語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


h

「h」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全9455件中、1051~1075件を表示しています。

  • choir
    《集合的に》(教会の)『聖歌隊』,(一般に)合唱団 / 《単数形で》教会の聖歌隊席
  • chore
    (家庭や農場の)雑用,毎日のきまりきった仕事 / (きまりきっていて)つまらない仕事
  • chuckle
    『くすくす笑い』,含み笑い / (満足して,おもしろがって)(…を)『くすくす笑う』,ひとり笑いをする《+『at(over)』+『名』》
  • churchyard
    (しばしば墓地として用いられる)教会堂に隣接する庭
  • citizenship
    市民権,公民権
  • clutch
    …'を'『ぐいとつかむ』,しっかり握る / (…を)『つかもうとする』,握ろうとする《+『at』+『名』》 / (…を)『ぐいとつかむこと』,しっかり握ること《+『at』+『名』》 / 《複数形で》(…の)『手中』,把握力,支配力《+『of』+『名』》 / (自動車などの)クラッチ / 《米話》《単数形で》重大な局面,危機
  • clutch
    (卵の)一かえり,一腹のひな(卵)
  • commonwealth
    『国民』,国家 / 『共和国』,民主国家 / (共通の目的・利益によって結ばれた)団体,連邦;(プエルトリコなどのような)自治領 / 《米》州(公式にはMassachusetts,Pennsylvania,Virginia,Kentuckyの4州に限る) / (また『the British Commonwealth』[『of Nations』])《the C-》英連邦(英国・カナダ・オーストラリア・ニュージーランドなどから成る連合体)
  • comprehensive
    理解力のある,分かりのいい / 包括的な,範囲の広い
  • comprehensive
    総合制中等学校(11歳より入学,普通科・商業科・工業科がある)
  • crutch
    松葉づえ / 支えになるもの
  • detach
    (…から)…‘を'引き離す,分離する,取り外す《+『名』+『from』+『名』》 / (特別任務に)〈部隊・軍艦など〉‘を'派遣する,分遣する
  • dishonor
    〈U〉『不名誉』(disgrace),不面目,恥辱(shame) / 〈C〉(…の)恥の種,つら汚し《+『to』++『名』》 / …‘の'不名誉となる / 〈銀行が〉〈手形など〉‘を'不渡りにする / = dishonour
  • dispatch
    (…へ)〈電報・手紙など〉‘を'『送る』,〈使者・軍隊など〉‘を'急送する,特派する《+『名』+『to』+『名』》 / 〈仕事・食事など〉‘を'手早く済ませる / 《遠回しに》…‘を'殺す(kill) / 〈U〉『急送』;急派,特派 / 〈U〉(仕事などの)敏速な処理,手早さ / 〈C〉ニュース特報,至急報;急送公文書
  • enchant
    …‘に'『魔法をかける』 / …‘を'『うっとりさせる』,魅惑する(charm)
  • enhance
    …‘の'程度(仮値など)を高める
  • enrich
    (…で)〈社会・人など〉‘を'『裕福にする』,金持ちにする《+『名』+『by』+『名』》 / (…で)〈生活・心・文化など〉‘を'『豊かにする』,充実させる《+『名』+『by』(『with, through』)+『名』》 / (ある成分・要素などを加えて)…‘の'質を向上させる《+『名』+『by』+『名』(do『ing』)》
  • enthusiast
    …狂;(…に)熱中している人《+『about』+『名』》
  • epoch
    『画期的な時代』,時期 / (歴史上の)新時代,新紀元 / 世(せい)(紀(period)の次に小さい単位)
  • eyelash
    《通例複数形で》まつ毛 / まつ毛の1本
  • eyesight
    視力
  • Fahrenheit
    華氏温度計の,華氏の / 華氏温度計[華氏温度計を発明したドイツの物理学者(1686‐1736)の名から]
  • falsehood
    〈C〉偽りの陳述;うそ(lie) / 〈U〉虚偽 / 〈C〉誤った考え(信念)
  • feverish
    熱っぽい / 発熱による,熱病の / 熱病の起こりやすい(流行している) / 興奮した,熱狂的な
  • flush
    〈顔が〉『赤らむ』,〈人が〉赤面する《+『up』》 / 〈水などが〉『どっと流れる』;水をどっと流す《+『out』》 / 《しばしば受動態で》〈顔など〉‘を'『赤くさせる』,〈人〉‘を'赤面させる / …‘に'水をどっと流す(流して洗う) / 《受動態で》(成功などで)〈人〉‘を'興奮させる,得意がらせる《+『with』+『名』》 / 〈C〉(顔などの)『紅潮』,赤らみ / 〈C〉(…の)興奮,得意《+『of』+『名』》 / 〈U〉《the~》(…の)はつらつさ,活気《+『of』+『名』》 / 〈C〉《単数形で》(水などが)激しく流れること,(…の)殺到《+『of』+『名』》 / 〈C〉洗浄,水洗い;(便所の)水洗

全9455件中、1051~1075件を表示しています。


その他の設定