c
「c」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全14904件中、401~425件を表示しています。
-
service
〈U〉〈C〉(…に対する)『奉仕』,尽力,貢献《+『to』+『名』》 / 〈C〉〈U〉(水道・交通などの)『公共事業』,施設 / 〈C〉〈U〉(宗教上の)儀式;礼拝 / 〈C〉(官公庁の)農局,部門;UU〉《集合的に》(ある部局の)職員 / 〈C〉(陸・海・空)軍;〈U〉軍務,兵役《the services》軍事力 / 《複数形で》〈医師・弁護士などの)業務,奉仕 / 〈U〉(ホテル・食堂などの)『サービス』,客扱い / 〈U〉(製品などの)修理天検,アフターサービス / 〈U〉(人・物が)役立つこと;有用,有効 / 〈C〉(食器などの)一式,一組 / 〈C〉〈U〉(テニス・バレーなどの)サーブ[の順番] / 〈C〉〈U〉(令状などの)送達 / 〈機械など〉‘を'修理点検する,‘の'アフターサービスをする / …‘に'サービス(電気・ガスなど)を供給する / =serve / サービス[業]の / 使用人用の / 軍の -
shock
〈C〉(衝突・爆発などの)『衝撃』,(地震の)震動,電撃 / 〈C〉〈U〉(精神的)『打撃』,ショック / 〈U〉ショック症 / 《しばしば受動態で》〈人〉‘を'『ぎょっとさせる』,ひどく驚かせる / (治療のため)〈人・動物〉‘に'電気ショクを与える -
shock
(乾燥させるために立てかけた)穀類の刈り束 / 〈穀類〉‘を'刈り束にする -
shock
(髪の毛の)もじゃもじゃの固まり《+『of』+『名』》 -
silence
〈U〉『静けさ』,音がしないこと / 〈U〉『沈黙』,無言 / 〈U〉音信のないこと,無沙汰(ぶさた) / 〈C〉沈黙(無沙汰)の期間 / 〈人・騒音など〉‘を'静かにさせる / 〈反対など〉‘を'沈黙させる,抑圧する / 黙れ,静かに -
social
『社会の』,社会的な / 『社交界の』,上流社会の / 《名詞の前にのみ用いて》『社交の』,親睦(しんぼく)の / (アリ・ハチなどが)群居する / 親睦(しんぼく)会,懇親会 -
society
〈U〉《通例冠詞をつけないで》(全体として見た人間の)『社会』,世間[の人々],すべての人々 / 〈C〉〈U〉(特定の利害・文化を共にする人間の)『社会』 / 『会』,協会,クラブ / 〈U〉『上流社会』[『の人々』],社交界 / 〈U〉交際,つきあい,社交 / 上流社会の,社交界の -
sock
『短い靴下』,ソックス -
sock
(こぶしなどで)…‘を'殴る,強打する / 強打 / まともに,じかに -
speech
〈U〉『話す力』,話す能力・〈U〉話すこと,言隆・〈C〉『演説』,話,スピーチ・〈U〉(人の)『話し方』・〈C〉〈U〉(特定の)言語,方言,なまり・〈C〉(役者の)のせりふ・〈U〉話法 -
stick
(とがったもので)…‘を'『刺す』,突く《+『名』+『with』+『名』》 / (…に)〈とがったもの〉‘を'『突き刺す』,突き立てる《+『名』+『in』(『into, through』)+『名』》 / (…で…に)…‘を'『刺して留める』,刺す《+『名』+『on』+『名』+『with』+『名』》 / (のりなどで…に)…‘を'『はる』,くっける《+『名』+『on』+『名』+『with』+『名』》 / 《話》(…に)…‘を'置く,すえる(put)《+『名』+『on』(『in』)+『名』》 / 《受動態で》〈人・車など〉‘を'『動けなくする』,〈仕事など〉‘を'行き詰まらせる / 《話》〈人〉‘を'困惑させる;〈人〉‘を'だます,‘に'たかる / (…に)『突す刺さる』,刺さっている《+『in』+『名』》 / 『くっついて離れない』,はりつく / 動かなくなる,立往生する -
stick
『棒』,棒きれ,枝 / (歩行用)『スデッキ』,つえ,警棒 / 棒状(の…)《+『of』+『名』》 / (ホッケーなどで用いる)スティック / (またcontrol stick)(飛行機の)操縦かん / 《話》でくの棒 / 《話》処罰,せっかん / 《複数形で》《the~》《米話》都会から離れた所,へき地.田写 -
stick
厳しい処罰,おきゅう -
stomach
〈C〉『胃』 / 〈C〉《話》『腹』,腹部(abdomen) / 〈U〉《しばしばa~》(…に対する)食欲《+『for』+『名』》 / 〈U〉《+『for』+『名』》・腹に入れる; 食べる, 消化する; 何とか我慢して飲み下す; (侮辱などを)がまんする -
stretch
〈手足・翼など〉‘を'『いっぱいに伸ばす(広げる)』《+out+名,+名+out》 / 〈手など〉‘を'差し出す《+out+名,+名+out》 / (一方から一方へ)〈なわなど)‘を'張る,渡す,<じゅうたんなど>‘を'敷く《+名+out, out+名》 / 〈神経など〉‘を'極度に緊張させる,ぎりぎりまで使う(働かせる) / 〈意味・法律など〉‘を'拡大解釈する,誇張する / (無理に)〈靴など〉‘を'広げる,長くする,引っ張る / 〈訪問など〉‘を'引き延ばす,長びかせる / 〈人が〉『長々と横になる』(寝べる)《+out》 / 〈人が〉手足をいっぱいに克ばす《+out》 / 《副詞[句]を伴って》伸びている,広がっている / 〈ゴムなどが〉伸びる / 〈C〉(…の)(空間的な)『広がり』,伸び,範囲《+of+名》 / 〈C〉(時間的な)一続きの期間,長さ《+of+名》 / 〈C〉《単数形で》『伸ばす(伸びる)こと』 / 〈U〉弾力性,伸張力 / 〈C〉《単数形で》(競走路の,特に最後の)直線コース / 弾性を持つ材料でできた,ストレッチの -
