語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


p

「p」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全10368件中、826~850件を表示しています。

  • compose
    …'を'『構成する』 / 〈詩など〉'を'『作る』,書く;〈曲〉'を'作る;〈絵の構図〉'を'作る / 〈自分,自分の気持〉'を'『静める』 / 〈活字〉'を'組む;…'を'活字に組む / 〈争いなど〉'を'解決する,調停する / 詩を作る;作曲する
  • comprehension
    理解;理解力 / 包含,包括;包容力
  • compromise
    〈U〉〈C〉(…との)『妥協』,和解,和解《+『with』+『名』》 / 〈C〉妥協案,折衷案;折衷したもの / 〈信用・名声など〉'を'危うくする,傷つける,汚す / (…と)『妥協する』,和解する《+『with』+『名』》
  • concept
    (特に哲学用語として)(…の)概念,観念《+『of』+『名』》,(…という)概念《+『that』節》
  • consumption
    『消費』《時に形容詞を伴ってa~》(…の)消費高(量) / (体力の)消耗 / 《古》肺病,肺結核
  • contemporary
    『同時代の』,同年代の…その時代の / 『当代の』,現代の / 『同年輩の人』,『同時代の人』
  • contempt
    《時に形容詞を伴って,a~》(人・物に対する)『軽べつ』,侮り《+『for』+『名』》 / (人から)軽べつされていること,(人から受けた)さげすみ,恥辱(ちじょく) / (法廷・人法機関に対する)侮辱罪,侮辱行為《+『of』+『名』》
  • cope
    対抗する;(難局に)対処する,打ち勝つ《+『with』+『名』》
  • cope
    コープ(高位の聖職者が儀式の際に着用するマント)
  • copper
    〈U〉『銅』(化学記号は『Cu』) / 〈C〉《英話》銅貨 / 〈C〉銅製品,銅器;《英》(先濯用)銅の大がま / 〈U〉赤銅色 / 銅[製]の / 赤銅色の / …‘に'をかぶせる,銅板を張る
  • copper
    ポリ公
  • coupon
    クーポン(切り取って使う切符) / (広告・商品につく)景品引き換え券,優待券 / (公債の)利札(りふだ)
  • damp
    〈U〉『湿気』,しめり(moisture) / 〈U〉もや,霧(mist) / 〈U〉(鉱山の)有毒ガス / 《a~》気持ちのめいらせるもの / 『湿っぽい』,湿気のある / …'を'湿らせる / …‘の'勢いを弱める,そぐ《+『down』+『名,』+『名』+『down』》 / 〈ピアノ・弦楽器の弦〉‘の'振動を弱める(押える)《+『down』+『名,』+『名』+『down』》
  • depression
    〈C〉『くぼ地』,くぼみ / 〈U〉〈C〉『意気消沈』,憂うつ;うつ病 / 〈C〉『不景気』,不況 / 〈U〉押し下げること,降下,低下
  • deprive
    (所有しているものを)〈人〉‘から'『奪う』《+『名』〈人〉+『of』+『名』》
  • desperate
    『自暴自棄の』,『やけくその』 / 《補語にのみ用いて》切望している / (回復・改善などの)見込みがない,ほとんど望みがない / がまんできない,耐えられない / 死にもの狂いの,一か八かの
  • despise
    (…のことで)…‘を'『軽べつする』,さげすむ《+『名』+『for』 do『ing』》
  • developer
    〈C〉開発者,啓発者;宅地開発(造成)業者 / 〈U〉(写真の)現像液
  • dip
    (水などに)…‘を'『ちょっと浸す』,さっとつける《+『名』+『in』(『into』)+『名』》 / (中の物を取り出すために)(…に)〈手・バケツ・ひしゃくなど〉‘を'入れる《+『名』+『into』+『名』》 / …‘を'浸して染める / (…から)…‘を'すくい出す,くみ出す,すくい上げる《+『名』+『from』(『out of』)+『名』》 / 〈旗など〉‘を'ちょっと下げてまたすぐ上げる / (…に)『ちょっとつかる』,さっと潜る《+『into』+『名』》 / 下がる,沈む / 〈土地・道路などが〉下に傾く / (液体や容器に)手(さじなど)を突っ込んで取り出す《+『into』+『名』》 / (ある問題を)ちょっと調べる,のぞく;(本などを)拾い読みする《+『into』+『名』》 / 〈C〉《話》ちょっと浸す(浸る)こと,一溶び / 〈C〉(スープなどの)一すくい;一くみ / 〈U〉(クラッカーを浸す)味付けソース;(染色などの)浸液;(羊を洗う)消毒液 / 〈C〉(土地・道路の)傾斜,下り坂;沈下,くぼみ / 〈C〉(値段の)下落
  • diplomatic
    《名詞の前にのみ用いて》『外交の』,外交上の / 外交的手腕のある,駆け引きのうまい / 古文書学の
  • disappointed
    当ての外れた / 失望した,落胆した
  • dispose
    (…に備えて)…‘を'『配置する』,整える(arrange)《+『名』+『for』+『名』(do『ing』)》 / 《『dispose』+『名』+『to』 do》〈人〉‘を'(…する)『気にさせる』 / (…に)〈人〉‘が'影響されやすいようにする,(…の影響を)〈人〉‘が'受けやすいようにする《+『名』〈人〉+『to』+『名』》
  • dispute
    …‘を'『議論する』,討議する / …‘に'反論する,異議を唱える / (…と)…‘を'めぐって争う,抗争する《+『名』+『with』+『名』》 / (人と…について)『議論する』,論争する《+『with』(『against』)+『名』〈人〉+『over』(『on,about,as to』)+『名』(『wh-節・句』)》 / 『論争』;口論,けんか
  • dolphin
    『イルカ』 / シイラ(温帯水域に産する大型の細長い魚)
  • doorstep
    戸口の上がり段(街路に面した家によく見られる)

全10368件中、826~850件を表示しています。


その他の設定