語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


l

「l」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全18182件中、1~25件を表示しています。

  • able
    《補語にのみ用いて》《『be able to』 do》(…することが)『できる』 / 『有能な』,腕ききの,並々ならない
  • airplane
    『飛行機』(《英》aeroplane)
  • album
    (写真・切手・切り抜きなどを貼る)『アルバム』 / (いくつかの曲・劇などを収録した)組レコード,アルバム / 画帳
  • all
    《単数形,または数えられない名詞につけて》(ある一つのものについて,その)『全体の』,全…,…じゅう,…全体 / 《複数形につけて》(個々を一つにまとめて)『全部の』,すべての / 《複数形,または数えられない名詞につけて》(ある全体の中の)いずれの,およそどの,あらゆる / 《数えられない名詞につけて》できる限りの,最大の / 《単数扱い》(物事について)『全部』,全体,すべて / 《複数扱い》『全員』,みんな / いっさいの所有物,いっさいがっさい / 『すっかり』,『全く』,もっぱら / 《all the+比較級の形で》かえって,いっそう / どちらも,双方とも
  • almost
    『ほとんど』,たいてい(nearly)
  • alone
    『ひとりで』,一つで,単独で;ただ…だけで / 《名詞・代名詞のすぐ後に用いて》ただ…だけ(only)
  • along
    『…をたどって』,…に沿って / …の間に(during),…の途上で / 『沿って』,並んで / 《動作や状態の継続を強めて》前へ,進んで / (人を)連れて;(物を)持って
  • already
    《肯定文で》『もう』,『すでに』 / 《驚き・意外の意を表して》《疑問文で》もう,早くも;《否定文で》まさか
  • also
    …『もまた』(too),やはり / そしてその上,それから
  • always
    『いつも』,常に / いつまでも,永久に(forever) / 《話》いずれにしても,必要なら
  • animal
    (植物に対して)『動物』 / (人間以外の)『動物』,けだもの / (魚・鳥などに対して)哺乳動物(mammal) / けだもの(野獣)のような人 / (比較変化なし)《名詞の前にのみ用いて》動物の,動物性の,動物質の / (知的・精神的に対して)動物的な;肉欲的な
  • apple
    『リンゴ』;リンゴの木
  • April
    『4月』(《略》『Apr』.)
  • ball
    〈C〉『球』,まり,『ボール』 / 〈U〉球技;野球(baseball) / 〈C〉(野球で) / ボール / 投球;打球 / 〈C〉弾丸(bullet) / 〈C〉球状のもの / 〈C〉(特の体の)丸くふくらんだ部分 / 《複数形》《俗》睾丸(こうがん),きんたま / …'を'球の形にする / 球になる
  • ball
    (規模の大きな正式の)『舞踏会』 / 《話》非常に楽しいひととき
  • ball
    〈性俗〉(男性が)~と性交する
  • baseball
    〈U〉『野球』
  • basketball
    〈U〉『バスケットボール』,篭(ろう)球 / 〈C〉バスケットボール用のボール
  • beautiful
    『美しい』,『きれいな』 / 《話》『みごとな』,すばらしい / 《名詞的に;the~》《単数扱い》美(beauty) / 《名詞的に;the~》《複数扱い》美しい人たち(beautiful people);美しいもの
  • believe
    (現実・真実であると)〈事〉'を'『信じる』,信用する / 〈人〉'を'『信じる』,信用する;〈人〉‘の'言ったことを信じる / 《1,2の弱い意味に,同じ文型で用いて》…‘と'『思う』,考える(think) / 信ずる;信仰する
  • bell
    『鐘』,釣り鐘;『鈴』,『ベル』,りん / 〈U〉鐘(鈴,ベル)の音 / 〈C〉鐘(ベル)状のもの / 〈C〉点鐘(船の当直交替を0時から4時間ごとに区切り,その間を30分ごとに1‐8点鐘で時を報じる.例えば2つ鳴らすことを2点鐘といい,午前または午後の1時,5時,9時を指す.8点鐘は当直交替の時間) / …‘に'鈴を付ける,‘に'ベルを取り付ける / (鈴・鐘のように)…'を'ふくらませる
  • Bell
    ベル(『Alexander Graham』~;米国の科学者,電話を発明した;1847‐1922)
  • below
    《fly,go,sink など移動を表す動詞と結びつき方向を表して》…『の下方へ』,より低い位置へ / 《位置》…『の下方で』,より低い位置に / (上手・先方に対して)…より下手に,より手前に / (度合・地位・数量などが)…『より以下で』(の) / …にふさわしくない,にさえ値しない / 『下方へ向かって』,低い位置へ / 下方で,低い位置で / (記述で)以下に,下記に / 下級の,下位に / 下記の,後述の
  • bicycle
    (2輪の)『自転車』 / 自転車に乗る,自転車で行く
  • black
    『黒い』,黒色の / 『暗い』,まっ暗な(dark) / (特にアフリカ系)黒人の / 汚い(dirty),汚れた(soiled) / 陰気な(gloomy);不吉な;見通しの暗い / 怒った(angry);不きげんな(sullen) / 腹黒い,邪悪な(wicked, evil) / 《文》不名誉な / (コーヒーに)クリーム(牛乳)を入れない,ブラックの / 〈U〉『黒』,『黒色』 / 〈C〉《しばしば『B-』》黒人 / 〈U〉黒衣,(特に)喪服 / 黒くなる;暗くなる / …'を'黒くする;…'を'暗くする(blacken) / (靴墨で)〈靴〉'を'みがく

全18182件中、1~25件を表示しています。


その他の設定