語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


o

「o」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全20945件中、176~200件を表示しています。

  • narrow
    (幅の)『狭い』,細い / 『範囲(種類)が限られた』(limited) / 『厳密な』,正確な(exact) / 『やっとり』,かろうじての / (海・川などの)『せばまった場所』; / (…に)…‘を'狭くする,細める,せばめる《+『down』+『名』(+『名』+『down』)+『to』+『名』》 / 狭くする,細くなる
  • neighbor
    『隣人』,隣国,隣国人,隣の席の人;隣にあるもの / 同胞,仲間 / 《『neighbor』 『on』+『名』》(…に)隣接する / =neighbour
  • no
    《名詞の前に置いて》『一つも』(『一人も,少しも』)・・・『ない』 / 《補語につけて》『決して・・・でない』 / 《省略文で》・・・なし;・・・お断り / 《話》少ししか(あまり)・・・ない / (肯定の問いに対して)『いいえ』;(否定の問いに対して)はい,ええ / 《not, norの前に挿入して》『いや』,否 / 《形容詞の前に置その形容詞を否定して》…どころではない / 《比較級の前に置いて》ちっとも…でない,…と全く同じ / 《… or no の形で》…であってもなくても / 《驚き・困惑・不信などを表して》とんでもない / 《単数形で》『拒否』,「『いいえ』」という返事 / 《複数形で》反対[投]票
  • No
    nobeliumの化学記号
  • nobody
    『だれも…ない』(not anybody) / 取るに足らない人,つまらぬ人間
  • noise
    〈C〉〈U〉(特に,大きなまたは不快な)『音』,物音 / 〈C〉〈U〉(街・往来などの)『ざわめき』,騒音,騒々しい声 / 〈C〉(一般に)物音 / 〈U〉(ラジオ・テレビなどの)ノイズ,雑音 / …‘を'広める,言い触らす《+『名』+『about』(『abroad, around』)》 / 音を立てる;大声で話す《+『about』(『around, abroad』)》
  • none
    《『none of』+『名』の形で》(…の)『どれも』『何も,だれも,少しも』)…『でない』 / 《no+名詞に代わって》『少しも』(『一人も,一つも』)…『ない』 / 《文》《主語として単独で用いて》『だれも』…『ない』 / 《『none too』…の形で》『少しも』(『決して』)…『ない』 / 《『none the』+『比較級』の形で》(…だからといって)少しも…でない《+『for』+『名』(do『ing』)》
  • noon
    (また『noonday,noontide,noontime』)『正午』;真昼(midday) / 《the noon》)…の)最盛期《+『of』+『名』》
  • north
    《the~》『北』;北方 / 《the~,the N-》北部[地方],北方[地域] / 《the N-》米国の北部諸州(特にOhio川以北のMaryland州・Missouri州を含む諸州;南北戦争で南部同盟諸州と戦った) / 『北の』,北部の,北向きの;北からの / 『北に』,北方へ
  • nose
    『鼻』 / 《単数形で》(…に対する)『嗅覚』(きゅうかく)《+『for』+『名』》 / (鼻のように)突起した部分;船首,機首 / 《単数形で》(…を)かぎつける力《+『for』+『名』》 / 《副詞[句]を伴って》…‘を'鼻で押す,鼻でさわる(こする) / …‘を'鼻でかぐ,‘を'においをかぐ;…‘を'においで知る / (…の)においをかぐ《+『at』+『名』》 / 《副詞[句]を伴って》(用心しながら)鼻先を向けて進む
  • not
    《助動詞,be動詞,時にhaveと共に,また一般動詞にはdoを添えて文の否定を表して》…『でない』,しない / 《語・句・節を否定して》…『でなく』 / 「not+形(副)」は否定される形容詞・副詞の反対の意味を強調することがある / notの意が及ぶ範囲の違いによって,意味解釈に違いが生じることがある / 《不定詞・分詞・動名詞を否定して》…[『し』]『ない』 / 《all, everyなどとともに用いて部分否定を表して》(全部が…なのでは)『ない』,(必ずしも…では)『ない』 / 《any, eitherなどに伴って全面否定を表して》(全然…)『しない』,(どちらも…)『しない』 / 《省略文でnotを含む句・節の代用として》『そうではない』
  • note
    〈C〉《複数形で》『覚え書き』,控え,メモ / 〈C〉(本文に対する)『注』,駐釈 / 〈C〉(形式ばらない)『短い手紙』,短信;外交上の文書 / 〈U〉『注目』,注意 / 〈U〉『重要性』(importance);顕著 / 〈C〉《単数形で》(声の)調子,(感情などの)しるし,兆候《+『of』+『名』》 / =promissory note / 〈C〉『紙幣』 / 〈C〉音楽;音符;(ピアノなどの)けん / …‘を'『書き留める』,記す / …‘に'『注意する』;…Iと'気づく / (取り立てて)…‘に'ついて言う,‘を'習す
  • notebook
    『ノート』,筆記帳
  • nothing
