語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


h

「h」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全9455件中、101~125件を表示しています。

  • kitchen
    『台所』,調理場
  • laugh
    (声を立てて)〈人が〉『笑う』 / 〈目・口もとなどが〉うれしそうに笑う / 〈動物,特にハイエナなどが〉笑い声に似た声(音)を出す / …‘を'笑って言う / 《a+形容詞+laughを目的語にして》…‘の'笑い方をする / 〈人〉‘を'『笑う』 / 『笑い』;笑い声;笑い方 / 《話》笑いの種,冗談(joke)
  • light
    〈U〉『光,光線』;明るさ / 〈U〉夜明け;日中;日光 / 〈C〉『明かり』(太陽・灯火など光を出すもの) / 〈U〉《時にa~》光輝(brightness),(目などの)輝き / 〈C〉(点火するための)火,火花 / 〈C〉明かり採り,採光窓 / 〈C〉《通例単数形で》(絵などの)明るい部分 / 〈U〉(…についての)知識,情報,理解《+『on』+『名』》 / 〈C〉(ものを見る)観点,見地;相 / 〈C〉この世に光を与える人;指導的な人物 / …‘に'『火をつける』《+『up』+『名』+『名』+『up』》 / …‘に'『明かりをつける』,‘を'照らす《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 〈人〉‘を'明かりをつけて案内する / 〈表情など〉‘を'明るくする《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 〈物が〉火がつく,点火する;明かりがつく《+『up』》 / 明るくなる,晴れ晴れする《+『up』》 / 『明るい』 / (色が)『薄い』
  • light
    (重量が)『軽い』 / (いろいろな事について,その程座・量が)軽い,小さい / 『軽快な』 / 軽装の / 肩のこらない;気軽な / 手軽な,骨の折れなし / (食べ物が)消化のよい,もたれない / ふらふらする,目まいのする / アルコール分の少ない / (パンなどが)ふんわりした / (重量が)軽く / (程度が)軽く,容易に;軽装で
  • light
    (車・馬などから)降りる《+『from』+『名』》(alight) / (木などに)〈鳥などが〉止まる《+『on』(『upon』)+『名』》 / (…に)〈打撃・運などが〉突然ふりかかる《+『on』(『upon』)+『名』》
  • lunch
    〈U〉『昼食』 / 〈C〉〈U〉 / 『軽食』,弁当 / 昼食を食べる
  • machine
    『機械』 / 自動車,飛行機,自転車 / 加えられた力を強めたり方向を変えたりする機械(器具);てこ,滑車,くさび,斜面など / 組織,(特に)派閥 / (自主性も意欲もない)機械のような人,機械的に働く人 / …‘を'機械で作る(仕上げる);(特に)…‘に'ミシンをかける,‘を'ミシンで作る;(印刷機で)…‘を'印刷する / …‘を'きっちり計って作る《+『down』+『名,』+『名』+『down』》
  • march
    《方向・状態を表す副詞[句]を伴って》 / (歩調をそろえて)『行進する』,行軍する / 〈人が〉堂々と(ゆうゆうと)歩く / 〈事件などが〉進展する,進む / 《方向・状態を表す副詞[句]を伴って》 / …‘を'行進(行軍)させる / 〈人〉‘を'急いで連れて行く,追い立てる / 〈U〉『行進』,進軍;〈C〉行進距離;行軍行程 / 〈U〉《the march》(事件などの)『進展』,進行 / 〈U〉(兵隊の)行進歩調 / 〈C〉『マーチ』,『行進曲』
  • march
    国境[地方],境界[地域] / 《the marches》《しばしばM-》(イングランジの)境界地方 / (…と)境を接する《+『on(upon, with)』+『名』》
  • March
    『3月』({略}『Mar.』)
  • midnight
    『真夜中』,夜の12時 / 真夜中の,真夜中に起こる / 真夜中のような,まっ暗の
  • month
    (また『calendar month』)(暦の上の1月から12月までのそれぞれの)『月』 / (ある日から翌月のその日までの)ひと月,1か月間 / (また『lunar month』)(太陰暦の)ひと月(月が地球の周りを1公転する期間;太陽暦では『solar month』)
  • mother
    『母』 / 〈C〉母親のような人 / 〈U〉《the ~》(…の)源(みなもと),原因《+『of』+『名』》 / ・・・‘を'生む,‘の'母親になる / ・・・‘を'母のように世話する
  • mother
    酢母(酢の表面にできる薄皮)
  • mouth
    (人・動物の物を食べたり,音を発する)『口』,口腔 / (口に似た)開口部;(袋・びんなどの)口,(銅穴・峡谷などの)入り口;河口,港口 / …‘を'大げさに口を動かし気どってしゃべる / 〈信じていないこと・理解していないこと〉‘を'口にする / …‘を'口に入れる,かむ,なめる
  • much
    (量・程度などが)『多くの』,多量の / 『たくさん』,多量 / 《通例否定文の補語として》大した物(事),重要な物(事) / 《動詞・過去分詞を強めて》『大いに』,非常に / 《形容詞・副詞の比較級・最上級を強めて》『ずっと』,はるかに / 《「同じ」の意味の語句を修飾して》たいてい,ほとんど
  • neighbor
    『隣人』,隣国,隣国人,隣の席の人;隣にあるもの / 同胞,仲間 / 《『neighbor』 『on』+『名』》(…に)隣接する / =neighbour
  • night
    〈C〉〈U〉『夜』,晩,夜間 / 〈U〉(夜の)暗やみ,夜蔭 / 〈U〉《文》(精神的に)まっ暗な状態(時),やみ / 〈C〉(特定の行事・目的に当てられる)晩,夜 / 『夜の』,夜間[用]の;夜勤の;夜行[性]の
  • north
    《the~》『北』;北方 / 《the~,the N-》北部[地方],北方[地域] / 《the N-》米国の北部諸州(特にOhio川以北のMaryland州・Missouri州を含む諸州;南北戦争で南部同盟諸州と戦った) / 『北の』,北部の,北向きの;北からの / 『北に』,北方へ
  • nothing
    『何も…ない』(not anything ,no thing) / 『少しも…でない』 / 〈C〉《単数形で》『重用でないこと(人)』,取るに足りない人 / 〈U〉ゼロ
  • oh
    《喜び・驚き・失望などを表して》『おお』,ああ,まあ
  • other
    《no,one,some,anyなどを伴って》『別の』,ほかの,違った / 《other thanの形で補語に用いて》…とは違った,…とは別の / 《the ~》(二者のうちの)『もう一方の』,他方の;『反対の』,向こう側の;(三者以上のうち)それ以外の,残りの / 『ほかのもの』,ほかの人[たち] / 《the ~》(二つの中で)『もう一方のもの』(『人』り,(三つ以上の中で)『これ以外のもの』(『人』),残りのもの(人) / 《『other』 『than』の形で》(…と)別の方法では,(…)ではなく
  • perhaps
    『おそらく』,ことによると,ひょっとしたら,たぶん
  • phone
    〈U〉〈C〉『電話』;〈C〉『電話機』,受話器 / …‘に'『電話をかける』 / 『電話をかける』
  • phone
    音(おん),音声単音

全9455件中、101~125件を表示しています。


その他の設定