語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


l

「l」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全18182件中、26~50件を表示しています。

  • blackboard
    『黒板』
  • blow
    〈風が〉『吹く』 / 《副詞[句]を伴って》(…に)風(空気)を送る,吹きつける《+at(on)+名》 / 『風で動く』,なびく,吹き飛ぶ / 〈オルガン・笛・らっぱが〉鳴る / (壊れて,だめになって)吹っ飛ぶ《+『out』》 / 〈クジラが〉潮を吹く / 《副詞[句]を伴って》〈風が〉…'を'『吹く』,吹き動かす,‘に'吹きつける,〈人が〉…'を'吹く,吹き払う / …'を'吹き鳴らす / …'を'吹いて作る(ふくらませる) / 〈鼻〉'を'かむ / (爆発・故障で)…'を'吹き飛ばす / (無器用に・むちゃくちゃにやって)…'を'吹き飛ばしてなくす / 《命令形または受動態で,いまいましい気持ちを表して》 / 一吹き;《話》さっと吹く風 / (楽器の)吹奏 / (クジラの)潮吹き
  • blow
    (手・こぶし・武器などによる)『強打』,打撃 / (…への)(精神的な)『打撃』,不幸《+『to』+『名』》
  • blue
    『青い』,あい色の / 青黒い / 《話》陰気な,憂うつな / 〈U〉『青色』,あい色;青色の着物 / 〈U〉〈C〉青色絵の具,あい色染料 / 《the~》《詩》青空,青い海 / 《the blues》《話》気のふさぎ,うれいの色 / 《the blues》《ときに単数扱い》(ジャズ音楽の)ブルース / …'を'青色にする
  • bottle
    『びん』;1びんの量 / 〈U〉《the~》酒;飲酒 / 〈U〉《the~》哺乳(ほにゅう)びん;牛乳 / …'を'びんに詰める
  • build
    〈物〉'を'『組み立てる』,造る,建造する,建築する / (年月をかけて)〈事〉'を'『作り上げる』,築き上げる;《受動態で》〈体・性質〉'を'作る / 〈U〉造り,講造(make) / 〈U〉〈C〉体格
  • building
    〈C〉『建物』,ビルディング;(一般に)建造物 / 〈U〉建築,建築術
  • calendar
    〈C〉『暦』,カレンダー / 〈C〉〈U〉暦法 / 〈U〉〈C〉年中行事表;訴訟事件表,議事日程表
  • call
    …'を'『呼ぶ』;〈名簿・リスト〉'を'読み上げる / …'を'『呼び寄せる』 呼び集める;〈眠っている人〉'を'呼び起こす / …'を'命令する 命じる / 〈会〉'を'召集する 〈人〉‘に'『電話をかける』 〈人〉'を'名づける,称する 《『call』+『名』+『名』(形)〈補〉》(…であると)…'を'思う 考える 〈試合〉'を'中止する;〈審判が〉…‘に'判定を下す,宣告する 『呼びかける』 叫ぶ (…を)『ちょっと訪れる』 (…に)立ち寄る 〈汽車・船などが〉(…に)停車する 停船する《+『on』+『名』〈人〉,+『at』+『名』〈場所〉》 〈C〉『呼び声』 叫び(cry, shout);(鳥・動物の)鳴き声,さえずり 〈C〉(らっば・たいこなどによる)呼びかけ 合図 〈C〉点呼,出席調べ(=roll call) 〈C〉『電話をかけること』,通話;(かかってきた)電話 〈C〉(…への)(短時間の)『訪問』,立ち寄り;(船の)寄港;(駅への)停車《+『on』+『名』〈人〉,+『at』+『名』〈場所〉》 〈C〉(…への)召集,招き;呼びかけ 要請《+『for』(『to』)+『名』》 〈C〉(…に対する)天職,使命《+『to』+『名』》 〈U〉魅力,ひきつけるもの(appeal, fascination) 〈U〉必要性,正当な理由 〈C〉(…に対する)需要 要求 要望《+『for』(『on』)+『名』》
  • careful
    (人が)『注意深い』,慎重な,気をつける / 《補語にのみ用いて》(…を)『たいせつにする』,気にかける《+『of』+『名』(『wh-節』)》 / 《名詞の前にのみ用いて》(仕事などが)『入念な』,綿密な
  • chalk
    『チョーク』,白墨(はくぼく) / 〈U〉白亜,チョーク(白自で柔らかく,粉末になりやすい石灰岩) / 〈C〉チョークでつけた印,チョークでかいた絵 / …'を'チョークで書く(印をつける) / …‘に'チョークで塗る(こする),チョークで白くする
  • child
    (おとなに対して)『子供』,幼児,児童;(小学・中学・高校の)児童 / (親に対して)子,子孫;息子,娘 / (ある環鏡・時代の)影響を受けて生まれた人,(…の)申し子《+『of』+『名』》 / (頭脳・空想などが)産み出したものの,所産《+『of』+『名』》
  • children
    childの複数形
  • chocolate
    〈U〉〈C〉『チョコレート』;《複数形で》『チョコレート菓子』 / 〈U〉チョコレート飲料 / 〈U〉チョコレート色 / チョコレート製の,チョコレト入りの / チョコレート色の
