語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


o

「o」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全20945件中、76~100件を表示しています。

  • doll
    『人形』 / 《話》美しいが愚かな女 / 《俗》かわいい子(娘) / 《米俗》親切な人,いい子 / 《be dolled up=doll oneself up》着飾る
  • dollar
    『ドル』(米国の貨幣単位で100セント;記号は$,$) / ドル(カナダ・ニュージーランド・オーストラリアなどの貨幣単位) / 1ドル紙幣,1ドル金貨,1ドル銀貨
  • door
    (家・部屋・家具の)『扉』 / 『戸口』,出入り口(doorway) / 『1戸』,『1軒』 / 《比喩(ひゆ)的に》(…に至る)入口,出口《+『to』+『名』》
  • down
    (高い所から)『下へ』,降りて,地面へ / (地理・地図上)南へ,下町へ;(風・流れなどが)『下(しも)手へ』;《英》(都会・大学から)地方へ,離れて / (価格・品質・温度などが)『下がって』,(数量・スピードなどが)少なく,減じて,(濃度が)薄く / (健康・風の勢いなどが)『衰えて』,気分が沈んで / (時代などが)下がって,…に至るまで / (身分・地位が)下がって / (紙面に)書き留めて,記録して / (頭金を)現金で,即金で / 最後まで,徹底的に / しっかりと,動けないように / (高い所から)…『を下がって』;…『に沿って』;…の向こうに / …の下流に / …以来 / 《名詞の前にのみ用いて》『下りの』,下への / 《名詞の前にのみ用いて》(列車・バスなどが)下りの / 《補語にのみ用いて》下に,下がって / 《補語にのみ用いて》弱まった,おさまった;落胆した,元気のない / 《補語にのみ用いて》(勝負で)負けて,すって / 《補語にのみ用いて》《おもに米話》(野球で)アウト / …‘を'打倒する,負かす,撃ち落とす / …‘を'飲み干す,飲み込む / 下り,下降 / 《複数形で》不運,逆境
  • down
    (鳥の)綿毛,うぶ毛,下羽 / (植物・果実の表面の)柔らかい毛
  • down
    なだらかな草原地,丘陵地帯(特にイングランド南部の小高い白亜質の草原地the Downsを言う)
  • drop
    〈しずくが〉『したたる』,垂れる《+『down』》 / 〈物が〉『落ちる』,落下する《+『down』》 / 〈人が〉『ばったり倒れる』,崩れ落ちる / 『下落する』,減少する《+『off』(『away』)》 / 終わる,やめになる / 《副詞[句]を伴って》引き離される,落後する / (…から)手を引く,やめる《+『from』(『out of』)+『名』》 / (…に)ちょっと立ち寄る,(…を)ひょっこり訪ねる《+『in』(『by,over,round』)『at』(『on』)+『名』》 / …‘を'『したたらせる』,垂らす / (…へ)…‘を'『落とす』,落下させる《+『名』+『into』(『on』)+『名』》 / …‘を'降ろす,下げる / …‘を'減少させる / …‘を'漏らす,ふと口にする / 〈人〉に〈短い手紙・伝言〉‘を'送る / 《話》…‘を'なぐり倒す,撃ち落とす / 《話》《副詞[句]を伴って》〈人〉‘を'乗り物から降ろす / (…から)〈ある音・文字〉‘を'落とす,抜かす,省く《+『名』+『from』+『名』》 / 〈人〉‘と'関係を絶つ;〈問題など〉‘を'打ち切る / …‘を'やめさせる;(…から)…‘を'追い出す《+『名from』+『名』》 / (ばくちなどで)〈金〉‘を'なくす / 〈C〉(…の)『しずく』,したたり《+『of』+『名』》 / 〈C〉(液体・事物の)少量,微量《+『of』+『名』》 / 〈C〉あめ玉,ドロップ / 《a ~》落下,降下(fall);落下距離 / 《a ~》(…の)下落,減少《+『in』+『名』》 / 《複数形で》点滴薬 / 《話》《a ~》少量の酒 / 〈C〉《おもに米》(郵便箱などの)落とし口,差し入れ口
  • enjoy
    ‘を'『楽しむ』 / ‘に'『恵まれている』,‘を'享受する
  • enough
    『不足のない』,十分な / 『十分な量(数)』,足りる量 / 『十分に』(sufficiently) / 全く,すっかり / もうたくさんだ,やめてくれ(Stop!)
  • everybody
    『すべての人』,万人,だれもみな
  • factory
    『工場』,製作所
  • famous
    『有名な』,名高い / 《話;ややまれ》すばらしい,すてきな
  • floor
    〈C〉『床』 / 〈C〉底,底面(bottom) / 〈C〉(価格の)最低限度 / 〈C〉『階』,層 / 《the~》議場,議員席 / 《the~》(議員などの)発言権 / (…で)…‘の'床を張る《+『名』+『with』+『名』》 / …‘を'床(地面)になぐり倒す(knock down) / 《話》〈問題・議論などが〉〈人〉‘を'打ち破る,困惑させる(puzzle);〈ニュースなどが〉〈人〉‘を'あ然(ぼう然)とさせる