subject
(思考・議論・研究などの)『主題』,問題,議題,話題《+of+名》 / 『科目』,教科,学科 / (文法で)『主語』,主部 / 臣下,家来;(特に君主国の)国民,臣民 / (批判・実験などの)対象となる人(物) / (楽曲,特にフーガの)主題 / 『支配を受ける』,従属する / 《補語にのみ用いて》《be subject to+名》(…を)『受けやすい』,(…に)かかりやすい / 《補語にのみ用いて》《be subject to+名》)…に)『頼っている』,(|を)条件とする / (…に)〈国・人など〉‘を'『従わせる』《+名+to+名》 / 〈人・物など〉‘に'(いやなことなどを)『受けさせる』,経験させる《+名+to+名》 -
succeed
〈計画などが〉『成功する』,うまくいく / 〈人が〉(…に)『成功する』《+in+名(doing)》 / 〈人が〉(…を)『継承する』,相続する《+to+名》 / 〈物事が〉続く,後に来る / 〈人〉‘の'『後任となる』 / …‘に'『続く』 -
success
〈U〉『成功』,好結果,上首尾 / 〈U〉富(地位,名声)を得ること,成功,立身,出世・〈C〉『成功した人(物,事)』・うまく行くこと・成功者 -
successful
『成功した』,好結果の,上首尾の / 富(地位,名声)を得た,順調な -
suitcase
スーツケース,(長方形で平たい)小型旅行かばん -
tobacco
〈C〉『タバコの木』 / 〈U〉〈C〉『タバコの葉』 / 〈C〉(2を加工して製品にした)『たばこ』(紙巻きたばこ(cigarettes),葉巻(cigars),かきたばこ(snuff)など) / 〈U〉喫煙 -
topic
(…の)『話題』;論題《+of+名》 -
track
《しばしば複数形で》(車・船などの)『通った跡』,(人・動物の)『足跡』 / (人・獣などが通ってできた)『小道』 / 進路,航路 / (行動において)採るべき道,方針,人生航路 / 線路 / (競走のために設けられた)走走路,トラック;《集合的に》トラック競技 / (録音テープの)音帯 / …‘の'『跡をつける』,〈足跡〉‘を'たどる;〈動物〉‘の'臭跡を追う / 〈記録計の針が〉…の進路(軌道)を観察記録する;〈カメラが〉〈被写体〉‘を'追いかけて写す / 〈泥・雨など〉‘の'跡を付ける;〈床など〉‘に'足跡を付ける《+up+名,+名+up》 -
traffic
(車・船・人などの)『往来,交通』,通行;(鉄道・船などによる)輸送,運輸 / 《集合的に》交通量,輸送量 / 売買,商売(trade),(特に不正な)取り引き / 運輸業,[旅客]輸送業 / (特に不正に)(…と…の)取り引きをする《+in+名+with+名》 -
trick
『芸当』,妙技;手品,奇術 / (物事をする)秘けつ,こつ,技,巧みなやり方《+of+名(doing)》・(相手を欺こうとする)『たくらみ』,策略,ごまかし・(特に視覚・聴覚などを欺く) 幻影, 幻覚 / 『いたずら』,悪さ,悪ふざけ・卑劣な(ばかげた,幼稚な)行為 / (態度・言葉などの)癖,習慣《+of+名(doing)・(カードゲームの)トリック(一巡に打ち出された札;通例4枚で得点の基礎となる) ・(船員などの)一交替勤務時間・芸当(曲芸,奇術)の;(映画などの)トリックの・錯覚を起こす,迷わせる・芸当(曲芸,奇術)に用いられる・(体など)よく動かない・〈人〉‘を'『だます』,欺く;〈人〉‘に'手品のトリックを仕掛ける・売春婦のひと仕事・売春婦から見た「客」
全14904件中、401~425件を表示しています。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134
- 135
- 136
- 137
- 138
- 139
- 140
- 141
- 142
- 143
- 144
- 145
- 146
- 147
- 148
- 149
- 150
- 151
- 152
- 153
- 154
- 155
- 156
- 157
- 158
- 159
- 160
- 161
- 162
- 163
- 164
- 165
- 166
- 167
- 168
- 169
- 170
- 171
- 172
- 173
- 174
- 175
- 176
- 177
- 178
- 179
- 180
- 181
- 182
- 183
- 184
- 185
- 186
- 187
- 188
- 189
- 190
- 191
- 192
- 193
- 194
- 195
- 196
- 197
- 198
- 199
- 200
- 201
- 202
- 203
- 204
- 205
- 206
- 207
- 208
- 209
- 210
- 211
- 212
- 213
- 214
- 215
