語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


p

「p」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全10368件中、151~175件を表示しています。

  • apply
    (…に)…'を'『適用する』,応用する《+『名』+『to』+『名』(do『ing』)》 / (…に)…'を'『当てる』,当てがう《+『名』+『to』+『名』》 / (…に)〈心・努力など〉'を'傾ける,注ぐ《+『名』+『to』+『名』(do『ing』)》 / …'を'作用させる,動かす / (…に)『適用される』,当てはまる《+『to』+『名』》 / 申し込む,出願する;(…に…を)申し込む《+『to』+『名』+『for』+『名』》
  • approach
    〈ある時間・場所・状態〉‘に'『近づく』,接近する / (ある目的・要求で)〈人〉‘に'近づく,交渉する《+『名』〈人〉+『on』(『about』)+『名』(do『ing』)》 / 〈研究・仕事など〉‘に'取りかかる,〈問題など〉'を'扱う / 〈時・事などが〉『近づく』 / (程度・性質などにおいて)(…に)似ている,近い《+『to』+『名』》 / 〈U〉〈C〉(…に)『接近』,近づくこと《+『to』+『名』》 / 《しばしば複数形で》(ある目的で)(人に)近づくこと,取り入ること《+『to』+『名』》 / 〈U〉(…との)近似,類似《+『to』+『名』》 / 〈C〉(…へ)近づく道,(…への)入り口《+『to』+『名』》 / 〈C〉(問題・作品などの)扱い方,手引き;(…の)学習(研究)法《+『to』+『名』》
  • apron
    『エプロン』,前掛け / (また『apron stage』)張り出し舞台 / エプロン(飛行機の乗降・荷積み・給油などをする所)
  • asleep
    『眠って』;永眠して / 〈手足などが〉しびれて
  • bookshop
    書店,本屋(《米》bookstore)
  • campus
    (大学などの)『構内』,キャンパス;学園 / 《米》(大学の)分校
  • capital
    『主要な』,最も重要な,第一の / 『大文字の』 / 《おもに英》すばらしい,みごとな / 元金の,資本の / 生命にかかわる,死に値する / 〈C〉『首都』 / 〈C〉『大文字』,かしら文字 / 〈U〉『資本』,資本金;元金;《集合的に》資本家階級
  • capital
    柱頭(太い柱の上端の飾り)
  • carpenter
    『大工』(だいく)
  • champion
    〈C〉(競技の)『優勝者』;最優秀賞をとった人(動物) / (主義・主張のために戦う)『闘士』 / 優勝した,最優秀賞をとった / 《英話》とびきりの,この上ない / この上なく / …‘の'ために戦う
  • chapter
    (各種の文章の)『章』(《略》chao.,Chap.,ch.,Ch.,c.) / 〈C〉(人生・歴史・事がらの)重要な一時期 / 《集合的に》聖堂参事会,修道院義士会 / (協会・組合・クラブなどの)地方支部,分会
  • companion
    『仲間』,友 / (偶然の)連れ,相手 / (…の)対の一方《+『to』+『名』》 / 《おもに書名として》(…の)手引き,必携《+『to』+『名』》 / 付添い(住み込みで雇われて主婦・子女・病人などの相手をつとめる婦人) / 《英》《C-》最下位のナイト / (…と)親しくする《+『with』+『名』》
  • compare
    〈二つのもの〉'を'『比較する』,比べる;〈一つのもの〉'を'(他のものと)『比べる』《+『名』(do『ing』)+『with』(『to』)+『名』(do『ing』)》 / (…に)…'を'『たとえる』《+『名』+『to』+『名』》 / 〈形容詞・副詞〉‘の'比較変化形を作る / (…と)比較される;匹敵する《+『with』(『to』)+『名』》
  • complain
    (人に…について)『不平を言う』,泣きごとを言う,訴える
  • complete
    (比較変化なし)『全部の』,完備した / 《名詞の前にのみ用いて》『完全な』,全くの / (比較変化なし)『完成した』,完結した / …'を'『仕上げる』,終える / …'を'完全なものにする,完成する
  • completely
    『完全に』,全く,十分に
  • computer
    『計算機』;『電子計算機』
  • copy
    〈C〉『写す』,複写,(絵などの)模写,複製;謄本,抄本 / 〈C〉(同一書籍・雑誌・新聞などの)『部,冊』 / 〈U〉(印刷の)原稿,草稿 / 〈U〉ニュースねた,原稿材料 / …'を'『写す,複写する』,模写する / …'を'まねた / (…から)…'を'こっそり写す,盗作する《+『名』+『from』(『off』)+『名』》 / (…から…へ)『複写する』《+『from』(out of』)+『名』+『into』+『名』》 / (…を)こっそり写し取る《+『from』(『off』)+『名』》
  • couple
    (同種類の物が)『2個』《+『of』+『名』》 / 『夫婦』,男女一組 / 《話》(…の)いくらか,少数《+『of』+『名』》 / …'を'『つなぎ合わせる』;(…に)…'を'連結する《+『名』+『to』(『with』)+『名』》 / …'を'(…と)関連づける《+『名』+『with』(『to』)+『名』》 / …'を'結婚させる,〈動物〉'を'つがわせる / 〈動物〉交尾する
  • deeply
    『深く』 / (色が)濃く / (声が)太く,(音調が)低く / (程度が)非常に,深く
  • depend
    〈人が〉『頼る』,依存する,当てにする / 〈物事が〉…次第である,‘に'かかっている(受動態にできない)
  • depth
    〈U〉〈C〉《通例単数形で》『深さ』;奥行き / 〈U〉(知識・知性などの)『深遠さ』,深さ / 〈U〉(声・音などの調子の)『低さ』;(色の)濃さ / 〈C〉《複数形で》『奥まった場所』,奥地 / 〈C〉深い所,深み / 〈U〉〈C〉《時に複数形で》最中
  • develop
    (今まではなかったが)…‘を'『生じさせる』,‘を'現す / …‘を'『発展させる』,伸ばす,成長させる / 〈病気・悪習など〉‘に'だんだん感染する,かかりはじめる,‘を'発病させる / 〈資源など〉‘を'『開発する』 / …‘を'十分に考える,〈議論・主題など〉‘を'展開する / 〈フイルム〉‘を'現像する / 〈ないもの・隠れているものが〉『現れる』,明らかになる / (…から…に)『発展する』,発育する《+『from』+『名』+『into』+『名』》 / 〈フイルムが〉現像される
  • disappear
    『見えなくなる』,消える,姿を消す,消滅する
  • empty
    『からの』,中に何もない(だれも居ない) / 『空虚な』,なんの意味もない / 《話》腹ぺこの / 〈容器など〉‘を'『空にする』 / (容器などから)〈中身〉‘を'出して空にする《+『名』+『out of』+『名』》;(…に)〈中身〉‘を'全部出す《+『名』+『into』(『onto』)+『名』》 / 『空になる』;(…に)全部出て空になる《+『into』+『名』》 / 空き箱,空きびん

全10368件中、151~175件を表示しています。


その他の設定