語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


c

「c」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全14904件中、76~100件を表示しています。

  • corner
    『かど,すみ』 / 『町かど』 / 人目につかない片すみ,へんぴな所 / 苦しい立場,窮地 / (株・商品などの)買い占め《+『on』+『名』》 / かどにある,かどの近くの / すみに置くための,すみ用の / 〈人・動物〉'を'追いつめる / 〈株・商品など〉'を'買い占める / 〈車などが〉かどを(きれいに,すばやく)曲がる
  • could
    conの過去形 / 《直説法過去》 / 《能力》…『することができた』 / 《潜在的傾向》…することがあった / 《従節でcanのすべての用法における時制の一致》 / 《仮定法》 / 《従節で》a)《現在の事実の反対》…『できる[ならば]』:b)(《過去の事実の反対》…『できていた[ならば]』 / 《主節で》a)《現在の事実の反対》…『できるだろうに』:b)《過去の事実の反対》…『できただろうに』 / 《控え目な表現・丁寧な表現》a)《可能性・推量》(平叙文で)もしかすると…かもしれない;(否定文で)…のはずがないのだが;(疑問文で)いったい…かしら:b)《許可の要請》(疑問文で)…してもよいでしょうか:c)《依頼》(疑問文で)…してくださいませんか
  • count
    (一つ一つ順に)〈数〉'を'『数える』,〈物〉'を'数え上げる《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / …'を'『勘定に入れる』,含める(include) / …'を'『思う』,みなす(consider) / 数を数える,計算する《+『up』》 / 数にはいる,数に含まれる / 価値がある,重大である / 〈C〉〈U〉『数えること』,『計算』 / 〈U〉総数,総計 / 〈U〉(起訴状の)訴因 / 《the~》(ボクシングで)カウント(選手がノックダウンされたときレフリーが1から10まで数えること) / 〈C〉(野救で打者の)ボールカウント / 〈U〉《話》考慮,注目(account)
  • count
    (英国以外の)伯爵
  • country
    〈C〉『国,国家』,国土 / 《the ~》《集合的に;単数扱い》『国民』(nation) / 〈C〉《one's ~,this ~》『祖国』,故国,母国 / 〈U〉《通例冠詞をつけないで》(地勢から見た)『土地,地方』,地域 / 《the ~》いなか,田園地方,郊外 / いなかの,粗野な,やぼったい
  • cover
    (…で)…‘の'『表面をおおう』,'を'包む,かぶせる《+『名』+『with』+『名』》 / (範囲が)…‘に'『及ぶ』,わたる,'を'取り扱う範囲に入れる / 〈ある距離〉'を'行く,進む(受動態にできない) / …‘に'保険を掛ける / …'を'報道する,取材する / 〈要塞・砲などが〉'を'制圧する / (ピストルなどで)〈人〉'を'ねらう《+『名』+『with』+『名』》 / (球技などで)〈相手〉の動きなど〉'を'ふせぐ;〈地域など〉'を'守る / (…の)代役をする,身代りをする《+『for』+『名』》 / 〈C〉『おおい』,包むもの,カバー;ふた / 〈C〉『表紙』 / 〈U〉隠れ場所,潜伏所 / 〈U〉姿を隠してくれるもの(暗闇,煙など) / 〈C〉(秘密を隠すための)見せかけ / 〈U〉(…の)保険《+『against』+『名』》 / 〈C〉封筒;(郵便小包などの)包装紙 / 〈C〉毛布,ふとん
  • cow
    『雌牛』,乳牛 / (鯨・象・サイなどの)雌
  • cow
    …'を'おどす
  • cry
    (喜び・悲しみ・苦痛などで)『泣く』,涙を流す / 『叫ぶ』《+『out』》 / 〈鳥・獣が〉鳴く,ほえる / …‘と'『叫ぶ』,大声で言う / 〈ニュース〉'を'大声でふれ歩く;〈品物〉'を'呼び売りする / 『叫び[声];(鳥・獣の)鳴き声,ほえ声』 / 『声をあげて泣くこと』,泣き声 / (…に対する,反対する)要求,訴え《+『for』(『against』)+『名』》,(…する)要求《+『to』 do》 / 世論;スローガン,標語
  • cup
    (紅茶・コーヒー用の)『茶わん』 / 『茶わん1杯』(の…)《+『of』+『名』》 / カップ(容量の単位,約240,) / 賞杯 / 《修飾語を伴って》(悲しみ・楽しみなど)人生の経験 / 《複数形で》酒・飲酒 / 〈手のひら〉'を'杯状にする / …'を'茶わん(杯状の物)の中へ入れる
  • cut
