語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


u

「u」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全12169件中、101~125件を表示しています。

  • quick
    (動作などが)『速い』,急速な,素早い;(人が)敏しょうな,機敏な / (進行・経過などが)『瞬間の』,短時間内の,すぐ終わる / (人,人の頭が)『理解の早い』,りこうな,利発な;(感覚などが)鋭敏な,鋭い / せっかちな,気の短い / 《古》命のある,生きている(living) / (爪の下・傷口などの)最も敏感なところ;(感情の)いちばん痛いところ / 素早く,急いで / 《複合語を作って》「早く(…する)」の意を表す
  • quickly
    『速く』,すみやかに,機敏に,ただちに
  • quiet
    『静かな』,ひっそりした,閑静な / 『音を出さない』(『立てない』),沈黙した(silent) / 『動きのない』,静止した / 『平穏な』,穏やかな,安らかな / (色などが)落ち着いた,じみな / 静かさ,静寂・平穏(tranquility);安静(rest)・平静・〈人・騒ぎなど〉‘を'静める;…‘を'なだめる・静まる;落ち着く
  • restaurant
    『レストラン』料理店,(大ホテル・劇場などの)食堂
  • return
    (…から元の場所・状態などに)『帰る』,戻る《+from+名+to+『名』》 / 再び起こる,再発する / (元の持ち主・場所・状態に)…‘を'『返す』,戻す《+『名』+『to』+『名』》 / (同じようなやり方で)(…に対して)…‘を'『お返しする』,…‘で'こたえる《+『名』+『for』+『名』》 / …‘を'公式に報告する,答申する / 〈利子・利益など〉‘を'生む,生ずる / (国会議員などに)…‘を'選出する / 《しばしば引用節を従えて》…‘と'言葉を返す,返答する / 〈C〉(…から…べ)『帰って来ること』,帰還《+『from』+『名』+『to』+『名』》 / 〈U〉〈C〉(…が)再び起ること(来ること);(病気の)再発《+『of』+『名』》 / 〈U〉(…を)戻すこと,(…の)返却《+『fo』+『名』》 / 〈U〉〈C〉(…に対する)返礼,返報《+『for』+『名』》 / 〈C〉公式の報告[書],答申,(所得の)申告 / 〈C〉《しばしば複数形で》収入;利潤 / 《英》(国会議員などの)選挙 / 《米》『帰りの』;《英》往復の(《米》round・trip)) / 返しの,返報の
  • round
    …『を[ぐるっと]回って』,を一周して / …『を曲がって』 / …『の周囲に』,を取り巻いて / …『のあちこちに』,の辺りに / …『ころ』 / (ぐるりと)回って,巡って / 周囲が(に) / あちこち[に],方々[に];行き渡って / 回り道して / (ある場所へ)回って / 『球状の』,丸い / (タイヤ・輪のように)円形の,丸い / (断面の丸い)円筒(円錐)形の / (肩・筆跡などが)丸みのある,丸々とした / 《名詞の前にのみ用いて》(数量が)完全の,ちょうどの / 『丸い物』;円,輪;球,円筒形 / (中心・軸をまわる)『回転』,(天体の)回転運動 / 《しばしば複数形で》(職務上などの)巡回,見回り / 《単数形で》(行い・でき事の一つの)連続;繰り返り;(…が)ひとしきり続くこと《+『of』+『名』》 / (ボクシングの一勝負の中の)『ラウンド』,回,(ゴルフデ全部のホールを回る)ラウンド,(カードゲームの)一回り / 輪唱 / (銃砲の)1回の射撃,一斉射撃 / (射撃用弾薬の)1回分 / (牛のもも肉の)丸切り,(パンの)丸切り《+『of』+『名』》 / 輪舞,円舞 / …‘を'『丸くする』,‘に'丸みをつける / …‘を'『回る』,曲がる / 〈端数をもつ数字〉‘を'端数を切り捨てて(概数で)表す《+『down』+『名』+『to』+『名』》 / …‘を'完成する,仕上げる / …‘を'くちびるを丸くして発音する / 『丸くなる』 / 回る,曲る / 完成する
  • rule
    〈C〉『規則』,規定;法則 / 〈C〉『慣例』,慣習;通例,通則 / 〈U〉『支配』,統治;統治期間;統治権 / 〈C〉ものさし,定規(ruler) / 〈国・人など〉‘を'『支配する』,統治する,統御する / 《しばしば受動態で》〈感情などが〉〈人,人の行動など〉‘を'左右する,動かす / 〈裁判所・裁判官などが〉…‘と'裁決する,決定する / 〈紙〉‘に'線を引く / (…を)『支配する』,統治する《+『over』+『名』》 / (…について)裁決する,判定する《+『on』+『名』》;(…に反対の)裁決をする《+『against』+『名』(do『ing』)》・〈米俗〉抜群である、最高である
  • run