  • circle
    『円』 / (劇場などの)半円形のさじき / (…の)円形のもの《+『of』+『名』》 / (活動・勢力などの)範囲 / 《時に複数形で》(共通の利害・活動などで結ばれた)『仲間』,団体,…界 / 一巡;循環 / 『円を描く』,旋回する / …'を'『円で囲む』;…'を'取り囲む / …‘の'回りを回る
  • class
    〈C〉(何らかの類似性を持つ)(…の)『種類』,類(sort, kind)《+『of』+『名』》 / 〈C〉《集合的に》《単数扱い》『クラス』,学級,組 / 〈U〉〈C〉(クラス単位の)『授業』;授業時間 / 〈C〉《米》《集合的に》(主に高校・大学の)同期生 / 〈C〉《しばしば複数形で》(同程度の教育・経済力・社会的地位などを持つ)『階級』,階層 / 〈C〉(交通機関などの)『等級』 / 〈C〉(英国の大学の)試験の合格等級 / 〈C〉綱(こう)(動植物の分類で門(phylum, division)と目(もく)(order)の間) / 〈U〉《話》(その人の社会的地位を高く見せる)風格 / …'を'(…の)部類に入れる《+『名』+『among』(『with』)+『名』》,(…として)…'を'分類する《+『名』+『as』+『名』》
  • classmate
    『級友』,同級生
  • classroom
    『クラスルーム』,教室
  • clean
    『汚れのない』,『清潔な』 / 使っていない / 不純物がはいっていない,純粋な(pure) / 清らかな,潔白な / ゆがみのない,すっきりした / 公正な(fair),規則に従った / 空白の;書き入れてない / 完全な,全くの / 鮮やかな,みごとな / 放射能のない / 完全に,全く,すっかり(completely, entirely) / きれいに / …'を'『きれいにする』 / …'を'取り片付ける / 〈肉・魚・野菜など〉'を'下ごしらえをする / きれいになる;きれいにする / ふき取り掃除
  • clear
    『晴れた』;明るい(bright) / 『透き通った』,透明な / (形・輪郭などが)『はっきりした』,くっきりした / (音が)はっきり聞こえる(聞き取れる) / 『分かりやすい』,あいまいさのない / 《補語にのみ用いて》はっきり知っている,確信している / 明せきな,理路整然とした / 妨害(支障)のない / 汚れ(しみ,きず)がない / 《補語のみ用いて》(…を)免れた,(…が)ない,(…から)解放された《+『of』+『名』》 / 《名詞の前,時に名詞の後に用いて》丸々の;正味の / はっきりと,明瞭に,明確に / (…から)離れて《+『of』+『名』》 / 全く,まるまる / (…を)…‘から'『取り除く』,片付ける;(人を)…‘から'立ち去らせる《+『名』+『of』+『名』》 / (…から)〈物〉'を'『取り除く』,片付ける;(…から)〈人〉'を'立ち去らせる《『名』『+『from』(『out of』,『off』)+『名』》 / 'を'きれいにする,清らかにする;…を明るくする / …‘に'触れないで越す / (罪・疑い・責任などから)…'を'逃れさせる』,免除する《+『名』+『of』+『名』》 / 〈議会・税関・手形交換所など〉'を'すんなりと通過する,‘の'許可を簡単に得る / 《話》…'を'まるまるもうける,‘の'純益を上げる / 〈負債〉を清算する,〈手形〉を釧済する;〈小切手〉を現金化する / 『明るくなる』;澄む / 消え去る,過ぎ去る / (じゃま物のない)開けた場所,あき地
  • clever
    『リコウな』,頭のよい,才気のある,気のきいた / 『器用な』,じょうずな(skillful)
  • climb
    …'を'『よじ登る』,登る《+『up』+『名』,+『名』+『up』》 / (…に)『よじ登る』,登る《+[『up』]『to』+『名』》 / 《副詞[句]を伴って》はうように進む / 『上がっている』,上昇する《+『up』》 / 〈つるなどが棒壁などを〉つたい登る《+『up』+『名』》 / 『よじ登ること』,登り;登る所
  • clock
    『時計』 / (時計・ストップウォッチなどで)…‘の'時間を計る;〈ある時間〉'を'計る
  • clock
    靴下(ストッキング)の横につけた刺しゅう飾り
  • close
    …'を'『閉じる』,閉める(shut) / …'を'ふさぐ(fill) / 〈事務・仕事・話など〉'を'『終える』,済ませる / 〈通路・施設など〉'を'一時的に閉じる,‘の'使用を一時中止する / (一つにまとまるように)…'を'つめる / 〈ドア・目・花などが〉『閉じる』,閉まる;ふさがる / 〈話・相談・契約などが〉『終る』,終了する,〈店などが〉終業(休業)する / くっつく,接近する(come together) / 終結,結末,終り(end) / 締め切り / (音楽の)終止

全18182件中、26~50件を表示しています。


その他の設定