語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


d

「d」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全11563件中、326~350件を表示しています。

  • lend
    〈金・金〉‘を'『貸す』 / (…に)〈援助〉‘を'与える,〈魅力など〉‘を'添える《+『名』+『to』+『名』》 / 金を貸す,融資する
  • load
    荷,積み荷,(バス・旅客機などの)乗客数 / 《しばしば複合語を作って》1台(1そう)分(の…)《+『of』+『名』》 / (精神上の)『重荷』,心配 / (個人または機械に割り当てられた)仕事量 / (鉄砲の1回の)装てん(charge) / 《複数形で》《俗》たくさん,多数(の…)《+『of』+『名』》 / (荷・乗客などを)〈車・船など〉‘に'『積む』,載せる《+『名』〈車など〉+『with』+『名』》 / (車・船などに)〈荷など〉‘を'『積む』,載せる《+『名』〈荷〉+『into』(『in,on,onto』)+『名』》 / 〈質問・結果など〉‘を'ねじ曲げる / (フイルム・弾丸などを)〈カメラ・銃など〉‘に'装てんする,入れる《+『名』+『with』+『名』》 / (カメラ・銃などに)〈フイルム・弾丸など〉‘を'装てんする,入れる,込める《+『名』+『into』+『名』》 / 荷を積む / 弾を込める
  • loud
    (音・声が)『大きい』,大きな音を出す / 『騒々しい』;はでな,人目を引く / 『大声で』,声高に
  • mad
    『気が狂った』,気違いの / ばかげた,無謀の,向こう見ずな / 《補語にのみ用いて》《話》(人・物事に)夢中になって,(…を)熱望して《+『about』(『for』)+『名』》 / 《補語にのみ用いて》《話》『怒った』,腹を立てた(angry) / 狂ったように興奮した,熱狂した / (イヌが)狂犬病にかかった
  • mankind
    《集合的に》『人類』(human race),人間(human beings) / 《まれ》《集合的に》『男性』,男子(men)
  • married
    『結婚した』,夫婦の,結婚で結ばれた / 既婚者
  • medal
    『メダル』,記念章;勲章
  • medical
    『医学の』,医術の;医者の / 内科の;内科治療を要する / 診察
  • medicine
    〈U〉『医学』,医術;医[師]業 / 〈C〉〈U〉(外用薬以外の)『薬』[『剤』],内服薬 / 〈U〉(北米インディアンの間で行われる)病気(悪霊)を追い払うまじない
  • method
    〈C〉(特に秩序だった)(…の)『方法』,方式《+『of』+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉〈U〉(思考行・行為・行動の)きちょうめんさ;秩序,筋道
  • mild
    (人,人の気性・態度などが)『柔和な』,ものやわらかな,温和な / (程度・力・効果などが)『適度な』,ほどよい / (病気などが)そんなにひどくない,軽い / (気温が)おだやかな / (味・においが)強くない,ぴりぴりしない
  • mild
    マイルド(苦みの少ないビールの一種)
  • model
    (通名縮小した)(…の)『模型』,ひな型《+『of』+『名』》 / 《単数形で》(…の)『模範』,手本《+『of』+(『for』)+『名』》 / (美術家・作家などの)モデル,ファッションモデル / (自動車・服装などの)型,式《+『of』+『名』》 / 《英》《単数形で》(…と)そっくりな人(物),(…の)生き写し《+『of』+『名』》 / 『模型の』,見本の / 『日範的な』,申し分のない / (ある材料で)…‘の'模型を作る,‘を'型どる《+『名』+『in』+『名』〈材料〉》 / (手本・型に合わせて)…‘を'作る《+『名』+『after』(『on, upon』)+『名』(a person's do『ing』)》 / 〈洋装・髪型などの〉‘の'モデルをする / (…で)(原型)を作る《+『in』+『名』》 / (ファッションショーなどで)モデルをする