    『走る』,駆ける / 〈人が〉(…に)『急ぐ』,突進する《+『for』(『to』)+『名』》 / 『さっと逃げる』,走り去る / 急いで(とょっと)出かける(尋ねる) / 〈乗り物が〉『走る』,(定期的に)『運行する』 / 自由に動く(動き回る) / (…に)立候補する《+『for』+『名』》 / (進行形にできない)(ある方向へ)延びている,続いている / (ある方向へ)〈植物が〉伸びている,はい延びている / 〈物事が〉『動く』,機能を働かせる / 〈事が〉続く,継続する / (ある状態,特に困った状態に)『なる』,陥る,達する / 〈記憶・考えなどが〉さっと頭(心)に浮かぶ,脳裏を走る / 〈水・砂などが〉流れる / 〈特質などが〉伝わる,遺伝する / (水などを)流す,あふれ出る《+『with』+『名』》 / 〈色・汚れなどが〉広がる,にじむ / 《米》〈編物・織物が〉ほどける,〈ストッキングが〉伝線する(《英》ladder) / 〈うわさなどが〉広まる,伝わる / 上演(上映)中である / 〈魚が〉(産卵のため)川を上る / 〈ある場所・距離〉‘を'『走る』,走って行く;〈レース〉‘を'走る / 〈人・動物〉‘を'『走らせる』,競走させる / 〈乗り物〉‘を'『走らせる』,〈公共の乗物〉‘を'『運行させる』 / …‘を'『さっと動かす』 / 〈機械など〉‘を'『動かす』,運転する / 〈液体〉‘を'流す;〈容器〉‘に'流し込む,‘を'あふれさせる / …‘を'車(船など)に乗せて走る(運ぶ) / 《しばしば副詞[句]を伴って》…‘を'ひそかに持ち込む,密輸する / 《米》(…に)〈人〉‘を'立候補させる,候補者に立てる《+『名』+『as』(『for』)+『名』》 / 〈組織〉‘を'動かす,運営する / …‘を'発行する,出す / 〈映画・劇など〉‘を'上映(上演)し続ける / 〈危険など〉‘に'身をさらす / …‘を'するすると動かす / (ある方向に)…‘を'伸ばす / 〈熱など〉‘に'冒される / …‘を'通り抜ける / 〈C〉『走ること』,駆け足;〈U〉走力 / 〈C〉『走る距離』(『時間』);行程,航程 / 〈C〉《単数形で》急ぎの(短い)旅行(訪問) / 〈C〉運行,運航,飛行 / 〈C〉(劇などの)連続公演;(ある状態の)連続,継続《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)非常な売れ行き,大需要;流行;当たり《+『on』+『名』》 / 《単数形で》(…の)向き,方向;形勢,成り行き,傾向《+『of』+『名』》 / 〈C〉種類,等級;並みのもの / 〈C〉(液体の)流出《+『of』+『名』》 / 〈C〉《米》(靴下などの)伝線,ほつれ / 〈C〉《the ~》出入りの自由 / 〈C〉(家畜の)囲い場,放牧場
  • Saturday
    『土曜日』(Saturn's dayの意;《略》『Sat.』)
  • should
    《時制の一致によるshallの過去形》・《単純未来》・《意志未来》・《義務・当然・勧誘》・《should+原形》『すべきである』,するのが当然である,しなくてはならない・《should have+過去分詞》 …『すべきだった[のに]』,するのが当然であった[のに] ・《見込み・当然の結果》・《should+原形》 …『のはずである』,きっと…だろう・《should have+過去分詞》 …『して[しまって]いる(した)はずだ』,きっと…してしまっているだろう・《疑問詞とともに用いて,意外・不可解・驚きなど》『いったい…かしら』・《仮定条件に対する帰結節に用いて》・《一人称主語とともに》《現在または未来に反する仮定に対して》…『だろうに』,なのだが:《should have+過去に反する仮定に対して》 …『だったろうに』,したのだが・《二,三人称主語とともに》…させるのだが,したのだが・《条件節・譲歩節に用いて》『万一…だとしたら』(だとしても) ・《一人称主語とともに用いて,控え目で遠回しな表現として》…『したいが』,…するところが・《感情・判断などの表現に続くthat節に用いて》 …『するとは』,だなんて・《命令・提案・願望などの表現に続くthat節に用いて》 …『するように』,であることを / ・《目的を表す副詞節に用いて》 …する[ように];…しない[ように],してはいけない[から]
  • shoulder
    『肩』;《複数形で》(両肩を含む)上背部 / 《複数形で》(責任・重荷を負う)『双肩』,責任を負う能力 / 『肩に似た部分』;(服の)肩[の部分];(山などの)肩;(道路の)肩 / 肩肉 / …‘を'肩で押す / 〈物〉‘を'かつぐ,背負う / 肩で押す,肩で押し分けて進む
  • shut
