語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


d

「d」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全11563件中、401~425件を表示しています。

  • avoid
    〈危険・いやなもの〉'を'『避ける』,回避する(keep away from) / (法律上)〈抗弁など〉'を'無効にする
  • background
    (景色・絵などの)『背景』,遠景 / (模様などの)地 / (事件などの)背景 / (人の)経歴,前歴
  • backyard
    裏庭 / 家の後ろの
  • bedtime
    (習慣としてほぼ一定した個人の)就寝時刻,寝る時間
  • besides
    …『に加えて』,のほかにも《+『名』(do『ing』)》 / 《通例否定文・疑問文》…を除いて,以外に / さらに,その上 / そのほかには,ほかには
  • bind
    (ひもで)…'を'『しばる』,'を'束ねる《+『up+『名』,+『名』+『up』》 / (旨で)旨'を'『巻く』《+『名』+『with』+『名』》;〈包帯など〉'を'巻きつける《+『up』+『名』,+『名』+『up』》 / 《しばし受動熊で》〈人〉'を'『束縛する』,‘に'義務を負わせる / (氷・セメントなどで)…'を'固める,凝結させる《+『名』+『with』+『名』》 / 〈人〉'を'年季奉公に出す,徒弟(‘とてい')に出す / 〈本〉'を'とじる,製本する,装丁する / 〈衣服が〉…'を'窮屈にする,締めつける / 〈織物など〉‘に'へりをつける,縁飾りをつける / 〈土・砂などが〉固まる,締まる / 拘束する,拘束力がある / 〈衣服が〉窮屈である / 厄介な事熊
  • bold
    『大胆な,恐れを知らない』(fearless) / ずぶとい,ずうずうしい / 太くて目立つ;(文字が)肉太の / けわしい
  • border
    『ヘリ』,縁(ふち)端(はし);端に沿った部分 / (衣服・絵画などの)縁飾り,縁取り / 『国境』,境界;国境地方,辺境;《the B-》《米》米国とメキシコとの国境地方;《英》イングランドとスコットとの国境地方 / (…で)〈布・道など〉‘に'縁(へり)をつける《+『名』+『with』+『名』》 / 〈土地など〉‘に'接する / (…に)〈矢地などが〉『隣接する』《+『on』(『upon』)+『名』》 / ほとんど(…に)近い《+『on』(『upon』)+『名』》
  • bound
    《副詞[句]を伴って》『はね上がる』,はね飛ぶ,はね返る / 〈心が〉おどる,わくわくする / 『はずみ』,はね返り;『跳躍』
  • bound
    《複数形で》(…の)『境界』,境界線(boundary)《+『of』+『名』》 / 《複数形で》(…の)『限度』,限界,範囲(limits)《+『of』+『名』》 / 《複数形で》領域,管内,区域[内] / 《通例受動態で》〈国など〉‘ど'『境を設する』 / 〈行動・欲望など〉'を'制犬する,押える / 境を設する
  • bound
    《補語にのみ用いて》(…へ)『行く途上にある』;(…)『行きの』《+『for』+『名』》 / 《複合語を作って》「…行きの」の意を表す
  • bound
    bindの過去・過去分詞 / 『縛られた』 / 《補語にのみ用いて》《『be bound to』 do》…する『義務がある』 / 《補語にのみ用いて》《『be bound to』 do》『きっと…する』 / 〈本が〉製本された / 《補語にのみ用いて》《米語》《『be bound to』 do》…する決心をしている / 《複合語を作って》「…に縛られた,閉ざされた」の意を表す
  • brand
    (商品などの)『種類』,『品質』《+『of』+『名』》 / 『商標』,『銘柄』 / (家蓄・商品などに付けて所有主・品質などを示す)焼き印,焼きごて / (昔罪人に押した)烙印(らくいん);汚名 / 《文》燃えさし / …‘に'焼き印を押す / …‘に'(…という)汚名を着せる,烙印(らくいん)を押す《+『名』[+『as』]+『名』(『形』)》 / (…に)…'を'強く印象づける《+『名』+『on』(『in』)+『名』》
  • breed
    〈動物が〉『子を生む』,繁殖する / 〈物事が〉生ずる,越こる / (新種の育成,品種改良などのために)〈家畜〉‘を'『詞育する』,〈植物〉‘を'『育てる』 / …‘を'『生む』,『生じさせる』 / 〈子供など〉‘を'育てる,しつける / (動植物の改良された)『品種』,血統 / 種類
  • childhood
    『幼時』,子供時代
  • conduct
    《文》(人の)『行為』,行動,品行 / 《修飾語を伴って》(業務・活動などの)指導,運営 / 〈人など〉'を'『導く』,〈旅行など〉‘の'案内をする,(…に)…'を'導く《+『名』+『to』+『名』》 / 〈業務など〉'を'『指導する』,運営する / 《オーケストラ・曲目など》‘の'『指揮をする』 / 〈金属などが〉〈熱・電気など〉'を'伝導する / (オーケストラなどで)指揮する
  • confidence
    〈U〉《修飾語を伴って》『信頼』,信用,信任;(…を)信頼(信用)すること《+『in』+『名』》 / 〈U〉(自分の思想・能力・行動などに対する)『確信』,自信 / 〈C〉打ち明け話,秘密(secret) / =confidence game(trick)
  • consider
    (決定・決意のために)…'を'『よく考える』,熟慮する / …'を'『みなす』,思う(進行形にできない) / …'を'『考慮に入れる』,心にとめる / …'を'重んじる,尊重する;…‘に'注意(注目)する / 熟慮する,考えてみる
  • considerable
    (人・意見・場所などが)『考慮に値する』,重要な / (程度・数量などが)『かなりの』,相当の
  • countryside
    『いなか』,地方,田園 / 《集合的に》地方の住民
  • credit
    〈U〉『信用』 / 〈U〉『信望』,名声 / 〈U〉(…に対する)『賞賛』,『名誉』《+『for』+『名』》 / 〈C〉《通例a~》(…にとって)『名誉となるもの』(『人』)《+『to』+『名』》 / 〈U〉信用貸し,掛け売り,信用取引,クレジット / 〈U〉支払い猶予期間 / 〈U〉(人の経済的)信用度 / 〈U〉〈C〉(銀行の)預金[額];債権 / 〈C〉貸し方 / 〈C〉《米》(科目の)単位 / 〈事〉'を'『信用する』,信ずる(trust) / 〈金額〉'を'(…の)貸し方に記入する,口座に入れる《+『名』〈金額〉+『to』+『名』》;(ある金額を)…‘ / の'貸し方に記入する,口座に入れる《+『名』+『with』+『名』〈金額〉》 / (…を)〈人〉‘が'持っていると考える《+『名』〈人〉+『with』+『名』(doing)》
  • cupboard
    『食器だな』 / (食器・衣類などを入れる)『戸だな』,押入れ
  • darkness
    『暗さ』,『やみ』 / 徳黒さ / 無知,無学 / 邪悪,腹黒さ / 不明りょう,あいまいさ
  • data
    『資料』,事実;情報
  • dawn
    〈U〉〈C〉『夜明け』,暁(daybreak) / 《the ~》(物事の)『始まり』,端緒《+『of』+『名』》 / 『夜が明ける』,明るくなる / 〈物事が〉はっきりして来る,現れ始める

全11563件中、401~425件を表示しています。


その他の設定