    (刃物などで)…'を'『切る』,傷つける / (刃物などで)…'を'『切断する』,切り分ける;〈草・作物・髪など〉'を'刈り取る / 〈像・文様など〉'を'『刻む』,彫る;〈石・宝石など〉'を'刻む;みがく;〈衣服など〉'を'裁断する / 《比喩(ひゆ)的に》〈人,人の心〉'を'切る,傷つける;〈寒さなどが〉…‘の'身を切る / (…から)…'を'『削除する』《+『名』+『from』(『out of』)+『名』》 / …'を'減らす,削減する;(…で)…'を'薄める《+『名』+『with』+『名』》 / …'を'横切る,‘と'交差する / …'を'掘る,切り開く / …'を'止める / 〈歯〉'を'はやす / 《話》(わざと)…'を'知らないふりをする,のけものにする / 《話》〈授業など〉'を'さぼる,欠席する / (カードゲームで)〈一組の札〉'を'切る / (テニス・卓球などで)〈ボール〉'を'カットする / 《しばしば状態を表す副詞[句]を伴って》〈刃物が〉『切れる』;〈物が〉切られる / 〈物事が〉身を切るように痛い;感情をひどく傷つける / (…へ)急に方向を変える《+『to』+『名』》 / (…への)切り傷,刻み目《+『on』(『in』)+『名』》 / (刃物の)一切り,(むちなどの)一打ち / (…の)断片(特に,切り取った肉など),切り身《+『of』+『名』》 / (…の)削減,(値段の)割引き,(賃金の)引下げ《+『in』+『名』》 / (…の)切り方,裁ち方,刈り方《+『of』+『名』》 / (テニス・卓球などで)ボールを切ること / 横断路,通り抜け路 / 切り通し;掘り割り / 木版[画];(印刷用の)金属板;さし絵,カット / (…に対する)感情を傷つける言葉(行為);しんらつな言葉,冷酷な仕打ち《+『at』+『名』》 / 《話》分け前,配前(share)
  • dance
    (…に合わせて)『踊る』,舞う,ダンスをする《+『to』+『名』》 / 《副詞[句]を判って》『こおどりする』,跳ね回る / 〈木の葉・光の影などが〉舞う,揺れる / 〈ダンス〉'を'踊る / 《副詞[句]を判って》〈人〉'を'踊らせる / 〈赤ん坊〉'を'上下に揺すってあやす / 《副詞[句]を判って》…'を'踊って(…のように)する(言う) / 『ダンス』,舞踏;舞踏曲;《the~》踊り方 / 『舞踏会』(dancing party)
  • December
    『12月』({略}『Dec.』)
  • decide
    〈人が〉〈論争・問題など〉'を'『解決する』 / 〈人が〉『決心する』 / 〈物事が〉…'を'決定する / 〈物事が〉〈人〉‘に'決意させる,決定させる / 『決定する』 / (…に不利な,有利な)判決を下す《+『against』(『for』,『in favor of』)+『名』》
  • delicious
    『おいしい』 / 香りのよい / 喜ばしい,快い
  • dictionary
    『辞書』,辞典,字引き
  • difficult
    (物事が)『難しい』,困難な,骨の折れる / (人が)『気難しい』,つきあいにくい,扱いにくい
  • discover
    〈今まで知らなかった物・場所〉‘を'『発見する』,見付ける / 〈今まで知らなかった事〉‘を'発見する,悟る
  • doctor
    (通例,歯医者・獣医などを含めて)『医者』 / 『博士』 / 《話》修理(修繕)屋 / 〈人〉‘に'手当をする / 〈病気〉‘を'治療する / …‘に'手を加える,‘を'偽造する / …‘を'修理する
  • each
    『おのおのの』,『めいめいの』,各… / 『各自』,おのおの,めいめい / めいめい[に],それぞれ
  • excuse
    〈人,人のした事〉‘を'『許す』,認める / …の『言い訳をする』,‘を'弁解する / 〈事情などが〉…の言い訳となる,弁明となる / 〈人〉‘を'免除する / 〈C〉〈U〉(…に対する)『言い訳』,口実《+『for』+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉(欠席・早引・遅刻などの)届出;許可証
  • face
    〈C〉『顔』 / 〈C〉表情,顔つき / 〈C〉(物の)『表面』(surface),(建物の)正面(front),(貨幣・カードなどの)表《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)外観,様子《+『of』+『名』》 / 〈U〉面目,面子(めんつ) / 〈C〉(多角面体の)面 / 〈C〉(活字・版の)面(印刷する部分);(活字の)書体 / 〈C〉(鉱山の)採掘現場 / …‘に'『面する』,‘の'ほうを向く / (…のほうに)…‘を'向ける《+『名』+『toward』+『名』》 / 〈人が〉〈危険など〉‘に'直面する,立ち向かう,対抗する;〈危険などが〉〈人〉‘に'迫る / 〈事実・現実など〉‘を'直視する,認める / (…で)〈壁など〉‘に'上塗り(上張り)をする《+『名』+『with』+『名』》 / (ある場所・方角に)面する,向く《+『on』(『to』,『toward』)+『名』》
  • fact
    〈C〉『事実』,実際にある(あった)事 / 〈U〉真相,真実(truth) / 《the~》(法律用語で)犯行
  • factory
    『工場』,製作所
  • ice
    〈U〉『氷』 / 〈U〉《the~》表面に張った氷,氷面 / 〈C〉《米》氷菓子(シャーベット・フラッペなど) / 〈U〉(気持ち・態度などの)冷たさ,よそよそしさ / …‘を'氷でおおう《+『名』+『over』(『up』),+『over』(『up』)+『名』》 / …‘を'氷にする / (特に氷で)…‘を'冷やす,冷たくする / 〈ケーキなど〉‘に'糖衣をかける / 凍る《+『over』(『up』)》

全14904件中、76~100件を表示しています。


その他の設定