語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


l

「l」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全18182件中、201~225件を表示しています。

  • school
    (魚・鯨などの)群れ《+『of』+『名』》
  • sell
    …‘を'『売る』,売却する / …‘を'『販売する』,商う / 〈品質・値段・宣伝などが〉〈商品など〉‘の'売り行きをよくする / 《話》(…を)〈人〉‘に'売り込む,受け入させる《+『名』〈人〉+『on』+『名』》 / 《話》〈計画・孝え・自分自身など〉‘を'売り込む / (…に)〈国家・名誉・良心など〉‘を'売る,売り渡す《+『名』+『to』+『名』》 / 《話》《通例受動態で》…‘を'だます,‘に'偽物を売りつける / 〈商店・人が〉売る,販売する / 〈商品が〉(…の値段で)売られている《+『at』(『for』)+『名』》 / 〈考えなどが〉(…に)受け入れられる《+with(to)+名》 / 《単数形で》《話》ぺてん,ごまかし / 売り込み
  • several
    『いくつかの』,数個(人)の / 《文》《しばしばone's~》それぞれの,めいめいの,別々の / 数人,数個
  • shall
    《単純未来》 / 《一人称主語の平叙文で》…『でしょう』,だろう,する[予定である] / 《おもに英》《一,二人称主語の疑問文で》…『でしょうか』,だろうか / 《一人称主語の平叙文に,shall have+過分の形で》…『してしまっているでしょう』,…したことになるだろう / 《意志未来》 / 《一人称主語の平叙文で,話者の強い意向・決意を表して》…『するぞ』,どうしても…する / 《二,三人称主語の平叙文で話者の意志を表して》…『させ』[『てや』]『る』 / 《一,三人称主語の疑問文で,相手の意志を聞いて》…『しましょうか』,…『させましょうか』 / 《文》《規則・法令・戒律などに用いて》…すべし,…と定める / 《文》《予言》…するであろう / 《文》《決心・命令・提案などの表現に伴うthat節中に用いて》 / 《間接話法の被伝達部において》 / 《直接話法のshallをそのまま受け継いで》 / 《おもに英》《直接話法の二,三人称主語が間接話法で一人称主語に変わった場合に用いて》
  • should
    《時制の一致によるshallの過去形》・《単純未来》・《意志未来》・《義務・当然・勧誘》・《should+原形》『すべきである』,するのが当然である,しなくてはならない・《should have+過去分詞》 …『すべきだった[のに]』,するのが当然であった[のに] ・《見込み・当然の結果》・《should+原形》 …『のはずである』,きっと…だろう・《should have+過去分詞》 …『して[しまって]いる(した)はずだ』,きっと…してしまっているだろう・《疑問詞とともに用いて,意外・不可解・驚きなど》『いったい…かしら』・《仮定条件に対する帰結節に用いて》・《一人称主語とともに》《現在または未来に反する仮定に対して》…『だろうに』,なのだが:《should have+過去に反する仮定に対して》 …『だったろうに』,したのだが・《二,三人称主語とともに》…させるのだが,したのだが・《条件節・譲歩節に用いて》『万一…だとしたら』(だとしても) ・《一人称主語とともに用いて,控え目で遠回しな表現として》…『したいが』,…するところが・《感情・判断などの表現に続くthat節に用いて》 …『するとは』,だなんて・《命令・提案・願望などの表現に続くthat節に用いて》 …『するように』,であることを / ・《目的を表す副詞節に用いて》 …する[ように];…しない[ように],してはいけない[から]
  • shoulder
    『肩』;《複数形で》(両肩を含む)上背部 / 《複数形で》(責任・重荷を負う)『双肩』,責任を負う能力 / 『肩に似た部分』;(服の)肩[の部分];(山などの)肩;(道路の)肩 / 肩肉 / …‘を'肩で押す / 〈物〉‘を'かつぐ,背負う / 肩で押す,肩で押し分けて進む
  • silent
    『音がしない』,静かな / 『沈黙の』,口に出さない;音をたてない・無口の・《補語にのみ用いて》(…について)意見を述べていない,触れていない《+『about』(『on』)+『名』》 / 活動していない・(映画が)無声の・(文字が)発音されない・無声映画
  • silver
    『銀』(金属元素;化学記号は『Ag』) / (商品・通貨基準としての)銀 / 『銀貨』(一般に銀白色の)硬貨 / 《集合的に》『銀(銀めっき)の食器類』,銀器 / 『銀製の』,銀めっきした / 銀色の,銀白色の / …‘に'銀めっきする / 《文》…‘を'銀色にする / 銀色になる
  • simple
    『簡単な』容易な,分かりやすい / (複合に対して)単一の / 『単純な』,込み入っていない / 『純然たる』,全くの / 『飾り気のない』,簡素な,地味な,質素な / 『もったいぶらない』;誠実な,実直な / お人よしの,だまされやすい / 《文》地位のない,普通の,平(ひら)の
  • simple
    薬草,薬用植物
  • sleep
