le
「le」で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全1595件中、76~100件を表示しています。
-
muscle
〈U〉(動物体の組織としての)『筋肉』,筋(きん);〈C〉(体の各部を動かす)筋肉 / 〈U〉力,(特に)筋力,腕力 / 《俗に》(…に)強引に割り込む《+『in on』(『into, through』)+『名』》 -
pale
(顔が)『青白い』,生色がない,青ざめた / (色が)『薄い』,淡い,白色に近い / 光が弱い,薄暗い,ぼんやりした / 〈人が〉『青ざめる』;〈色・光が〉薄くなる,淡くなる / 〈人〉‘を'青白くする;〈色・光〉‘を'薄く(淡く)する -
pale
(柵(さく)などに用いる先のとがった)くい / 範囲,境界 -
pile
〈C〉(…の)『積み重ね』《+『of』+『名』》 / 《話》『多数』(…の),たくさん(の…),大量(の…)《+『of』+『名』》 / 《a~》《話》大金 / 〈C〉大建築物[群] / 〈C〉=nuclear reactor / 《副詞[句]を伴って》…‘を'『積み重ねる』,積み上げる / (…を)〈容器〉‘に'積み上げる,盛る《+『名』+『with』+『名』》 / …‘を'畜積する,ためる《+『輝箇』+『名,』+『名』+『up』》 / 『積み重なる』,積もる《+『up』》 / 《話》《方向・状熊を表す副詞[句]を伴って》どやどやと動く -
pile
(建物の土台の)くい,パいる / …‘を'くいを打ち込む,くいで補強する -
pile
柔らかい毛,綿毛,むく毛 / (タオル地・じゅうたんなどの)けば;パイル織物 -
principle
〈C〉『原理,原則』;法則 / 〈C〉『主義,信条』,基本方針,行動指針 / 〈U〉道義,節繰 -
probable
『ありそうな』,起こりそうな / 起こりそうなこと;何かしそうな人,予想される勝利者,有望な候補者 -
sample
(…の)『見本』,標本《+『of』+『名』》 / (…の)『実例』(example)《+『of』+『名』》 / (無料で進呈する)試供品,サンプル / 見本の,標本の / …‘の'見本をとる;(見本をとって)…‘を'試す(調べる,判断する) / …‘を'実際に試す -
scale
《しばしば複数形で》『てんびん』,はかり / てんびんのさら / 《重量を表す副詞[句]を伴って》…の目方(体重)がある / …‘を'てんびんではかる -
scale
(蛇・魚類などの)うろこ / うろこ状の物;(ペンキ・さび・ふけなどの)爆片 / 〈魚など〉‘の'うろこを取る;…‘の'皮をはぐ / (…から)〈ペンキなどの薄泰〉‘を'そぎ取る《+『名』+『off』(『from』)+『名』》 / (…から)〈ペンキなどが〉かげ落ちる《+『off』(『from』)+『名』》 -
scale
『段階』,等級,階級 / 『比率』,縮尺 / (物差しなどの)『目盛り』 / (目盛りの付いた)『物差し』;温度計,(各種の)スケール / 『規模』,スケール / 音階 / 記数法,…進法 / …‘を'よじ登る / (…に合わせて)…‘を'調整する《+『名』+『to』+『名』》 / …‘を'縮尺で製図(設計)する -
schedule
《おもに米》(列車などの)『時間表』,時刻表;(授業などの)時間割り / (時間によって定めた)『予定』,計画,スケジュール / (料金などの)一覧表,細目表 / …‘の'スケジュール(時間表,一覧表)を作る;…‘を'スケジュールに入れる / 《しばしば受動態で》…‘を'予定する -
sensible
『分別』(『良識』)『がある』,ものの分かる / (心・五感によって,容易に)感じられる,感覚できる / 《文》《補語にのみ用いて》(…に)気づいている(…を)意識している(aware, conscious)《+『of』+『名』》 -
settle
…‘を'『決定する』,〈日取りなど〉‘を'決める,〈問題など〉‘を'解決する / …‘を'整理する,整とんする / 〈勘定など〉‘を'清算する,支払う / (…に)〈財産など〉‘を'譲る《+『名』+『on』+『名』》 / 〈ある地域〉‘に'植民する / …‘を'『安定させる』,調節する / 〈神経・胃など〉‘を'『静める』,落ち着かせる / 〈液体〉‘を'澄ませる / 〈かす・おりなど〉‘を'沈ませる,沈殿させる / (…に)決定する,決める《+『on』(『upon』)+『名』(do『ing』)》 / (…に)定住する《+『in』+『名』》 / 〈鳥などが〉(…に)とまる,降りる《+『on』+『名』》 / 徐々に沈む -
settle
(ひじ掛けつきで背が高い2,2人掛けの)木製のベンチ -
suitable
『適当な,ふさわしい』,好都合な -
tale
(事実・伝説・架空の)『話』,物語 / 作り話,うそ / 《複数形で》告げ口,中傷 -
timetable
時間表,時間割り;(鉄道の)時刻表 / (…のために)…‘の'計画表(時間割り)を作る《+名+for+名》;(…するように)…‘の'計画表を作る《+名+to do》 -
triangle
三角形 / 三角形の物 / 《米》三角定規 / (楽器の)トライアングル / 三つ組,三人組;(男女の)三角関係 -
vehicle
〈C〉(車・そりなどの)『乗り物』,車;運搬具 / 〈C〉(思想・感情・情報などの)伝達手段,媒介物;(…の)表現自段《+for(of)+名(doing)》 / 〈U〉展色剤(絵の具を延ばす水・油など) -
whale
鯨: 捕鯨に従事する 〔話〕 非常に大きい[すごい]もの (a ~ at [for, on] …の得意[熱心]な人) -
whale
(棒・むち・手などで)…‘を'打つ,打ちのめす ひどく打つ / …‘を'打ち負かす -
whistle
『口笛を吹く』;口笛を吹いて合図する / 『口笛のような音を出す』;笛を鳴らす;〈鳥が〉ピーピー鳴く / 《方向を表す副詞[句]を伴って》〈弾丸・風などが〉『ピューと音を立てて飛ぶ』,ヒューと吹く / 〈曲など〉‘を'『口笛で吹く』 / 《方向を表す副詞[句]を伴って》…‘に'『口笛で合図をする』 / 〈矢・銃弾など〉‘を'ヒヴーと放つ / 〈C〉『口笛;警笛』,汽笛;ホイッスル / 〈U〉〈C〉(笛・風・鳥などの)ピューという音《+of+名》 -
acceptable
受け入れられる,認められる;人に喜ばれる
全1595件中、76~100件を表示しています。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
その他の設定