語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


in

「in」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全6296件中、126~150件を表示しています。

  • information
    《単数形で冠詞をつけずに》(…についての)『情報』,『知識』《『about』(『on, as to』)+『名』(『wh-節・句』)》 / 〈U〉案内;〈C〉案内所,案内係
  • ink
    (筆記用・印刷用)の『インク』 / (イカなどの出す)墨 / …‘を'インクで書く(塗る,しるす,汚す)
  • insect
    『昆虫』;(一般に)虫
  • instead
    『その代りとして』,それよりも
  • intelligent
    『理且力のある』,そう明な,知能の高い
  • intend
    …‘を'『意図する』,‘の'つもりである / (特定の目標に)…‘を'向ける,あてる《+『名』+『for』(『as』)+『名』》 / (…で)…‘を'表そうとする《+『by』+『名』》
  • international
    『国際的な』,国家間の,万国の / 国際関係の / 国際競技,国際試合 / 国際試合出場者
  • introduce
    〈人〉‘を'『紹介する』,引き合わせる / (…に)…‘を'初めて取り入れる《+『名』+『to』(『into』)+『名』》 / (…を)〈人〉‘に'手ほどきする,初めて経験させる《+『名』+『to』+『名』》 / (…に)〈議案など〉‘を'提出する,持ち出す《+『名』+『into』+『名』》 / (…に)…‘を'差し込む,持ち込む《+『名』+『into』+『名』》 / (…で)…‘を'始める《+『名』+『with』+『名』》
  • invitation
    〈U〉〈C〉招待,案内 / 〈C〉(…への)『招待状』《+『to』+『名』》 / 〈C〉(…を)勧誘(誘惑)するもの《+『to』+『名』》
  • main
    《名詞の前にのみ用いて》『おもな,主要な』 / 〈C〉《通例複数形で》(水道・ガスなどの)本管;主電線;(鉄道の)本線,幹線 / 〈U〉《the~》《詩》大海,大海原(おおうなばら)
  • mankind
    《集合的に》『人類』(human race),人間(human beings) / 《まれ》《集合的に》『男性』,男子(men)
  • meaning
    (・・・の)『目的』,意義《+『of』+『名』》 / (吾・文の)『意味』(sense)《+『of』+『名』》 / 意味ありげな様子,意味深長 / 《名詞の前にのみ用いて》意味ありげな,意味常長な / 《複合吾を作って》・・・するつもりの,の意図をもった
  • medicine
    〈U〉『医学』,医術;医[師]業 / 〈C〉〈U〉(外用薬以外の)『薬』[『剤』],内服薬 / 〈U〉(北米インディアンの間で行われる)病気(悪霊)を追い払うまじない
  • nineteenth
    《the~》『第19の』,19番目の / 19分の1の / 〈U〉《the~》『第19番目』[のもの];(月の)19日 / 〈C〉19分の1
  • ninetieth
    《the~》『第90の』,90番目の / 90分の1の / 〈U〉《the~》『第90番目』[のもの] / 〈C〉90分の1
  • ninth
    《the~》『第9の』,9番目の / 9分の1の / 〈U〉《the~》『第9』・9番目[のもの];(月の)9日 / 〈C〉9分の1
  • opinion
    〈C〉『意見』,見解《複数形で》所信 / 〈C〉《good,bad;high,lowなどの修飾語を伴って》(人・物事に対する)『評仮』《+『of』+『名』》 / 〈U〉『世論』;(あるグループ全体の)意見
  • pain
    〈C〉〈U〉(肉体のある部分の)『苦痛』,『痛み』 / 〈U〉(精神的な)『苦痛』,心痛 / 《複数形で》骨折り,苦労,努力 / 〈C〉不快感,いやな感じ;うんざりさせるもの,やっかい者 / (肉体的・精神的に)…‘に'苦痛を与える(受動態にできない)
  • painful
    (肉体的・精神的に)『痛い』,苦痛の / 人を苦しめる,やっかいな
  • painter
    『画家』 / ペンキ屋
  • painter
    もやい綱(ボートをつなぐのに用いる)
  • painting
    〈U〉『絵をかくこと』;画法;《集合的に》絵画 / 〈C〉(1枚の)絵 / 〈U〉ペンキ塗り
  • pin
    『ピン』・留め針・《しばしば複合語を作って》ピンの働きをする物 / (留め針の付いた)『記章』,『バッジ』 / (木・プラスチック・金属などの)留めくぎ,掛けくぎ(peg);(弦楽器の)糸巻き / 《複数形で》《英話》脚(legs) / 《a~》《否定文で》ほんのわずか / (ゴルフ・ボウリングの)ピン / (…に)…‘を'『ピンで留める』《+『名』+『to』(『on』)+『名』》 / (人・物事に)〈望み・信頼など〉‘を'かける《+『名』+『on』+『名』》 / (…に)…‘を'動けなくする《+『名』+『against』(『to, under』)+『名』》 / 《話》〈罪・過失など〉‘を'(人の)せいだとする《+『名』+『on』+『名』〈人〉》
  • pineapple
    〈C〉〈U〉パイナップル / 〈C〉パイナップルの木
  • plain
    『はっきり見える』(『聞こえる』) / 『はっきり理解できる』,明白な / 全くの(sheer) / 混ぜ物のない,生(き)のままの;飾りのない;無地の / ありのままの / 『質素な』,飾り(模様)のない / (食べ物が)淡白な / 平凡な,並みの,普通の;素朴な / 『平原』,平野;《the Great Plains》(北米の)大平原地帯

全6296件中、126~150件を表示しています。


その他の設定