語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


c

「c」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全14904件中、676~700件を表示しています。

  • scale
    (蛇・魚類などの)うろこ / うろこ状の物;(ペンキ・さび・ふけなどの)爆片 / 〈魚など〉‘の'うろこを取る;…‘の'皮をはぐ / (…から)〈ペンキなどの薄泰〉‘を'そぎ取る《+『名』+『off』(『from』)+『名』》 / (…から)〈ペンキなどが〉かげ落ちる《+『off』(『from』)+『名』》
  • scale
    『段階』,等級,階級 / 『比率』,縮尺 / (物差しなどの)『目盛り』 / (目盛りの付いた)『物差し』;温度計,(各種の)スケール / 『規模』,スケール / 音階 / 記数法,…進法 / …‘を'よじ登る / (…に合わせて)…‘を'調整する《+『名』+『to』+『名』》 / …‘を'縮尺で製図(設計)する
  • scarf
    『スカーフ』,えり巻き / 《米》掛け布;テーブル掛け,ピアノ掛けなど
  • schedule
    《おもに米》(列車などの)『時間表』,時刻表;(授業などの)時間割り / (時間によって定めた)『予定』,計画,スケジュール / (料金などの)一覧表,細目表 / …‘の'スケジュール(時間表,一覧表)を作る;…‘を'スケジュールに入れる / 《しばしば受動態で》…‘を'予定する
  • scissors
    『はさみ』
  • screen
    (わくのついた)『金網』,網戸 / 『ついたて』,びょうぶ / 『隠すもの』,遮蔽(しゃへい)物,保護物 / (映画・スライドの)映写幕,スクリーン / (テレビなどの)映像スクリーン / 《the screen》《集合的に》映画[産業];映画界 / (じゃり・砂などの)ふるい / …‘に'網戸をつける,金網を付ける / 《しばしば受動態で》…‘を'『隠す』,保護する / (…から)…‘を'仕切る《+『off』+『名』(+『名』+『out』)+『from』+『名』》 / 〈じゃり・砂など〉‘を'ふるいにかける / (ふるいにかけるように)…‘を'除去する,濾過(ろか)する《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 / 《しばしば受動態で》…‘を'えり分ける,選別(選抜)する / 《通例受動態で》〈映画〉‘を'上映する
  • screw
    『ねじ』ねじくぎ,ねじボルト / ねじ(らせん)状のもの / (ねじの)ひとひねり,ひと回し / (またscrew propeller)(船などの)スクリュー / 《英俗》看守 / 《英俗》給料 / 《英俗》おいぼれ馬 / (…に)…‘を'『ねじでとめる』,ねじくぎ(ねじボルト)で取り付ける《+『down』(『up』)+『名』+『to』(into, on』)+『名』》 / (…に)〈ねじ・電球など〉‘を'回してはめる《+『名』+『on』(『into』)+『名』》 / (…から)…‘を'紋り取る,無理に取る《+『名』+『out of』+『名』》 / 《俗》《受動態で》…‘を'だます,だまし取る / 《俗》〈男が〉〈女〉‘と'性交をする / 〈物が〉(…に)ねじでとまる(つく)《+『to』(『into』)+『名』》 / 〈ねじ・電球などが〉(…に)回してはめこんである《+『into』+『名』》 / 《俗》性交する
  • search
    (…を求めて)〈ある場所・人の体など〉‘を'『くまなく捜す』,撤底的に捜す《+『名』+『for』+『名』》 / …‘を'『綿密に調査する』(probe) / (…を)綿密に調査する《+『into』+『名』》 / (…を求めて…を)『くまなく捜す』《+『through』+『名』+『for』+『名』》 / 『捜索』;調査;(を)捜すこと《+『for』(『of』)+『名』》
  • secondly
    第一に,次に(in the second place)
  • section
    〈C〉(全体を構成する個々の)『部分』,部品;(全体の中で特定の用途・機能・特徴を持った)部分,部門 / 〈C〉(内部構造を児す)断面図;切断面 / 〈U〉切断すること,(外科の)切開;〈C〉(顕微鏡などで検査する組織の)切片 / 〈C〉《米》セクション(郡区(township)の36分の1に当たる1平方マイル(640エーカー)の土地区画の広さ) / …‘を'区分(分割)する / …‘の'断面[図]を作る
  • security
    〈U〉『安全』,無事(safety) / 〈U〉『安心』 / 〈U〉(犯罪・被害などに対する)警備,防衛(保護)手段《+『against』(『from』)+『名』》 / 〈U〉〈C〉(…に対する)担保,低当[物件]《+『for』(『against』)+『名』》 / 〈C〉》複数形で》株券,有価証券
