語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


a

「a」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全25839件中、501~525件を表示しています。

  • beard
    〈C〉(人の)『あごひげ』 / (動物の)あごひげ;(一般に)ひげ状のもの / …‘に'勇敢に立ち向かう
  • beat
    (連続して)…'を'『たたく』,打つ(pound) / (…に)…'を'『たたきつける』,打ちつける《+『名』+『against』+『名』》 / (…に)…'を'たたいて作る《+『名』+『into』+『名』》;〈金属〉'を'打ち延ばす / …'を'勢いよくかき混ぜる / 〈リズム・拍子〉'を'手をたたいて(手を振って,足を踏んで)とる / 〈道〉'を'踏み固めて作る / 《話》〈人〉'を'困らせる,まいらせる / 〈風・雨・波などが〉(…に)『打ちつける』,〈人が〉(…を)ドンドン打つ《+『at』(『against』,『in』,『on』)+『名』》 / 〈心臓・脈が〉鼓動する,脈打つ / ドンドン鳴る / 〈船が〉風に逆らってジグザグに進む / 『続けて打つこと』,連打 / (心臓などの)鼓動 / (警官などの)巡回(担当)区域,持ち場 / 拍子;手拍子,足拍子 / =beatnik / 《補語にのみ用いて》《俗》疲れはてた,へとへとになった / 《名詞の前にのみ用いて》《話》ビート族の
  • beautifully
    美しく / みごとに
  • beauty
    〈U〉『美しさ』,美 / 『美点』,美観,よさ / 〈C〉『美人』;美しいもの,みごとなもの
  • behave
    《状態を表す副詞[句]を伴って》(…に)『ふるまう』 / 『行儀よくする』,ちゃんとしている / 《状態を表す副詞[句]を伴って》〈船・車・機械などが〉(…にように)動く,作動する / 〈自分自身〉'を'(…のように)ふるまう
  • blame
    〈事〉'を'『非難する』,とがめる;(…のことで)〈人〉'を'非難する《+『名』+『for』+『名』(do『ing』》 / (…に)〈罪など〉'を'なすりつける《+『名』+『on』+『名』》 / (罪・過失などに対する)『責任』(responsibility);責め,非難(censure)《+『for』+{名}(doing)
  • blanket
    『毛布』 / (毛布にように)一面に広がっておおう物 / …'を'毛布でおおう,(毛布でおおうように)…'を'一面におおう / 包括的な,総括的な
  • board
    〈C〉(ある程度の長さと幅をもった薄い)『板』 / 〈C〉ボール紙,台紙 / 〈C〉食卓;〈U〉食事,(特に有料の)まかない / 〈C〉甲板(かんぱん),船べり / 〈C〉『委員会』;(官庁の)局,部,課 / 《the boards》舞台 / …‘に'板を張る,'を'板で囲う《+『up』(『over』)+『名,』+『名』+『up』(『over』)》 / …‘に'食事を出す,'を'まかない付で下宿させる / …‘に'乗り込む / (…に)まかない付きで下宿する,食事つきで滞在する《+『at』+『名』〈場所〉,+『with』+『名』〈人〉》
  • brain
    『脳』,脳髄 / 《しばしば複数形で》『頭脳』,『知力』 / 《話》秀才,知的指導者 / …‘の'頭を打ち砕く
  • brake
    『ブレーキ,制動機』,歯止め / …‘に'ブレーキをかける / 〈人が〉ブレーキをかける
  • brake
    〈C〉やぶ,茂み / =bracken
  • branch
    『枝』 / 『支流』,支脈,支線;分家 / 『支店』,『支部』,支局 / (学問の)『部門』,分科 / 枝を出す,枝を広げる / (川・道・鉄道などが)分岐する
  • brave
    『勇敢な,勇ましい』 / 《文》はなやかな…みごとな / 勇士 / 北市インディアンの戦士 / 〈困難など〉‘に'勇敢に立ち向かう,〈危険〉'を'ものともしない
  • breath
    〈U〉『息』,『呼吸』;UC〉1回の吸気(め気) / 〈C〉(風の)そよぎ;(…の)かすかなかおり《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)ささやき(whisper)《+『of』+『名』》
  • breathe
    『呼吸する』,息をする / 一息いれる,休息する / 生きている,生存する / 〈風などが〉そよぐ / 〈空気〉‘を'『呼吸する』 / (…に)…‘を'吹き込む《+『名』+『into』+『名』》 / …‘を'口に出す,〈秘密など〉‘を'もらす,ささやく〈ため息など〉‘を'もらす / …‘に'一息入れさせる
  • brilliant
    『光り輝く』;『明るい』 / 色の鮮やかな,鮮明な / 優れた,みごとな(splendid) / 知性あふれる,才能豊かな,創意にとむ / ブリリアントカットの宝石(特に,ダイヤモンド);宝石に見えるようにカットした石
  • broad
    『幅の広い』 / 『広大な』,広々とした / 幅が…ある / 寛大な,包容力のある,偏見のない / 広範囲にわたる / 分かりやすい,明白な / くまなく行き渡った,さえぎるもののない,明るい / あけすけの,露骨な / 主要な;大まかな,大ざっぱな / (発音に)強いなまりのある / すっかり,広く(wide)
  • broadcast
    (ラジオ・テレビで)〈情報・音楽など〉'を'『放送する』 / (一定地域に)〈種子〉'を'ばらまく / 〈ニュース・うわさなど〉'を'広める,言いふらす / 放送する / (ラジオ・テレビの)『放送番組』;放送 / 放送の,放送された(される) / ばらまかれた / ばらまいて,広く
  • businessman
    『実業家』;『実務家』
  • cab
    《おもに米》タクシー(=taxicab) / 昔のつじ馬車 / (トラック・機関車などの)運転台,運転室
  • cable
    〈C〉〈U〉 / (麻・針金をより合わせた)『太綱』 / 〈C〉〈U〉 / (電信などの)『ケーブル線』,被覆電線 / (またcablegram)〈C〉『海底電信』,外国電報 / …'を'太綱でつなぐ / …‘に'を敷く / 〈通信〉'を'『海外電報で送る』
  • cage
    『鳥かご』;(動物の)『おり』 / 鳥かご(おり)のような物;エレベーターの箱 / 野球の打撃練習用の移動バックネット / 獄舎 / …'を'かご(おり)に入れる
  • campus
    (大学などの)『構内』,キャンパス;学園 / 《米》(大学の)分校
  • candle
    『ろうそく』
  • capital
    『主要な』,最も重要な,第一の / 『大文字の』 / 《おもに英》すばらしい,みごとな / 元金の,資本の / 生命にかかわる,死に値する / 〈C〉『首都』 / 〈C〉『大文字』,かしら文字 / 〈U〉『資本』,資本金;元金;《集合的に》資本家階級

全25839件中、501~525件を表示しています。


その他の設定