    (…に対して)〈ドア・窓など〉‘を'『閉める』,閉じる(close)《+『名』+『on』(『to』)+『名』》 / 〈本・ナイフなど〉‘を'『閉じる』,たたむ / (…の中に)…‘を'閉じ込める《+『名』+『in』(『into』)+『名』》;(…から)…‘を'締め出す《+『名』+『from』(『out of』)+『名』》・〈店・事業など〉‘を'閉じる,閉鎖する・(ドアなどに)〈指・服など〉‘を'はさむ《+『名』+『in』+『名』》・閉じる,閉まる
  • sound
    〈C〉〈U〉『音』,『音響』,響き・〈U〉音の聞こえる範囲・〈C〉(音声としての)音 / 《単数形で》(聞いたり,読んだりしたときに受ける)感じ,響き,調子・〈U〉(無意味な)音(声);騒音,ざわめき・『音を出す』,鳴る,響く・『聞こえる,思える』(進行形にできない) ・〈楽器・ベルなど〉‘を'鳴らす・(音で)…‘を'知らせる・…‘を'発音する・〈考えなど〉‘を'打診する
  • sound
    (物が)『傷んでいない』,腐っていない,完全な / (心身が)『健全な』,健康な / (財政的に)『安定した』,堅実な / (論理・判断などが)『的確な』,もっともな,分別ある / 合法的な / (道徳的に)高潔な,誠実な / (睡眠が)深い / 徹底した,思う存分の / ぐっすりと
  • sound
    (重りのついた糸で)〈海・川など〉‘の'水深を測る / (…について)〈意見・態度など〉‘を'さぐる,調べる《+『名』+『out』(+『out』+『名』)+『about』+『名』》 / 水深を測る / 〈鯨・魚などが〉深く潜る
  • sound
    海峡,瀬戸(strait) / 入り江
  • soup
    『スープ』
  • south
    〈U〉《通例the south》『南』,南方 / 《the south, the South》南方[地方] / 《the South》(米国の)南部地方 / 『南の』,南部の,南向きの;南からの / 『南の方へ(に)』
  • square
    『正方形』;四角な物;(チェス・チェッカーなどの盤の,正方形の)目,ます目 / (四角い)『広場』(街路の交差点にあって,しばしば中央に植木や芝などが植えてあり,小公園になっている);《おもに英》広場の回りの建物(街路)(《略》Sq.) / (四方を街路で囲まれた方形の)一区画,ブロック / 直角定規,かね尺 / (数の)『2乗』,平方(《略》sq.) / 《俗》旧式な人 / 『正方形の』,四角な,直角の,直角をなす / 角ばった,がっかりした / 『平方の』,2乗の(《略》『sq.』) / 《補語にのみ用いて》対等の,五分五分の(even);貸し借りにない / 正直な(honest),公正な(fair),正しい(just) / 率直な,はっきりした,きっぱりした(direct) / 実質のある,十分な / 《俗》しゃちほこばった / =squarely / …‘を'正方形(四角)にする;直角にする / …‘を'正方形(四角)に区切る《+『off』+『名』,+『名』+『off』》 / 〈肩・ひじなど〉‘を'張る / (人と)〈勘定〉‘を'決済する,清算する《+『名』〈勘定〉+『with』+『名』〈人〉》 / (…と)…‘を'一致させる,適合させる《+『名』+『with』+『名』》 / 《受動態で》〈数〉‘を'2乗する;〈ある形・図形など〉‘の'平方積(面積)を求める / 〈人〉‘を'買収する,抱き込む,…‘に'わいろを使う / 〈試合の得点〉‘を'同点にする / (…と)一致する,適合する《+『with』+『名』》
  • student
    学生,生徒 / (…の)『研究者』,学者《+of+名》
  • study
    〈U〉(一般に)『勉強』,学習すること / 〈C〉(…の)勉強,研究《+of+名》 / 〈C〉〈U〉(…の)『綿密な調査』,検討《+of+名》 / 〈C〉研究対象(問題,事項);学科 / 〈C〉『書斎』,勉強部屋 / 〈C〉(美術・文学などの)習作,試作,スケッチ,(音楽の)練習曲,エチュード / …‘を'『勉強する』,学ぶ,研究する / …‘を'『よく注意して見る』,しげしげと見る / …‘を'『調査する』,検討する / …‘を'考慮する,配慮する / 〈せりふなど〉‘を'覚えようとする / 『勉強する』,学ぶ,研究する
  • subway
    《米》『地下鉄』(《英》underground, tube) / 地下道(underpass)
  • such
    《特定の種類・程度を示して》『こんな』,あんな / 《類似の種類・程度を示して》『そんな』,そのような / 《名詞の前にのみ用いて,強意的に》『とても』(良い,悪い,ひどい) / 《補語にのみ用いて》『そのような』 / そのような人(物,事)
  • suddenly
    『突然に』,だしぬけに
  • sugar
    〈U〉砂糖 / 〈C〉(1個・さじ1杯の)砂糖 / 〈U〉庶糖 / 《話》(恋人に対して呼び掛けて)ねえ / …‘に'砂糖を混ぜる(かける);…‘に'砂糖を加えて甘くする

全12169件中、101~125件を表示しています。


その他の設定