語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


p

「p」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全10368件中、2451~2475件を表示しています。

  • pike
    カワカマス
  • pike
    =turnpike
  • pilfer
    こそとろをする,ちょろまかす / 〈少額・少量〉‘を'盗む,くすねる
  • pillage
    (特に戦争における)略奮;〈C〉〈U〉ぶんどり品 / …‘を'略奮する,ぶんどる
  • pique
    《しばしば受動態で》(…で)〈人〉‘を'憤慨させる,‘の'気持ちを傷つける《+『名』+『at』(『by』)+『名』(a persons do『ing』)》 / 〈人,人の好奇心・野心など〉‘を'そそる,刺激する / (…に対する),立腹,不きげん《+『at』(『against』)+『名』(a persons do『ing』)》
  • pique
    ピケ(一種の綿布)
  • plaintive
    哀れな,悲しそうな
  • plebiscite
    (重要問題に対する)国民投票
  • plenary
    (拙力など)全部備えた,最大限の / (会議など)全員出席の
  • plethora
    (…の)過多,過度(+『of』+『名』)
  • plod
    《方向を表す副詞[句]を伴って》重い足取りで歩く,とぼとぼ歩く《+『on』(『along』,『away』》 / (…に)こつこつと取り組む《+『away』(『along』)『at』(『through』)+『名』》 / とぼとぼ歩くこと
  • plumage
    (鳥の)羽毛(feathers)
  • plumb
    (測量・釣りなどの)おもり,鉛錘,(水深を測る)測鉛 / 垂直の(vertical) / 《話》すっかり / 垂直に(vertically) / 《話》全く / (下げ振り糸で)…‘を'垂直かどうか調べる;…‘を'垂直に調整する《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 〈…の垂直・深さ〉‘を'おもり(測鉛)で測る;《比喩(ひゆ)的に》…‘を'測り知る / …‘を'垂直にする
  • polarize
    …‘に'極性を与える / 〈光〉‘を'偏光させる / 〈意見・思想など〉‘を'両極に分かれさせる / (…の方向へ)…‘を'向ける,偏向させる《+『名』+『toward』》 / 分極する / =polarise
  • polemic
    論争の,議論の / (人が)論争好きな / 〈C〉論争,議論 / 〈U〉《複数形で》《単数扱い》論争術
  • polyglot
    数か国語ができる / 数か国語で書かれた / 数か国語ができる人 / 数か国語で書かれた書物,(特に)聖書
  • pomp
    壮観,はなやかさ / 見せびらかし,虚飾
  • pompous
    もったいぶった,尊大な / (言葉が)大げさな,ぎょうぎょうしい
  • ponderous
    大きくて重い,どっしりした;重くて扱いにくい / (動作などか)のっそりとした / (文体・話し方などが)重苦しい
  • poppy
    〈C〉ケシ(このエキスはアヘン等の原料) / 〈C〉ケシの花(花は赤・黄・白色など) / 〈U〉ケシ色(黄赤色)
  • porous
    多孔性の,穴の多い / 透過性の
  • posthumous
    父の死後に生まれた / 著者の死後に出版された / 死後の
  • postulate
    (自明のこととして)…‘を'仮定する;…‘だと'仮定する《+『that節』》 / (推論の基礎となる)仮説,仮定;(数学の)公理
  • potassium
    ポタシウム,カリウム(金属元素;化学記号はK)
  • pounce
    (…に)飛びかかる《『+at(on, upon)+名』》 / (…に)急に襲いかかる《『+on(upon)+名』》 / 《通例単数形で》(…に)襲いかかること,(…への)急襲《『+on(upon)+名』》

全10368件中、2451~2475件を表示しています。


その他の設定