- 216
- 217
- 218
- 219
- 220
- 221
- 222
- 223
- 224
- 225
- 226
- 227
- 228
- 229
- 230
- 231
- 232
- 233
- 234
- 235
- 236
- 237
- 238
- 239
- 240
- 241
- 242
- 243
- 244
- 245
- 246
- 247
- 248
- 249
- 250
- 251
- 252
- 253
- 254
- 255
- 256
- 257
- 258
- 259
- 260
- 261
- 262
- 263
- 264
- 265
- 266
- 267
- 268
- 269
- 270
- 271
- 272
- 273
- 274
- 275
- 276
- 277
- 278
- 279
- 280
- 281
- 282
- 283
- 284
- 285
- 286
- 287
- 288
- 289
- 290
- 291
- 292
- 293
- 294
- 295
- 296
- 297
- 298
- 299
- 300
- 301
- 302
- 303
- 304
- 305
- 306
- 307
- 308
- 309
- 310
- 311
- 312
- 313
- 314
- 315
- 316
- 317
- 318
- 319
- 320
- 321
- 322
- 323
- 324
- 325
- 326
- 327
- 328
- 329
- 330
- 331
- 332
- 333
- 334
- 335
- 336
- 337
- 338
- 339
- 340
- 341
- 342
- 343
- 344
- 345
- 346
- 347
- 348
- 349
- 350
- 351
- 352
- 353
- 354
- 355
- 356
- 357
- 358
- 359
- 360
- 361
- 362
- 363
- 364
- 365
- 366
- 367
- 368
- 369
- 370
- 371
- 372
- 373
- 374
- 375
- 376
- 377
- 378
- 379
- 380
- 381
- 382
- 383
- 384
- 385
- 386
- 387
- 388
- 389
- 390
- 391
- 392
- 393
- 394
- 395
- 396
- 397
- 398
- 399
- 400
- 401
- 402
- 403
- 404
- 405
- 406
- 407
- 408
- 409
- 410
- 411
- 412
- 413
- 414
- 415
- 416
- 417
- 418
- 419
- 420
- 421
- 422
- 423
- 424
- 425
- 426
- 427
- 428
- 429
- 430
- 431
- 432
- 433
- 434
- 435
- 436
- 437
- 438
- 439
- 440
- 441
- 442
- 443
- 444
- 445
- 446
- 447
- 448
- 449
- 450
- 451
- 452
- 453
- 454
- 455
- 456
- 457
- 458
- 459
- 460
- 461
- 462
- 463
- 464
- 465
- 466
- 467
- 468
- 469
- 470
- 471
- 472
- 473
- 474
- 475
- 476
- 477
- 478
- 479
- 480
- 481
- 482
- 483
- 484
- 485
- 486
- 487
- 488
- 489
- 490
- 491
- 492
- 493
- 494
- 495
- 496
- 497
- 498
- 499
- 500
- 501
- 502
- 503
- 504
- 505
- 506
- 507
- 508
- 509
- 510
- 511
- 512
- 513
- 514
- 515
- 516
- 517
- 518
- 519
- 520
- 521
- 522
- 523
- 524
- 525
- 526
- 527
- 528
- 529
- 530
- 531
- 532
- 533
- 534
- 535
- 536
- 537
- 538
- 539
- 540
- 541
- 542
- 543
- 544
- 545
- 546
- 547
- 548
- 549
- 550
- 551
- 552
- 553
- 554
- 555
- 556
- 557
- 558
- 559
- 560
- 561
- 562
- 563
- 564
- 565
- 566
- 567
- 568
- 569
- 570
- 571
- 572
- 573
- 574
- 575
- 576
- 577
- 578
- 579
- 580
- 581
- 582
- 583
- 584
- 585
- 586
- 587
- 588
- 589
- 590
- 591
- 592
- 593
- 594
- 595
- 596
その他の設定