    『何も…ない』(not anything ,no thing) / 『少しも…でない』 / 〈C〉《単数形で》『重用でないこと(人)』,取るに足りない人 / 〈U〉ゼロ
  • November
    11月(《略》Nov.)
  • now
    『今』,現在は / 《しばしばrightを伴って》『ただちに』,すぐに / (物語の中などで)そのとき / 現状では,今はもう / 《しばしばthatを伴って》『今や』…『なのだから』 / 『現在』,今 / 《話題の転換・慰め,非難・命令・懇願などの調子を込めて》『さて』,ところで,さあ
  • o'clock
    《時間を表す数と共に》…『時』(じ) / (自分の位置を時計の文字盤の中央に置いて)…時の位置(方角)に
  • October
    『10月』({略}『Oct.』)
  • of
    《所有・所属》…『の』,…のものである,…に属する・《材料・要素》…『でできた』,から成る・《部分》…『の』[『中の』] ・《数量・単位・種類を表す名詞に付いて》…の・《原因・動機》…『で』,のために(because of) ・《主格関係》…『の』,による,によって・《目的格関係》…『を』,の・《同格関係》…『という』・《関係・関連》…『についての』[『の』],の点で・《抽象名詞などと共に》…の[性質をもつ] ・《『It is』+『形』+『of』+『名』+『to』 doの形で,ofの後の名詞を意味上の主語として》・《分離》…『から』・《起原・出所》…『から』[『の』](out of) ・《『名』+『of』+『a』(『an』)+『名』の形で》…のような・《『名』+『of』+『mine』(『yours, his』など独立所有格)の形で》…の…・《時》(1)《副詞句を作って》…に《形容詞句を作って》…の・《時刻》《米》…前(to,《米》before)
  • off
    《分離》(接触しているところ)『から』,から離れて,からはずれて / 《位置》…『から離れたところで』(『に』) / (本来の状態など)からはずれて,…が狂って,がなくなって / (本道など)からそれて,から横道にはいったところに / 《eat, dineなどと共に》…からとって[食べる] / 《『from off』の形で》《話》…から / (ある値段)から割り引いて / 《話》…をやめて,慎んで《+『名』(do『ing』)》 / (仕事義務など)から離れて,を休んで / (人)をたよって,にやっかいになって / (1)《運動・移動を表す動詞と共に》『離れて』,向こうへ / 《状態の動詞と共に》『離れて』 / 《瞬間の動作を表す動詞と共に》『離して』 / 『去って』,出かけて / (電気・ガス・水道などが)『切れて』 / (本来の位置・状態などから)『はずれて』 / (仕事・勤務などを)『旧んで』 / (時間的・空間的に)『離れて』 / 《動作の完了》『すっかり』,完全に / 割り引いて / (中心・的などから)『それた』,『離れた』,はずれた / 『時期はずれの』,(時期などが)いつもほどよくない,シーズン外の / (状態が)水準以下の,いつも調子(状態)でない / 《補語にのみ用いて》(予定・用意されたことが)取りやめになって / 《補語にのみ用いて》(電気器具などが)電源が切れて;(ガス・水道が)切れて,止まって / (人が)…の暮らしぶりで / 勤務のない,休みの / 取れて,ぬげて,はずれて / (馬・車の1対のうち)右側の / 《補語にのみ用いて》(走者が)すでに走り出して / 《おもに英》《補語にのみ用いて》(食物などが)いたんで食べられない;飲めない / 《英》《補語にのみ用いて》(食堂などでメニューには載っているが料理が)もう品切れで / 《英》《補語にのみ用いて》(人の態度が)誠意のない,不親切な,ひどい / 《名詞の前にのみ用いて》《the ~》(クリケットで)打者の右前方の
  • office
    〈C〉『事務所』,事務室;営業所,会社 / 《集合的に》《単数扱い》事務所(営業所)の全員 / 〈C〉〈U〉(特に政府・会社などの)『公職』,官職,職務 / 〈C〉(一般に)任務,務め,役目(duty) / 〈C〉『官庁』,役所;〈U〉《O-》《米》局,《英》省 / 〈C〉《複数形で》(…の)尽力,親切,世話《+『of』+『名』》 / 〈C〉《時にO-》(宗教上の)儀会,葬会;(定められた時間の)礼拝
  • often
    『しばしば』,たびたび,よく / 何度,何回
  • oh
    《喜び・驚き・失望などを表して》『おお』,ああ,まあ
  • oil
    〈U〉〈C〉『油』;油状物 / =petroleum / 《複数形で》=oil paint / =oil painting / …‘に'油を塗る,油を引く,油を差す
  • old
    『年とった』,老齢の / 『年上の』,年長の / 『ある年月』(『年齢』)『の』,…歳の / (物事が)『古い』,古くさい,新しくない / 《名詞の前にのみ用いて》『昔なじみの』,昔なつかしい / 《名詞の前にのみ用いて》『古代の』,大昔の / 《名詞の前にのみ用いて》(現在に対して)以前の,もとの / (衣服など)使い古した / (人が)経験のある,老練な / 《話》《呼び掛けで親しみなどをこめて》 / 《話》《名詞の前にのみ用い,前の形容詞を強めて》非常な,すばらしい / 昔

全20945件中、176~200件を表示しています。


その他の設定