語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


a

「a」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全25839件中、101~125件を表示しています。

  • can
    canceled / cancellation / canon / canto
  • Can
    Canada; Canadian
  • candy
    《米》『砂糖菓子』,キャンデー(《英》sweets) / 《英》氷砂糖(sugar candy) / …を砂糖づけにする 砂糖で煮る / (煮つめて)‥'を'結晶させる / ‥'を'甘くする / 氷砂糖状に固まる
  • cap
    (縁のない)『帽子』,制帽 / (形・用途が)帽子に似たもの;万年筆のキャップ,時計の中ぶた,びんのふた,キノコのかさなど / (銃弾の)雷管;おもちゃのピストル玉 / 頂上,最高 / …‘に'帽子をかぶせる / …‘の'頂をおおう / 〈人が言った・した事〉‘の'上手(うわて)を行く,'を'しのぐ / …‘に'栄誉を与える
  • captain
    『長』,かしら(chief) / 『船長』,艦長;(吾行機の)機長 / (チームの)『主将』,キャプテン;組長 / 陸軍大慰;海軍大佐;《米》(空軍・海兵隊の)大慰,《英》空軍大佐 / …'を'統率する,指揮する
  • car
    『自動車』(automobile)電車(streetcar) / 《米》(鉄道の)『車両』;客車,貨車 / (気球などの)かご;(エレベーターの)箱
  • card
    『カード』(長方形の厚紙);招待状,名刺,入場券 / =post card / (カードゲームの)礼(playing card) / 《複数形で》《単数扱い》カードゲーム / 《話》おもしろい人;(…の特徴をもつ)人物,やつ / 《米話》(スポーツ試合などの)好い組み合わせ;好番組
  • card
    すきばけ,すきぐし;けばを立てる機械 / 〈羊毛・麻など〉'を'すく;〈布〉‘に'けばを立てる
  • card
    厚紙(ボール紙)でできた
  • careful
    (人が)『注意深い』,慎重な,気をつける / 《補語にのみ用いて》(…を)『たいせつにする』,気にかける《+『of』+『名』(『wh-節』)》 / 《名詞の前にのみ用いて》(仕事などが)『入念な』,綿密な
  • carry
    …'を'『運ぶ』,運搬する,持って行く(来る) / (身につけて)…'を'『持ち歩く』,携帯する《+『名』+『about』(『with』,『on』)+『名』》 / …[の重さ]'を'支える / (特徴・特性・結果として)…'を'伴う,含む / (電線・パイプなどが)…'を'導く,伝導する / (ある点まで,ある方向へ)…'を'伸ばす,広げる《+『名』+『into』+『名』》 / …'を'勝ち取る,得る;…‘の'主導権をとる / 〈物事が〉(…に)〈人〉'を'かり立てる,行かせる《+『名』+『to』+『名』》 / 〈新聞などが〉…'を'掲載する,伝える / 〈動議など〉'を'通過させる / (努力・才能によって)…'を'支える,‘の'責任を果たす / 《話》…'を'援助する,‘の'首をつないでおく / 〈自分〉‘の'身を処する(受動態にできない) / (ある距離まで)『達する』,届く / 投票で採択される / 物を運ぶ / (鉄砲の)射程;(ゴルフ・野球の飛球の)飛距離 / (2つの水路間の)陸上運搬,連水陸路 / 運ぶこと,持っていくこと
  • case
    〈C〉(…の)『実例』,事例《+『of』+『名』》 / 《the case》『実情』,真相 / 〈C〉〈U〉『場合』,情況,事情,立場 / 〈C〉(…の)(決定すべき)問題,重大事《+『of』+『名』》 / 〈C〉『訴訟』[『事件』],裁判 / 〈C〉(正当な)論拠,弁護;(被告または原告の)主張,申し立て / 〈C〉病状,容態;(症状から見た)患者 / 〈C〉〈U〉格(名詞・代名詞の語形変化)
  • case
    (運搬・保管用のいろいろな)『箱』,ケース / (各種の)『容器』,筒,さや,袋,おおい / (標本・陳列用の)ガラス箱,戸だな / (戸・窓などの)わく / 活字箱 / …'を'箱(袋,さやなど)に入れる《+『名』+『up,』+『名』+『up』》
  • cat
    『猫』;(ライオン,トラ,ヒョウなどの)ネコ科の動物
  • catch