    〈U〉『眠り』,『睡眠』[『状態』] / 〈C〉《a sleep》一眠り[の時間] / 〈U〉永眠,死 / 〈U〉(一時的な手足などの)無感覚,しびれ;冬眠(hibernation) / 〈U〉目やに / 『眠る』 / 『文眠なる』,(死んで)葬られている / 〈人〉‘を'泊める[設備がある] / 《a+形容詞+sleepを目的語にして》…‘を'眠る
  • sleepy
    『眠い』;眠そうな / 眠ったような,活気のない / (ナシ・バナナなどが)うれ過ぎた
  • slow
    (速度・動作などが)『遅い』,のろい / 《補語または名詞の後にのみ用いて》(時計などが)『遅れている』 / 『ゆったりした』,あわてない / (人が)理解の遅い,頭の鈍い / (生活・パーティーなどが)『活気のない』,おもしろくない / 遅く,ゆっくり(slowly) / 『遅くなる』,速度を落とす《+『down』(『up』)》 / …‘を'『遅くする』,‘の'速度を落とす《+『名』+『down』(『up』),+『down』(『up』)+『名』》
  • slowly
    『遅く』,『ゆっくり』
  • small
    (大きさが)『小さい』,小形の;(量が)『少ない』,わずかな / 『取るに足りない』,ささいな(trivial) / 《名詞の前にのみ用いて》(仕事・活動などが)『小規模の』,ささやかな / 心が狭い,利己的な / (音・声が)弱い,小さい / (文字が)小型の,小文字の / 《the~》小さいもの;(…の)細い部分《+『of』+『名』》 / 《複数形で》《英》(衣類・ハンカチなどの)小物,小間物 / 小さく,細かく / (声などが)低く,弱く / 小規模に,こぢんまりと
  • smell
    (調べたりするために)…‘を'『かぐ』,‘の'においをかぐ / …‘を'においで気づく,‘の'においに感づく / …‘に'感づく,‘を'かぎ出す《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 / 〈物が〉『においがする』,におう / 〈人・動物が〉においがわかる;(…の)においをかぐ《+『at』+『名』》 / (特に)いやなにおいがする / 〈物事が〉何かにおう,(…の)感じがする《+『of』+『名』(doing)》 / 〈U〉『嗅覚』(きゅうかく) / 〈C〉(…の)『におい』《+『of』+『名』(do『ing』)》;《形容詞句を伴なって》悪臭 / 〈C〉《a smell》(…を)かぐこと《+『at(of)』+『名』》
  • smile
    『ほほえむ』,にっこりする・〈好運・神などが〉(…に)好意を示す《+『on』(『upon』)+『名』》・《a+形容詞+smileを目的語にして》…‘な'笑い方をする・…‘を'ほほえんで示す・〈人〉‘に'ほほえみかけて(…)させる(させない)《+『名』〈人〉+『into』(『out of』)+『名』(do『ing』)》・『ほほえみ』,微笑
  • special
    『特別な』,並はずれた,例外的な / (他と異なって)『特殊な』,特別な / (人・物事に)『独特の』,専門の / 特別な物(人) / 《米話》…の)(値引きした)サービス品,特価[品]《+『on』+『名』》 / (テレビなどの)特別番組;臨時列車
  • still
    『静止した』,じっとした,動かない;風のない / (場所などが)『静かな』,音を立てない,人が黙っている / …を沈黙させる,静かにする / 〈不安など〉‘を'静める / 静かになる,静まる / 〈U〉静けさ / 〈C〉(映画の)スチール写真 / 『まだ』,なお,従来通り / 《比較級を強調して》『なおさら』,いっそう / 『それでも』,やはり / それにもかかわらず,しかしながら
  • still
    蒸留器;蒸留酒製造所
  • suddenly
    『突然に』,だしぬけに
  • table
    〈C〉『テーブル』,食卓;(仕事・遊戯などの)台 / 〈U〉《時にa~》食べ物,料理 / 《集合的に》テーブルを囲む人々,一度の人々 / 〈C〉(文字・数字,情報などの並べた)『表』,配列表,目録 / =tableland / …‘を'表にする / 《おもに米》〈議案など〉‘を'棚上げにする,見送る / 《英》〈議案など〉‘を'審議に付す
  • talk
    『話す』,しゃべる,物を言う,口を利く / (考えなどを伝えるために)(…と…について)『語る』,話す,話し合う,論ずる《+to(with)+名+about(of, on)+名(doing, wh-節・句)》 / うわさ話をする;秘密をもらす / (言語以外の方法で)話す,合図する / …‘を'ことを話す,‘を'論ずる / 〈言語・方言〉‘を'話す,使う / 〈人〉‘に'話す / 〈C〉『話』,談話,おしゃべり;《複数形で》(正式な)『話し合い』,協議 / 〈C〉(…についての)(形式ばらない)『演説』,講演《+on(about)+名》 / 〈U〉うわさ,風説;《the~》うわさの種 / 〈U〉空論,むだ話 / 〈U〉話しぶり,口調
  • tall
    (背の)『高い』 / 《補語にのみ用いて》『背たけ(高さ)が…の』 / 《話》(話などが)大げさな,誇張した / (程度・量が)法外な,ものすごい
  • telephone
    〈C〉『電話機』 / 〈U〉『電話』(《話》phone) / 〈人〉‘に'『電話をかける』 / 〈場所〉‘に'電話をかける / 電話をかける

全18182件中、201~225件を表示しています。


その他の設定