  • flower
    〈C〉(植物の)『花』;(鑑賞用の)『草花』 / 〈U〉開花 / 〈U〉《文》(…の)最もすぐれた部分,精髄《+『of』+『名』》 / 〈U〉(人生・美しさなどの)盛り(prime)《+『of』+『名』》 / 《しばしば複数形で》《単数扱い》華(か)(圧縮や昇華によって得られる細かな粉末) / 花が咲く / 栄える,盛りに達する
  • food
    〈U〉『食物』,栄養物 / 〈U〉(飲み物に対して)食べ物 / 〈C〉(特定の種類の)固形食品 / 〈U〉(動植物に)栄養を余えるもの / 〈U〉《比喩(ひゆ)的に》(心・精神の活動を刺激・奨励する)糧(かて);(思考・反省などの)資料
  • fool
    〈C〉『ばか者』 / 〈C〉(昔,王候貴族に仕えた)道化師(jester) / 〈U〉〈C〉フール(煮てつぶした果物にクリームをかけた食品) / 〈人〉‘を'だます,かつぐ / 〈人が〉ばかなまねをする,ふざける,冗談をいう / 愚かな
  • foot
    〈C〉(人間・動物の)『足』(くるぶしから先の部分);(生物体の)足状の部分 / 〈C〉《通例the~》(高い物・長い物の)『足部』,下部,低部《+『of』+『名』》 / 〈C〉《通例the foot》(階級・地位などの)最下位《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉『歩み』,足取り / 〈C〉『フィート』(長さの単位で12インチ,30.48センチ) / 〈C〉詩脚(詩における韻律の単位) / 〈C〉《通例単数形で》(靴下の)足の部分 / 〈勘定など〉‘を'支払う
  • football
    〈U〉《米》『フットボール』(《英》 American football) / 《英》=soccer / 〈C〉フットボール用ボール
  • for
    《時間・距離》『…の間』 / 《利益・貢献》『…のために』 / 《適応・用途》『…向きの(に);』…用の(に);…のための(に) / 《目的・意向》『…のために,』に / 《敬意・記念》『…のために;』…を記念して / 《獲得・追求》『…を得るために』,を求めて / 《行く先・方向》『…あてに;』…[方面]行きの,に向けて / 《交換・報償など》『…に対して』;…と引き換えに;…のお返しに / 《原因・理由》『…のために』,なので / 《代理・代表》『…の代わりに;』…を代表して / 《形容詞の後に用いて》『…にとって,』には / 《比較級の後に用いて》『…の結果として,』…のために / 《対比》『…としては,』のわりには / 《関連》『…について,』の点では / 《資格・属性》『…として』 / 《賛成・支持》…『に賛成して』,を支持して / 《傾向・好み》…『に対する』,には / 《模倣》《おもに米》《英文》…の名を取って(after) / 《割合》…に対して / 《『for』+『名』〈人〉+『to』 doの形で,〈人〉が不定詞to doの意味上の主語を表して》…が(…することは,…するために) / […というのは]…だから
  • forest
    〈C〉〈U〉(広い地域にわたる)『森林』,山林 / 〈C〉《通例単数形で》(…の)林《+『of』+『名』》
  • forget
    …‘を'『忘れる』 / …‘を'『怠る』,‘に'注意を払わない / …‘を'置き忘れる / …‘を'気に留めない,無視する / (…のことを)『忘れる』《+『about』+『名』(do『ing』)》
  • fork
    (食卓用の)『フォーク』 / くま手,またぐわ / (川・道路などの)分岐点;別れ道,分流,分枝 / 〈干し草など〉‘を'くま手でかき上げる(刺す) / (川・道路・枝などが)分岐する / 〈人が〉(左右の)別れ道をとる
  • forty
    〈C〉(数の)『40』;40の記号(40,XLなど) / 〈U〉40分;40歳 / 〈U〉《複数扱い》40人,40個 / 《the forties》(世紀の)40年代;《one's forties》(年齢の)40代 / 40の,40人の,40個の / 《補語にのみ用いて》40歳の(で)
  • four
    〈C〉(数の)4;4ノ記号(4,IVなど) / 〈U〉4時,4分;4歳 / 〈U〉《複数扱い》4人,4個 / 〈C〉4個(4人)1組のもの;フォア(4本オールのボートおよびその選手) / 〈C〉(カードの)4の札 / 4の;4人の;4個の / 《補語にのみ用いて》4歳の(で)
  • fourteen
    〈C〉(数の)『14』;14の記号(14,『XIV』など) / 〈U〉(24時間制の)14時,14分;14歳 / 〈U〉《複数扱い》14人,14個 / 〈C〉14(14人,14個)1組のもの / 14の;14個の;14人の / 《補語にのみ用いて》14歳の(で)

全20945件中、76~100件を表示しています。


その他の設定