語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


in

「in」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全6296件中、151~175件を表示しています。

  • plain
    (編みもので)平編みの,基本編みで作った / 平編み,基本編み
  • prince
    『王子』,親王;王家(皇族)の男子 / (英国以外の)公爵,…公(《英》duke) / (封建時代の)諸侯,大名 / (小国の)王,君主 / 《文》(…の)王者,大家,第一人者《+『of』(『among』)+『名』》
  • princess
    『王女』,皇女,内親王;王家(皇族)の女子 / (英国以外の)公爵夫人(《英》duchess) / 王妃,親王妃
  • print
    …‘を'『印刷する』 / 〈原稿・本など〉‘を'『出版する』 / …‘を'『活字体で書く』 / 〈写真〉‘を'『焼きつける』,〈印画〉‘を'つくる / (…に)…‘を'押してつける;(心に)…‘を'刻みつける,印象づける《+『名』+『on』+『名』》 / (印刷・焼きつけなどによって)〈活字・模様・写真などが〉現れる,写る;〈紙などが〉印刷できる / 〈機械が〉印刷する / 活字体で書く / 〈U〉『印刷』,印刷の字体 / 〈C〉《しばしば複合語で》(押した)跡,しるし / 〈U〉プリント模様;プリント生地;〈C〉プリント地の衣服 / 〈C〉(写真の)印画,陽画(positive) / 〈C〉版画
  • rainbow
    『にじ』
  • remain
    『残る』,存続する / 『居残る』,留まる;滞在する / 『相変わらず』(…)『である』 / 残っている
  • sailing
    〈U〉帆走,ヨット遊び / 〈C〉航海 / 〈C〉〈U〉出航,出帆 / 〈U〉航海術
  • saying
    〈U〉『言うこと』;〈C〉言われた言葉 / 〈C〉『格言』,『ことわざ』
  • single
    《名詞の前にのみ用いて》『たった一つ』(『一人』)『の』,単独の;《否定文で》ただ一つ(一人)(もない) / 《名詞の前にのみ用いて》『一人用の』・『独身の』・《名詞の前にのみ用いて》個々の,別々の / 単一の,単式の;(花が)一重咲きの,単弁の / 《英》(切符が)片道の / 〈C〉一人,1個;独身者 / 〈C〉《話》(ホテルの部屋,船室,列車寝台などの)一人用 / 〈C〉(野球で)シングルヒット,単打 / 《複数形で》(テニスなどの)シングルスの試合,単試合 / 《英》片道切符 / 《複数形で》《話》1ドル(ポンド)札 / …‘を'1人(1個)だけ選び出す《+『out』+『名,』+『名』+『out』》 / (野球で)シングルヒットを打つ
  • sink
    (水平面下に)〈船・太陽などが〉『沈む』・(…に)『下降する』,落ちる《+『into』(『to』)+『名』》・『量』(『勢い』,『程度など』)『が減る』,弱まる,下がる・〈健康・士気・名声・地位などが〉悪化する,衰える,下がる・(…の状態に)次第に落ち込む,陥る《+『in』(『into』)+『名』(do『ing』)》・(…に)深く入る,しみ込む《+『in』(『into』)+『名』》・〈船など〉‘を'『沈める』・…‘の'水平面の高さを下げる,‘を'低くする・(…まで)…‘の'『量(勢い,程度)を減らす』,‘を'弱める《+『名』+『to』+『名』》・〈井戸・穴など〉‘を'掘る・(…に)…‘を'沈み込ませる《+『名』+『in』(『into』)+『名』》・(…に)〈資本・労力など〉‘を'投ずる《+『名』+『in』(『into』)+『名』》 / …‘を'隠す;…‘を'無視する・《話》《しばしば受動態で》…‘を'だめにする,滅ぼす;失う・(バスケットボールで)〈球〉‘を'バスケットに入れる・(ゴルフで)〈球〉‘を'ホールに入れる・(台所・洗濯場・洗面所などの)『流し』・《米》洗面器(washbasin, washbowl) ・下水溝,下水だめ
  • speaking
    話をする,談話の / 物を言いそうな,表情たっぷりの / 話すこと;談話;演説
  • spelling
    〈U〉『語のつづり方』 / 〈C〉語のつづり
  • sunshine
    『日光』 / 日なた / (物事の)『明るさ』,陽気,快活
  • swing