    …'を'『捕らえる』,捕まえる・〈動いている物〉'を'『つかみ取る』,受け止める・〈列車など〉‘に'『間に合う』;追いつく・《おもに受動態で》〈あらしなどが〉…'を'襲う・…'を'偶然見つける,‘に'思いがけなく出くわす・《副詞[句]を伴って》〈人・働物など〉'を'打つ・〈打撃・石・風などが〉…‘に'当たる・(…に)〈人〉‘に'〈打撃など〉'を'与える《+『名』〈間〉+『名』(直)+『on』+『名』》・〈伝染性の病気〉‘に'『かかる』,感染する;(火が)…‘に'燃え移る・(くぎなどに)…'を'引っかける,(網などに)…'を'からませる,(ドアなどに)…'を'はさむ《+『名』+『in』+『名』》・〈注意・関心など〉'を'引き付ける・…'を'聞きとる,理解する・ / …'を'ぐっと押さえる,がまんする・〈短い動作〉'を'す早くする,わずかの間する・《米話》〈劇・テレビ番組など〉'を'見る,聞く・《副詞[句]を伴って》『引っかかる』,からまる・〈かぎが〉かかる,締まる / (野球で)捕手をする・ / 燃え始める;動き始める / 捕まえること,捕獲 / がっちり捕らえて動かなくする物,(戸の)掛け金,(機械の)歯止め・捕らえた物;捕獲量,(特に)漁獲高 / 手に入れる価値のある人(物),(特に)いい結婚相手・キャッチボール,捕球・(声・息の一時的な)途切れ,詰まり;途切れる部分,断片・《話》(人を引っ掛ける)わな,策略
  • certain
    《補語にのみ用いて》(主語となる人が)『碓信している』,信じて疑わない / (事が)『碓かな』,疑いのない(sure) / 《名詞の前にのみ用いて》ある一定の / 《名詞の前にのみ用いて》(ある程度わかっているがそれ以上ははっきりしない)『ある』…,例の… / 《名詞の前にのみ用いて》いくぶんかの,多少の,ある程度の / (…のうちの)ある人々(もの),いくつか《+『of』++『名』》
  • chair
     〈C〉『いす』(通例1人用の4脚で背のあるもの;armchair, easy chair, rocking chair, swivel chairも含めていう)/ 《the chair》権威のある座(教授・裁伴官・司教・知事・市長などの地位) / 《the chair》議長(chairperson) / 《the chair》《米》(死刑用の)電気いす / …‘の'議長をつとめる,'を'司会する / …'を'いすに座らせる
  • chalk
    『チョーク』,白墨(はくぼく) / 〈U〉白亜,チョーク(白自で柔らかく,粉末になりやすい石灰岩) / 〈C〉チョークでつけた印,チョークでかいた絵 / …'を'チョークで書く(印をつける) / …‘に'チョークで塗る(こする),チョークで白くする
  • chance
    〈C〉〈U〉『偶然』,偶然のでき事;運,めぐり合わせ / 〈U〉〈C〉(何かが起こる)『公算』,見込み,可能性(probability) / 〈C〉『好機』,機会(opportunity) / 〈C〉危険,冒険;かけ / 《『chance to』 do》〈人が〉偶然;する / 《『it chances』+『that』『節』》〈物事が〉偶然に起こる / …'を'運を天に任せてする / 偶然の,はずみの
  • change
    (…に)…'を'『変える』,改める《+『名』+『into』+『名』》 / …'を'『取り替える』,交換する / 〈小切手・為替〉'を'現金にする,〈金〉'を'両替えする;(…に)…'を'両替する《+『名』+『into』+『名』》 / (…に)『変わる』,変化する《+『to』(『into』)+『名』》 / (他の衣服に)着替える《+『into』+『名』》 / (…に)乗り換える《+『to』+『名』》 / 〈C〉(…の)『変化』,移り変わり,変遷《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)『取り替え』,交換;乗り換え《+『of』+『名』》 / 〈U〉釣り銭,小銭
  • cheap
    『値段が安い』,料金が安い,安く売る / 『安っぽい』,安物の,質の悪い,価値のない / 下品な,野卑な / 簡単に手に入る / 《おもに米》(人が)けちな,けちくさい(stingy) / 安く / 安っぽく
  • chocolate
    〈U〉〈C〉『チョコレート』;《複数形で》『チョコレート菓子』 / 〈U〉チョコレート飲料 / 〈U〉チョコレート色 / チョコレート製の,チョコレト入りの / チョコレート色の
  • Christmas
    (また『Christmas Day』)『クリスマス』,キリスト降誕祭(12月25日) / =Christmastide
  • class
    〈C〉(何らかの類似性を持つ)(…の)『種類』,類(sort, kind)《+『of』+『名』》 / 〈C〉《集合的に》《単数扱い》『クラス』,学級,組 / 〈U〉〈C〉(クラス単位の)『授業』;授業時間 / 〈C〉《米》《集合的に》(主に高校・大学の)同期生 / 〈C〉《しばしば複数形で》(同程度の教育・経済力・社会的地位などを持つ)『階級』,階層 / 〈C〉(交通機関などの)『等級』 / 〈C〉(英国の大学の)試験の合格等級 / 〈C〉綱(こう)(動植物の分類で門(phylum, division)と目(もく)(order)の間) / 〈U〉《話》(その人の社会的地位を高く見せる)風格 / …'を'(…の)部類に入れる《+『名』+『among』(『with』)+『名』》,(…として)…'を'分類する《+『名』+『as』+『名』》
  • classmate
    『級友』,同級生

全25839件中、101~125件を表示しています。


その他の設定