  • modern
    『現代の』,今の / (ルネッサンス以後の)近代の,(中世に続く)近世の / (服装・設備などが)『現代的な』,モダンな(up-to-date) / 現代人 / (考え方・生き方などの面で)現代的な人
  • mood
    (ある時の,一時的な)『気分』,機嫌 / (会合・作品などの)『雰囲気』,ムード,(時代・国民などの)風潮,一般的な傾向《+『of』+『名』》 / 《複数形で》むら気,ふきげん
  • mood
    (動詞の)法,叙法
  • mud
    『泥』;ぬかるみ
  • murder
    〈U〉『殺人』謀殺,殺害 / 〈C〉殺人行為,殺人事件 / 〈U〉《話》危険なこと,命取りになること / (殺意をもって)〈人〉‘を'『殺す』,殺害する / (力不足のために)〈作品など〉‘を'だめにする,ぶちこわす / 殺人を犯す
  • needle
    『針』,縫い針;(編物用の)かぎ針,編み棒 / (レコードプレーヤーの)針;(磁石・らしん盤など各種計器の)針 / 外科用の針(縫合針など);注射針 / 針状のもの;小尖塔(しょうせんとう);とがった山頂 / (マツ・モミなどの)針葉 / …‘を'針で縫う(編む);…‘に'針を通す / (…のことで)〈人〉‘をいじめる,脳ます《+『名』+『about』+『名』(do『ing』)》;〈人〉‘を'いじめて(…)させる《『名』+『into』do『ing』》 / 縫い物(編物)をする
  • nod
    (承諾・あいさつ・合図などで)『うなずく』,会釈する / (眠くて)『こっくりする』,(油断して)うとうとする《+off》 / 〈草木・穂などが〉揺れる / (承諾・あいさつなどで)〈頭〉‘を'『うなずかせる』 / …‘を'うなずいて示す / 《副詞[句]を伴って》〈人〉‘に'うなずいて示す / 《同意・承諾・あいさつ・命令など,また時には拒絶を表して》(…に対する)『うなずき』,『会釈』《+『to』+『名』》;(眠気による)こっくり
  • panda
    パンダ(中国南部,チベットに住むアライグマ)
  • parade
    〈C〉〈U〉『行進』,『行列』;示威行進,団体行進 / 〈C〉(多くの人・車などの)長い列,行列《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)見せびらかし,誇示;(これ見よがしの)陳列《+『of』+『名』》 / 〈C〉観兵式;観兵式場 / 〈C〉(海岸などの)遊歩道;歩行者の群れ,人波 / 『列を作って行進する』,練り歩く / 《しばしば軽べつして》(目立つように)歩き回る / 〈軍隊〉‘を'観閲のために整列させる / 〈街・通りなど〉‘を'『行進する』 / 《しばしば軽べつして》〈財産・能力など〉‘を'見せびらかす,誇示する / 〈軍隊〉‘を'観閲のために整列させる
  • pardon
    〈罪・過失など〉'を'『許す』,〈質問・妨害など〉'を'大目に見る;〈人〉'を'許す / 〈刑罰〉‘を'免除する,軽減する / 〈U〉〈C〉(…を)許すこと,容赦すること《+『for』+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉恩赦,赦免 / =indulgence
  • period
    (あることが続く)『期間』 / (歴史的な)『時代』 / (試合の)『一区切り』,ピリオド / 授業時間,時限: / (循環して起こる現象などの)周期 / (回転運動などの)周期 / 紀(地質時代の区分の一つ;era(代)の下,epoch(世)の上) / 《おもに米》『ピリオド』,終止符(《英》full stop;Mr.,U.S.など略語の符号(.)も含む) / 《複数形で》《文》掉尾(とうび)文(多くの節から成り,論理的に緊密な構成をもっている文) / 《名詞の前にのみ用いて》ある時代[特有]の,時代物の / (文の終わりに感嘆詞的に)以上,終わり・月経(期間)
  • pleased
    『喜んだ』,うれしい,満足した

全11563件中、326~350件を表示しています。


その他の設定