    (一定の動きで)…‘を'『振る』,揺り動かす / (一点を軸にして)…‘を'『回転させる』,ぐるりと回す / 〈棒など〉‘を'『振り回す』 / …‘を'向きを変える / 〈物〉‘を'『つるす』,掛ける / 《米話》〈取引きなど〉‘を'うまく処理する,思いどおりに操る / (…から別の意見・立場などに)…‘を'変える《+from+名+to+名》 / 《副詞[句]を伴って》(一定の動きで)『揺れる』,揺れ動く;ぶらんこに乗る / (一点を軸にして)『回転する』,ぐるりと回る / (大きく弧を描くように)(…を)打つ《+at+名》 / (…の方に)向きを変える《+on(onto,to,into)+名》 / のびのびと調子よく歩く,活動的になる / 《話》(…のことで)絞首刑になる《+for+名》 / (別の意見・立場などに)変わる《+to(toward)+名(doing)》 / 《話》〈音楽が〉スイング風である(に演奏する) / 〈C〉〈U〉(一定の動きを伴う)揺れ,振動;(ある方向への)揺れ動き《+toward+名》 / 〈C〉振幅 / 〈C〉『ぶらんこ』;ぶらんこ遊び / 〈U〉《しばしば a~》リズミカルな動き(歩き方) / 〈C〉(…を)大きく振ること,打つこと《+of+名》 / 〈U〉活動の自由 / 〈U〉スイング(1930‐40年代のジャズのリズム) / 〈C〉各国・各大陸を飛び歩く
  • thinking
    『思考力のある』,考える;思慮深い / 考えること,思考,思索 / 考え,意見,判断
  • tiny
    『とても小さい』,ちっぽけな
  • training
    『訓練』,専門教育,調教,(運動選手の)トレーニング,養成
  • twin
    『双生児の一人』;《複数形で》双生児,ふたご / よく似た人(物)の片方;《複数形で》対 / ふたごの;対の / 〈ある都市〉‘を'(…と)姉妹関係にする《+名+with+名》
  • understanding
    〈U〉(…の)『理解』,意味をつかむこと《+of+名》 / 〈U〉《しばしば an~》(…に)『精通』,熟達《+of+名》 / 〈U〉『意見』,結論 / 〈U〉《時に an~》(相手の立場の)共感;〈C〉《単数形で》同意,一致 / 〈U〉『理解力』,知力,知性(intelligence) / 相手の立場を理解している,思いやりのある,話せる
  • warning
    〈U〉〈C〉『警告』,戒め / 〈C〉(…への)警告となるもの《+to+名》;(…について)注意を俗すもの《OF+名》 / 〈U〉《古》(雇用契約を解除する)予告,通告
  • wedding
    (特に,教会で誓いを済ませた後で宴会のある)結婚式,婚礼
  • willing
    《補語にのみ用いて》『喜んで(快く)する』 / (人・動物などが)『乗り気の』,いそいそとした / 《名詞の前にのみ用いて》(行為などが)自発的な
  • win
    (競争・競技などで)(…に)『勝つ』,優勝する《+at(in)+名》 / (…に対して)勝つ,勝利を得る《+against(over)+名》 / 〈戦争・競技など〉‘に'『勝つ』 / 〈賞・名声など〉‘を'『勝ち取る』,(努力して)獲得する / 〈人〉‘を'説得する,味方につける,の支持を得る / 《文》〈目標など〉‘に'到達する / (特にスポーツで)勝利,勝ち
  • wing
    (鳥の)『翼』,(昆虫の)羽 / (飛行機・風車などの)『翼』,羽 / (建物の)翼(よく),そで / (政党などの)『分派』,…翼 / 《複数形で》(舞台の)そで,たもと(観客から見えない部分) / (サッカーなどの)ウィング,ウィングの選手 / (部隊・艦隊の左右の)翼,側面部隊;(空軍の)飛行大隊 / 《複数形で》パイロット記章 / 《英》=fender 1 / 《wing one's way の形で》飛んで行く / …‘を'飛ばす;…‘に'スピードをつける / (…で)…‘に'翼をつける《+名+with+名》 / 〈鳥〉‘の'翼を傷つける,〈人〉の腕を傷つける / 〈芝居の役など〉‘を'せりふを暗記しないで演じる / 《方向を表す副詞[句]を伴って》飛ぶ
  • within
    『…以内に』 / 《距離》 / 《期間・時間》 / 《範囲・制限》 / 《おもに文・古》《場所》『…の内部に』,の中に / …の心の中に(で) / 中に,内側に / 『内部』

全6296件中、151~175件を表示しています。


その他の設定