  • select
    (最高・最適のものとして)…‘を'『選ぶ』,選抜する,選出する / (人が)『えり抜きの』,精選された / 《名詞の前にのみ用いて》(製品・産物などが)『品質の良い』,粒よりの,高級(上もの)の / (クラブなどが)人選のやかましい,閉鎖的な
  • selection
    〈U〉《時にA~》『選ぶこと』,選抜,選出;(…から)選び出すこと《+『from』(『out of, among』)+『名』》 / 〈C〉(…から)『選び抜かれた人』(『物』);(…の)抜粋,選集《+『from』(『of』)+『名』》 / 〈C〉《単数形で》(商店などの)品揃え / 〈U〉淘汰(とうた):natural selection自然淘汰
  • sickness
    〈U〉『病気でいること』;〈C〉(個々の)『病気』 / 〈U〉吐き気(nausea)
  • sincere
    (感情・行動が)『偽りのない』,心からの,真剣な / (人が)『誠実な』,まじめな
  • sincerely
    『真心込めて』,心から
  • sketch
    (…の)『スケッチ』,素描,写生画《+『of』+『名』》 / (…の)『草案』,下書き;(事実などの)概略,大要《+『of』+『名』》 / (文芸作品の)小品,短編,(レビュー・ミュージカルなどの)寸劇 / …‘を'『スケッチする』,写生する / …‘を'略述する《+『in』(『out』)+『名』》 / スケッチ(写生)する
  • sketchbook
    (またsketchpad)(はぎ取り式の)スケッチブック,写生帳 / 小品文集,随筆集
  • slice
    (…の)(薄く切った平らな)『一枚』,一切れ《+『of』+『名』》・(…の)分け前(share),一部(part)《+『of』+『名』》・スライス(野球・ゴルフなどで,打球が打者のきき手の方向に飛ぶこと,またその打球) ・料理用へら,フライ返し / 〈パンなど〉‘を'『薄く切る』《+『up』+『名,』+『名』+『up』》・…‘を'薄く切り取る《+『off』+『名,』+『名』+『off』》・〈水など〉‘を'切って進む・(野球・ゴルフなどで)〈ボール〉‘を'スライスさせて打つ,きき手の方向に打つ・(水なとを)切って進む《+『through』+『名』》 / (野球・ゴルフなどで)〈打者が〉ボールをスライスさせて打つ;〈ボールが〉スライスして飛ぶ
  • specialist
    専門家 / 専門医
  • specially
    (比較変化なし)『特に』,わざわざ / (普通ではなく)特別に / 並みはずれて,きわだって
  • specific
    《名詞の前にのみ用いて》『特定の』,一定の・『明確な』,明白な・(そのものに)『特有の』,独特の《+『to』+『名』》・〈C〉(…の)特効薬《+『for』+『名』》・《複数形で》明細,細部(details)
  • spice
    〈C〉(こしょうなど,個々の)『薬味』;〈U〉《集合的に》『香辛料』,スパイス / 〈U〉ぴりっとするもの,妙味 / 《a ~》(…)気味,(…)らしいところ《+『of』+『名』》 / 〈料理など〉‘に'薬味を加える(薬味で)〈料理〉‘を'調味する《+『名』+『with』+『名』》 / (…で)〈話など〉‘に'趣を添える,おもしろ味を加える《+『名』+『with』+『名』》
  • stock
    〈C〉〈U〉(…の)『在庫品』,仕入れ品,ストック《+『of』+『名』》 / 〈C〉〈U〉(…の)貯蔵,蓄え《+『of』+『名』》 / 〈U〉《集合的に》『家畜』 / 〈U〉血統,家系,家柄 / 〈U〉〈C〉(動植物の)種属 / 〈U〉(スープ種・ソース種などに用いる)煮出し汁 / 〈U〉〈C〉《おもに米》(株式会社の)株,株式;〈C〉株券,《英》国債,地方債 / 〈U〉原料 / 〈C〉《複数形で》(刑罰用の昔の)さらし台 / 〈C〉(銃の)台じり / 〈C〉(接ぎ木の)台木 / 〈C〉(接ぎ穂をとる)親株 / 〈C〉(植物の)幹,茎 / 〈C〉(錨(いかり)のリングの下の)横棒 / 〈C〉(劇場の)専属劇団[のレパートリー] / 〈C〉アラセイトウ(春,赤紫色の花を開く) / (商品を)〈店など〉‘に'『仕入れる』,蓄える《+『名』〈店〉+『with』+『名』〈商品〉》 / …‘を'『仕入れている』,貯蔵している / (家畜などを)〈農場など〉‘に'入れる,(…を)〈川・草地など〉‘に'放つ《+『名』〈農場など〉+『with』+『名』》 / (…を)仕入れる,蓄える《+『up with』+『名』》 / 常に仕入れてある,常置の;標準の / ありふれた,陳腐な / 在庫品を扱う
  • stocking
    『長靴下』,ストッキング

全14904件中、676~700件を表示しています。


その他の設定