語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


a

「a」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全25839件中、251~275件を表示しています。

  • matter
    〈U〉『物質』,物体(個体・液体のいづれの状態も含む) / 〈U〉《修飾語を伴って》…体,…質,…素 / 〈C〉(論議・関心の的となる)『事柄』,『問題』;(…に関わる)事,(…で決まる)問題《+『of』(まれ『for』)+『名』》 / 〈U〉《the~》(漠然と)(…にとって)困った事,やっかいな事,事故,支障《+『with』+『名』》 / 〈U〉『重大事』,重要性(importance),関心法 / 〈U〉(演説・論文などの)内容《+『of』++『名』》;(演説などの)題材《+『for』+『名』》 / 〈U〉《修飾語を伴って》…郵便物,…印刷物 / 〈U〉(傷口から出る)うみ(pus) / 『重要である』,大切である
  • may
    《現在・未来の事柄・可能性の推量》…『かもしれない』,たぶん…だろう,…のこともある;《「may have+過去分詞」の形で過去の事柄の推量》…した(だった)かもしれない,たぶん…だったろう / 《but節を伴って譲歩を表して》…『かもしれない』 / 《まれ》《疑問文で強い不確実の意を強めて》いったい…だろうか,…かしら / 《許可》…『してもよい』,してもさしつかえない / 《容認》…『しても』(『と言っても』)『さしつかえない』,…する(と言う)のももっともだ / 《能力》…『できる』 / 《文》《祈言・言望・のろい》…『することを祈る』,…しますように / 《おもに文》《言望・恐れなどの名詞節に》…するように,…しないかと / 《目的の副詞節に》…『するために』,…できるように / 《譲歩の副詞節に》『[たとえ]…であっても』,…かもしれないが
  • May
    『5月』
  • meal
    (一定の時刻に定められた)『食事』;食事の時間 / (1回分の)食事,(食事1回分の)食べ物
  • meal
    (穀物・豆類などの,ふるいにかけない)あら粉
  • mean
    〈人が〉…‘を'『意図する』,‘の'つもりである;…‘を'言おうとある;示そうとする / 〈単語・句・文章などが〉…‘を'『意味を持つ』,‘を'『意味する』 / (人に対して)…‘を'当てる,向ける《+『名』+『for』+『名』》 / 《受動態で》〈人・物〉‘を'(…)向きにする / 〈物事が〉…‘を'示す,表す / (結果として)〈物事が〉…‘を'もたらす,生じさせる / 《『mean』+『for』+『名』+『to』 do》《米話》(…が…するような)つもりでいる
  • mean
    《名詞の前にのみ用いて》(品質・価値・才能などが)『劣った』,つまらない / (人・行為などが)『卑劣な』,さもしい / 《古》(身分・地位などが)卑しい / 《まれ》(身なり・建物などが)みずぼらしい,見るもあわれな / 《米話》(動物が)御しにくい;(一般に)扱いにくい
  • mean
    中庸,中道 / (数学で) / 平均[値];(特に)算術平均,相加平均 / (比例式の)中項,内項 / (両極端の)中間の,中央に位置する / (大きさ・品質・程度などが)平均的な,平均の
  • meat
    (食用の)『動物の肉』 / 《英古》《米文》(一般的に)『食物』(food) / (課実などの)食用部分,果肉 / (議論・書物などの)最も重要な部分,主眼点,骨子《+『of』+『名』》
  • mistake
    『誤り』,『間違い』;誤解,思い違い / …‘を'『間違って考える』,誤解する / 《『mistake』+『名』+『for』+『名』》(別の物・人と)…‘を'『取り違える』
  • Monday
    『月曜日』《略》『Mon.』)
  • mountain
    『山』 / 《the…Mountains》…『山脈』 / 《a~》山(のような…),(…の)山《+『of』+『名』》 / 《a~》多数(の…),多量(の…)《+『of』+『名』》
