滞在する / 『相変わらず』(…)『である』 / 残っている
  • repair
    …‘を'『修繕する』,修理する / …‘を'『償う』;…‘を'訂正する』 / …‘を'回復する / 修繕(修理)できる / 『修繕』,『修理』,修繕作業 / 〈U〉手入れ(修理)の状態
  • repair
    (大挙して)(…へ)行く(GO)《+『to』+『名』》
  • repeat
    〈自分がすでに一度言ったこと)‘を'『繰り返して言う』 / 〈他人の言ったこと〉‘を'おうむ返しに言う;…‘を'他の人に繰り返して言う / …‘を'『暗記して言う』,暗唱する / …‘を'繰り返して行う(do again) / (食べたあとで)〈食物の〉味が残る / 〈小数が〉循環する / 繰り返すこと,反復すること / 繰り返されるもの,(公演の)再演;(番組の)再放送 / 反復楽節;反復記号(∥: :∥)
  • royal
    《しばしばR-》『王の』,女王の,王室の / 王(女王)に属する,王(女王)に仕える / 王(女王)から与えられる / 王(女王)にふさわしい,威厳のある,壮麗な,堂々たる
  • safety
    〈U〉(…からの)『安全』,無事《+『from』(『against』)+『名』》 / (また『safety catch』)〈U〉(銃などの)安全装置 / 〈C〉(アメリカンフットボールで)セーフティー(クォータバックなどのボールを持っている選手が自軍のエンド・ゾーン内にタックルされること。2得点。)
  • sail
    〈C〉〈U〉『帆』;《集合的に》一隻の帆全部 / 〈C〉帆のような物;風車の羽根,カエデの種子の羽根など / 〈C〉《単複同形で》帆船;船 / 〈C〉《単数形で》(短い)船旅,船遊び;〈U〉《時にa sail》航程 / 《副詞[句]を伴って》〈船が〉『航海する』 / (…から…へ)『出航する』《+『from』+『名』+『for』(『to』)+『名』》 / 《副詞[句]を伴って》〈人が〉『船で旅をする』,航海する / ヨットを操る,帆走する / 《副詞[句]を伴って》すべるように進む(飛ぶ);〈人が〉さっそうと歩く / 〈人・船などが〉〈海・川など〉‘を'渡る / 〈船〉‘を'操る,走らせる
  • sailing
    〈U〉帆走,ヨット遊び / 〈C〉航海 / 〈C〉〈U〉出航,出帆 / 〈U〉航海術
  • sailor
    『水夫』,船員,海員 / (海軍士官に対して)水兵 / 《形容詞を伴って》船に…な人
  • salary
    給料・俸給(を与える、払う)
  • sauce
    〈U〉〈C〉『ソース』 / 〈U〉果物の砂糖煮 / 《話》=sass / …‘を'ソースで味つけする;…‘に'ソースをかける / 《話》=sass
  • saying
    〈U〉『言うこと』;〈C〉言われた言葉 / 〈C〉『格言』,『ことわざ』
  • scream
    (恐怖・苦痛などで)〈人が〉『悲鳴をあげる』,金切り声を出す / 〈鳥・気笛などが〉『かん高い音を出す』 / どなる,わめく,金切り声で言う / …‘を'『金切り声で言う』,大声で叫ぶ・金切り声,かん高い(鋭い)音 / 《俗》とてもおもしろおかしい人(物)
  • secretary
    (個人・会社などの)『秘書』《+『to』(『of』)+『名』》 / (官公庁などの)『書記』[『官』],秘書官 / 《S-》《米》長官;《英》大臣 / (本箱付きの)書き物机
  • separate
    …‘を'『分離』する』,引き分ける;(…から)…‘を'引き分ける《+『名』+『from』+『名』》 / (…に)〈一つの物〉‘を'『分割する』,分ける《+『名』+『into』+『名』》 / 〈人が〉別れる;別れて(…に)なる《+『into』+『名』》 / (…から)分離する,離れる《+『from』+『名』》 / 『離れた』,分かれた / (関係がなく)別の,異質な(different) / 個々の,個別の(individual)
  • servant
    (家事をする)『召使』,使用人 / 公務員,官吏,役人 / (…に)仕える者,(…の)下僕(しもべ)《+『of』+『名』》
  • shade
    〈U〉(光がさえぎられてできる)『陰』;《the ~》日陰 / 《複数形で》《文》夕やみ,夜陰 / 〈C〉『光をさえぎる(和らげる)もの』;日よけ,ブラインド;(電灯などの)かさ / 〈C〉色の明暗の度合い,(濃淡の)色合い / 〈U〉(絵画などの)暗部,陰影 / 《a ~》ほんの少し,ごくわずか(の…)《+『of』+『名』》 / 〈C〉(意味などの)微妙な差,ニュアンス《+『of』+『名』》 / 〈C〉《文》亡霊,幽霊 / 《the shades》《文》死の世界,よみの国 / 《複数形で》《話》サングラス / (光・熱などから)…‘を'陰にする,‘に'陰を作る / 〈絵〉‘に'明暗(濃淡)をつける / 〈色などが〉徐々に(…に)変わる→+『away』(off)『into』+『名』》
  • shadow
    〈U〉陰,暗がり,物陰;《the shadows》夕やみ / 〈C〉(輪郭のはっきりした)『影』,人影,影法師 / 〈U〉(絵課の)陰影,暗部 / 〈C〉幻, 幻影;幽霊,亡霊 / 〈C〉(…の)かすかな影(気配)《+『of』+『名』》 / 《おもに否定文で》《a~》ごくわずか(の…)《+『of』+『名』〈抽象名詞〉》 / 〈C〉影のようにつきまとう人,尾行者,探偵 / 〈C〉《比喩的に》(悲しみ・憂うつ・不幸などの)暗影 / …‘を'影でおおう,陰にする / …‘を'尾行する / …‘に'暗い影を落とす,‘を'暗く(憂うつに)する
  • shampoo
    洗髪剤,シャンプー / 髪を洗うこと / 〈髪〉‘を'洗う / ‥を髪を洗う / 〈じゅうたんなど〉‘を'洗剤で洗う
  • share
    〈U〉《時にa~》『分け前』,取り分 / 〈U〉《時にa ~》(費用・仕事などの)『分担』,割り当て;(割り当てられた)役割 / 〈C〉『株』,株式,株券 / 〈U〉市場占有率(market share) / …‘を'『共にする』,共に使う;…‘を'分け合う / (…の)『分配にあずかる』,分担をする;(…を)共にする《+『in』+『名』》
  • share
    =plowshare

全25839件中、826~850件を表示しています。


その他の設定