語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


re

「re」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全4546件中、451~475件を表示しています。

  • reasonably
    理性的に;道理にかなって
  • recess
    〈C〉〈U〉(通常の活動の一時的な)『休み』,休憩 / 〈U〉《米》(学校の)休み時間,休暇 / 〈C〉(本棚・戸棚などをはめ込むための)(部屋の)引っ込み / 〈C〉《しばしば複数形で》《文》奥まった所,隠れた所 / 〈部屋〉‘に'引っ込みを作る;〈戸棚など〉‘を'引っ込みにはめ込む / 休憩する,休会する
  • recession
    〈U〉奥に引っ込むこと,後退 / 〈C〉景気後退
  • recipe
    (食物・飲物などの)作り方,処方《+『for』+『名』》 / (…の)秘けつ,妙法《+『for』+『名』》
  • recruit
    (軍隊・団体などに)〈新兵・新会員など〉‘を'入れる,募る《+『名』+『for』+『名』》 / 《古》〈健康・元気など〉‘を'回復する / 新兵(新会員)を募集する / 新兵 / 新会員,新社員
  • recycle
    〈廃物など〉‘を'再利用する
  • refine
    …‘を'『精製する』,精錬する / 〈言葉・態度など〉‘を'『洗練する』,上品にする,優雅にする
  • reflection
    〈U〉(光・熱などの)『反射』,(音の)反響;反射光(熱),反響音《+『of』+『名』》 / 〈C〉(鏡・水面などに映った)『映像』;(親などの)生き写し《+『of』+『名』》 / 〈C〉(気持ち・性格などの)表れ,反映《+『of』+『名』》 / 〈U〉(…についての)『熟考』,沈思《+『on』(『upon』)+『名』》 / 〈C〉《しばしば複数形で》(熟考して得られた)(…についての)意見,考え《+『on』(『upon』)+『名』》 / 〈C〉(…に対する)非難,小言;(…にとって)不名誉となるもの《+『on』(『upon』)+『名』》
  • refresh
    (飲食物・休息などが)〈人〉‘を'『再び元気にする』,〈気分など〉‘を'再びさわやかにする
  • refuge
    〈U〉(…からの)『避難』,保護《+『from』+『名』》 / 〈C〉(…からの,…のための)『避難所』,保護する場所《+『from』(『for』)+『名』》 / 〈C〉助け(慰め)となる人物(物) / 《英》 = safety island
  • refugee
    (特に祖国からの)亡命者,逃亡者,難民
  • refusal
    〈U〉〈C〉『拒否』,拒絶 / 〈U〉《しばしばthe~》(諾否を決める)優先権,取捨選択権
  • regardless
    『むとんじゃくな』,不注意な;(…に)むとんじゃくな《+『of』+『名』》 / とにかく(anyway) / (…に)かかわらず《+『of』+『名』》
  • regional
    地方の,地域の;地方に特有の,局地的な
  • register
    (氏名・出生などの)『登録』,届;記録 / 『登記簿』,『名簿』 / 自動登録機,レジスター / (暖房器などの)空調装置 / 音域,声域;(オルガンの)ストップ・…‘を'『記録する』 / …‘を'『登録する』,名簿に入れる / 〈郵便物〉‘を'書留にする / 〈機械・器具が〉…‘を'示す / 〈表情などが〉‘を'表す / (…に)『記録する』,記名する《+『with』(『at, in』)+『名』》 / (…に)『登録する』;(…の)選挙人名簿に登録する;(…に)入学する《+『for』+『名』》 / 〈物事が〉心に残る,感銘を与える
  • regulate
    (規則などで)…‘を'『規制する』,『統制する』 / 〈機械など〉‘を'『調整する』 / 〈量や率など〉‘を'ある限度内におさえる
  • relaxation
    (…を)ゆるめること,緩和すること;(…を)ゆるみ;(規則などの)緩和,軽減《+『of』+『名』》 / 休養,くつろぎ,気晴らし,娯楽(diversion)
  • relieve
    〈物事が〉〈苦通・悩みなど〉‘を'『和らげる』,『軽減する』 / 〈物事が〉〈人〉の苦痛(悩み)を軽くする,‘を'ほっとさせる,安心させる / 〈困っている人〉‘を'『救済する』;〈被災地〉‘を'救援する / (職務などから)〈人〉‘を'交替させる,解雇する《+『名』+『of』+『名』》 / (重い物・大変なものを)〈人〉‘から'取り除く,取り上げる《+『名』〈人〉+『of』+『名』》 / 〈単調なもの〉‘に'変化を与える / 〈物事〉‘を'きわ立たせる,引立てせる
  • relieved
    (…して)ほっとする,安心する
  • reluctant
    (人が)『気が進まない』,(行為などが)いやいやながらの
  • remarkably
    著しく,目立って
  • remedy
    (…の)『治療薬』,『治療法』《+『for』+『名』》 / (…を)矯正(救済)するもの,(…の)対策となるもの《+『for』+『名』》 / 〈病気など〉‘を'『治療する』 / …‘を'矯正する,改善する
  • removal
    (…か,…を)移動すること《+『of』+『名』》 / 移転,引っ越し / (…の)解任,免職(dismissal)《+『of』+『名』》
  • renaissance
    {C}復興,復活 / 〈U〉《the R-》文芸復興,ルネサンス(14‐16世紀にヨーロッパで見られた古典文芸・学術の復興) / (建築・美術などの)ルネサンス式 / (14‐16世紀の)文芸復興の期間
  • renew
    …‘を'『新しくする』 / 〈若さなど〉‘を'取り戻す,回復する / …‘を'『再び始める』 / …‘を'継続する,更新する,〈契約書など〉‘を'書き替える / …‘を'新しいのと取り替える…‘を'補充する

全4546件中、451~475件を表示しています。


その他の設定