語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


h

「h」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全9455件中、526~550件を表示しています。

  • shy
    (人が)『恥ずかしがり屋の』,内気な;(態度などが)恥ずかしそうな,引っ込み思案の・(動物が)『おく病な』,びくびくする・《補語にのみ用いて》(…を)用心する,警戒する,ためらう,いやがる《+『of』+『名』(do『ing』)》・《補語にのみ用いて》《米語》(…が)足りない,欠けている(short)《+『of』+『名』》・(…に)〈馬が〉驚いて(おびえて)後ずさりする《+『at』+『名』》;(…から)しりごみする(…に)おじける《《+『away』『from』+『名』(do『ing』)》
  • shy
    …‘を'す早く投げる / (…に)す早く投げること《+『at』+『名』》 / 《話》(…の)試み《+『at』+『名』》
  • sigh
    (悲しみ・疲れ・安心などで)『ため息をつく』《+『with』+『名』》;(…を)嘆いてため息をつく《+『over』+『名』》 / 〈風などが〉ため息をつくような音を立てる / 《文》(…を)思って(あこがれて)ため息をつく《+『for(after)』+『名』》 / 『ため息』
  • sketch
    (…の)『スケッチ』,素描,写生画《+『of』+『名』》 / (…の)『草案』,下書き;(事実などの)概略,大要《+『of』+『名』》 / (文芸作品の)小品,短編,(レビュー・ミュージカルなどの)寸劇 / …‘を'『スケッチする』,写生する / …‘を'略述する《+『in』(『out』)+『名』》 / スケッチ(写生)する
  • sketchbook
    (またsketchpad)(はぎ取り式の)スケッチブック,写生帳 / 小品文集,随筆集
  • slight
    (量・程度が)『わずかの』,少しの / 『取るに足りない』,つまらない(trivial) / (人が)『ほっそりした』,やせた / 〈人〉‘を'軽んじる / 〈物事〉‘を'なおざりにする / (人を)軽んじること,(物事を)なおざりにすること;悔辱,無礼
  • slightly
    『わずかに』,少し / (人・体格などが)ほっそりと;(建物などが)もろく
  • somehow
    『どうにかして』,なんとか / 《おもに話》『どういうわけか』
  • somewhat
    『幾分か』,少し
  • southern
    『南の』,南[部]にある;南へ向かう / (風が)南からの / 《しばしばS-》南部特有の,南部ふうの;(特に)米国南部の
  • sweatshirt
    (特に運動選手が着る)綿ジャージーの長袖のTシャツ
  • sympathy
    〈U〉『共感』,思いやり / 〈U〉《時に複数形で》(…に対する)『同情』,哀れみ《+for(with)+名》 / 〈U〉《時に複数形で》(…に対する)弔慰,お見舞《+for+名》 / 〈U〉《時に複数形で》(…に対する)『共鳴』,賛成,好意《+with+名(wh-節)》
  • tablecloth
    テーブル掛け,テーブルクロス
  • teaching
    〈U〉『教えること』,教授,授業 / 〈C〉〈U〉《おもに複数形で》教え,教訓(instruction)
  • technical
    『専門の』,専門的な / 『工業の』,工芸の / 技術の,技術上の
  • technique
    〈U〉(科学・芸術などの)『技巧』,技術 / 〈C〉(技術・技巧を示す)『手法』,表現方法;腕前
  • technology
    科学技術,工業技術・科学(工業)技術的な方法(過程)・文明の環境利用(開発)・応用科学; 専門用語
  • theory
    〈C〉(…の)(学問的な)『理論』,学説《+of+名》 / 〈C〉〈U〉(…の実地に対する)『理論』《+of+名》 / 〈C〉(…という)『推測』,憶測;見解,孝え《+that節》
  • therefore
    『それゆえ』,それで;その結果
  • thread
    〈U〉〈C〉(縫ったり,織ったりするための)『糸』 / 〈C〉(…の)糸状の物,細長い物《+of+名》 / 〈C〉(話などの)『筋道』,脈絡《+of+名》 / ねじ筋,ねじ山 / <針など>‘に'『糸を通す』 / <真珠など>‘を'糸でつなぐ / …‘を'縫うように進む / …‘に'ねじ山をつける / 縫うように進む / (煮詰まったシロップが)糸を引く,細い糸状になる
  • threat
    『脅し』,脅迫 / (…の)(悪い)『きざし』,前兆《+of+名(doing)》 / (…にとって)危険な人(もの);不幸(災難)のもと《+to+名》
  • threaten
    (…で)〈人〉‘を'『脅す』,脅迫する《+名〈人〉+with+名》 / …‘を'『言って脅す』 / 〈災害などが〉…‘を'『脅かす』,‘の'脅威となる / 〈物事が〉…‘の'『前兆となる』,おそれがある / 脅す,脅迫する
  • throughout
    《期間》『…じゅう[ずっと]』 / 《場所》『…の至る所に』 / 『全く』,すっかり,どこもかも / 《期間》『始めから終りまでずっと』,終始
  • thunder
    〈U〉『雷鳴』 / 〈C〉〈U〉《しばしば複数形で》(…の)『雷のような大きな音』 / とどろき《+of+名》 / 《it を主語にして》『雷が鳴る』 / 『雷のようにとどろく』《+out》 / どなる / <返事・脅し文句など>‘を'どなる《+名+out,+out+名》
  • thus
    『このように』,かくかくして / 『従って』,だから

全9455件中、526~550件を表示しています。


その他の設定