  • musician
    『音楽家』,楽士 / 《おもに英》作曲家
  • nail
    (手の)『つめ』(fingernail);《まれ》(足の)つめ(toe-nail);(鳥獣の)つめ(claw, talon) / 『くぎ』,びょう / (…に)…‘を'くぎ(びょう)で止める《+『名』+『on』(『to』)+『名』》 / (…に)〈人,人の注意・目など〉‘を'くぎ付けにする《+『名』+『on』(『to』)+名》 / 《話》…‘を'つかまえる,しとめる;〈うそなど〉‘を'見破る
  • name
    『名』,『名前』,姓名;(物の)名称;名義 / 《単数形で》『名声』;評判(reputation) / 悪口,悪態 / 《俗》有名な人 / 名のある,有名な,一流銘柄の / …‘に'『名をつける』,命名する / ‘を'『名を言う』 / 〈人〉‘を'指名する,任命する / (…に対して)…‘を'指定する《+『名』+『for』+『名』》
  • narrow
    (幅の)『狭い』,細い / 『範囲(種類)が限られた』(limited) / 『厳密な』,正確な(exact) / 『やっとり』,かろうじての / (海・川などの)『せばまった場所』; / (…に)…‘を'狭くする,細める,せばめる《+『down』+『名』(+『名』+『down』)+『to』+『名』》 / 狭くする,細くなる
  • natural
    『自然のままの』,自然にある,自然が作る / 自然に関する / 『当然の』,あたりまえの / 『生まれつきの』(inborn) / 生き写しの,真に迫った / 気どらない,飾らない / (音階が)本位の / (音階の)本位音;本位記号 / 《単数形で》《話》(…の)生来の達人,(…に)最初からうってつけの人《+『for』(『as』)+『名』》
  • near
    (空間的・時間的に)(…の)『近くに』,(…に)接近して《+『to』+『名』》 / 《しばしば複合語を作って》『ほとんど』(almost, nearly) / (空間的・時間的に)『近い』,接近した / (関係などが)『身近な』 / 『きわどい』,やっとの / (空間的・時間的に)…『に近く』,『の近くに』 / (状態などが)…に近く,…しそうで / (時間・空間上)…‘に'近づく / 近づく,接近する
  • near
    「ほとんど…,ほぼ…」の意を表す
  • necessary
    (物事が)『必要な』,なくてはならない / 『必然的な』,避けられない
  • newspaper
    (また《話》『paper』)〈C〉『新聞』 / 〈C〉新聞社 / 〈U〉新聞印刷用紙(newsprint)
  • orange
    〈C〉『オレンジ』,柑橘(かんきつ)類 / 〈U〉オレンジ色,だいだい(橙)色 / オレンジ色の,だいだい色の / オレンジからできた,オレンジで風味を付けた
  • page
    (本・手紙・新聞などの)『ページ』 / (新聞などの)欄,記事 / 《文》注目すべき事件(時期) / …‘に'ページを付ける
  • page
    (また『pageboy』)(ホテル・クラブなどの)給仕,ボーイ / (米国議会の議員に仕える)若い走り使い / 《古》(高貴の人に仕えた)小姓(こしょう);(中世の)騎士見習い / (ホテルなどで,スピーカー・給仕などを使って)〈人〉‘を'呼び出す
  • paint
    〈U〉『ペンキ』,『塗料』 / 〈U〉〈C〉(油性・水性の)絵の具(チューブ入りおよび水に溶かす前の固型状のもの) / 〈U〉《しばしば軽べつして》(化粧品の)口紅,ほお紅 / …‘を'『絵の具でかく』 / …‘に'ペンキ(塗料)を塗る / …‘を'言葉で描き出す / (薬・化粧品などを)〈傷口・顔など〉‘に'塗る《+『名』+『with』+『名』》 / 〈人が〉ペンキ(塗料)を塗る,絵の具で絵をかく / 〈物が〉よく塗れる,絵の具がよくつく / 《しばしば軽べつして》化粧する

全25839件中、251~275件を表示しています。


その他の設定